goo blog サービス終了のお知らせ 

きなやんの独り言

原発事故で価値観が一変した中年の独り言。

京都家族旅行(その1)

2012-11-18 10:41:35 | 旅行記

去る11/2-11/5、2泊3日で京都に行ってきました。
ちょうどこの時期は、京都御所の一般開放がありましたので、京都を選んだわけです。奈良に行けば、正倉院展がある・・・。

という訳で、
初日午後から京都御所、2日目全日フリー(家内と娘の行きたいところ)、3日目午前:奈良国立博物館で正倉院展という日程となりました。

京都御所は、お隣の二条城と比べると極めて質素な造りでした。二条城が京都の監視と江戸幕府の威厳を見せつけるために豪華に造られたことを考えれば、質素な作りに妙に納得しました。しかし、この質素さがなんとも言えない雰囲気を醸し出しています。江戸時代の朝廷と幕府の力関係が、建物から分かります。ある意味、朝廷にとっては、江戸時代というのは至福の時だったかもしれません。

そして、苔むす庭園。この苔がこれまで大きくなるのにどれほどに時間が必要なのか、頭の中は平成の時代を飛び越え江戸時代に飛んでいます。

こうやって、久しぶりの家族旅行が始まりました。




晩秋の神宮

2011-12-03 13:24:07 | 旅行記

11/17-19にかけて、伊勢・鳥羽を回る2泊3日の小旅行を行いました。
目的は、神宮参拝です。
急に伊勢の神宮に行きたくなり、2ヶ月前から準備を行っていました。
天気は、初日:志摩めぐり・快晴 2日目:神宮外宮・内宮・曇り 3日目:鳥羽・雨

実は、お伊勢さんをお参りするきっかけになった出来事があります。
伊勢の神宮には、神社で使う器具等を作る工場を持っているということを知ったからです。
陶器はもとより神様の食べ物を作る田畑があり、神様に供え物を作る仕事がある・・。
この仕事は過去1500年ほど継続して行われている。
日本にこのような場所が存在していることが、この歳になるまで分からなかったのです。
「無知」
この言葉を少しでも消そうと思って、神宮の旅に出向いたのです。
神宮については10年後に再度訪れたいと思ったのが、今回の収穫です。
http://www.isejingu.or.jp/

閑話休題
鳥羽で真珠のネックレスと耳につける・・イヤリングを買わされました。
予算を最初に言たのですが、決めたのは予算オーバーの品。
かみさんの方が上手でした。
買ったのはこのお店
http://www.hamaco.co.jp/category/194.html
ページ上の「めがねひげ」のおっさんと会話を楽しみました。

「めがねひげ」のおっさんが言うには、

①貝の中で育つ真珠にはそれぞれの特徴がある。

②ちょっとした凹みは傷ではない、エクボである。

③エクボはあって当然、ないのが不思議。

④エクボがあるこの真珠、ホンマ可愛いワア

写真説明
快速みえ、外宮拝殿、ネックレスとイヤリング
Dscf1003 Dscf1117 Dscf1231


神宮参拝

2011-11-20 06:31:11 | 旅行記

神宮にお参りしてきました。
http://www.sengu.info/news/005-000191.html
2年後に式年遷宮を迎える「神宮」は、これからがその準備の最盛期塗なります。
つまり、築18年が経過したご神殿は「わび・サビ」の世界。

質素で逞しく美しい、そして、厳か・・。このような世界があったとは・・。

言葉は不要です・・。

Dscf1107 Dscf1108


奥久慈は豊かな土地でした

2008-10-07 06:16:04 | 旅行記

吉村昭著「桜田門外ノ変」を読んで、奥久慈を見てみたくなりました。奥久慈は、主人公「関鉄之助」の隠れ家だったところです。蒟蒻と米が主要な産物で、特に蒟蒻は生活を豊かにするだけでなく、水戸藩に大きな財政寄与をしたのです。

そんな「奥久慈」があるとはまったく知りませんでした。
いつもと違う視点で奥久慈を楽しんできました。県境には「ここから東北」の看板があり、かつては天領でした。昨日の日記「水戸領と天領」は、江戸時代のお百姓さんを思って書いたものです。Pa050271 Pa040114   Pa040259 Pa040137


チベットを救え!

2008-03-30 17:26:30 | 旅行記

中国問題になると、とたんに口を噤む輩が目立つ。それは、政治家と報道人である。この類は、完全に二重基準を持っている。
日本政治化の代表といえば、この人。http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080329/plc0803292344009-n1.htm
毒餃子事件の際にも「中国は良くやっている」などとトンチンカンなコメントをしたお人。ダメだなぁー。
報道関係では、この会社。
3/20 朝日川柳「五輪前 どうにも邪魔な 生き仏」(横須賀市 石井 彰)
ビルマのデモはでは参加した民衆の側についた報道しながら、チベットのデモは、新華社の報道を垂れ流すだけ。完全なダブルスタンダード。よっぽど中国に媚売りたいだろうな。サンケイにビルマのデモを応援するTシャツの販売を行うとPRしていたが、チベットのデモの応援をするTシャツのPRはするのかな?

そして、偉いのはこの御仁。アルピニスト・野口健氏。http://blog.livedoor.jp/fuji8776/
*******以下、一部転載*******************
もし私がチベット人でその場にいたら間違いなく行動を共にしていただろう。永年に渡り中国に支配されチベットの文化が葬り去られようとしている時に命をなげうってでも中国による侵略を国際社会に訴え、そして救いを求めようとしている彼らの行為を一体誰が責められようか。まさに知覧から飛び発つ思いであったに違いない。
**********転載終了***********************
良くぞ言った!
あの国は、とんでもない国である証拠を以下に(野口健氏ブログからアドレスを拝借しました)。
http://kokoniizuru.blog.so-net.ne.jp/2006-10-21

4/1は、UIゼンセン会館にに行かないとな。http://senryaku-jouhou.jp/teikikouen.html

記事とは関係ありませんが、水戸の桜も2-3部咲き。来週土日は桜の見ごろです。拙は、土曜日も仕事で
日曜日は庭いじりです。拙の庭でもご覧ください。

P3230093 P3300098 P3300105 P3300107