goo blog サービス終了のお知らせ 

きなやんの独り言

原発事故で価値観が一変した中年の独り言。

米パンはもっちり、ウマウマ

2011-04-03 09:52:07 | 米を食らう

かみさんと娘がタッグを組んで米パンの材料を仕込みます。
娘のお菓子作り趣味?の賜物か分かりませんが、材料は揃っています。
材料
・白米 220g 水 200g 佐藤16g 小麦グルテン 50g ドライイースト(DE)3g 無塩バター10g
作り方
・自動投入ケースにグルテンとDEを投入
・パンケースに残りの材料を入れ、どぶ漬け状態にする

出来ばえ
朝07:00に焼き上がるようセットしていたら、06:40ごろからほんのりとパンを焼く香りがしてきました。時間を追うごとにその香りは強くなります。
07:00焼き上がり!
Img_0172 Img_0176

パンの皮が美味い。オコゲのパン版ですな。味噌をつけて食しました。
もっちり、もっちりとして美味い。
Img_0175

焼きたてパンもいいもんだなと実感。

これは、癖になる。Img_0176_2


初めチョロチョロ中パッパ

2010-12-05 15:08:11 | 米を食らう

今日の昼、ご飯を炊きました。
①玄米を精米する
②米を研いで、30分蜜につける
③中火で土鍋に火をかけ、しばし待つ(~5分)
④煮汁が出てきたら弱火にしてしばし待つ(~7分)
⑤米が焦げる匂いがしてきたら火を落とす
⑥およそ10分蒸らして出来上がり

今日の米は、楢葉町Mリン農法のSさんちの米です。
もっちりとして、とにかく美味い。このもっちり感は、ミルキークィーンと間違うほどのもちもち感(拙は間違えました)。
鮭の塩引きでご飯が進みます。
Pc050319 Pc050327 Pc050330 Pc050329



新米は食しましたか?

2010-11-09 18:37:57 | 米を食らう

我が家には、現在4種類の新米があります。
①福島・楢葉町産 Mリン農法 コシヒカリ
  http://kina-yan.blogzine.jp/nikki/2010/11/post_aaa4.html
②福島・浪江町産 ---------- コシヒカリ
③福島・双葉町産 ---------- ミルキークィーン
④茨城・水戸市産 ---------- コシヒカリ

①楢葉町産 コシヒカリは、人間食味計と頼まれていますので②~④との比較をしようというものです。

ミルキークィーンには、本当にたまげました。モチモチの食感。もち米を食べているような錯覚を覚えます。この米、先週福島に行った際、見つけて購入したものです。
1000円/2kgと結構なお値段でした。
しかし、初めて食した感じは先に記したとおり。コシヒカリとは、違った美味さがあります。

我が家の食卓は、土鍋が主流となりました。今朝の米は、水戸さんコシヒカリ。
Sさん、Mリン農法の米を感性だけでなく他種三の米を比較しようとして努力しています。
こんな本も買っちゃいました。
http://www8.plala.or.jp/saito_syokai/newpage4.html

以下の写真は、福島・双葉産ミルキークィーンです。

Pb080230 Pb080231 Pb080232


人間食味計

2010-11-07 19:42:11 | 米を食らう

以前、昔からの友人であり、先輩でもあるSさんのことを書きました。
4丁の田んぼを無農薬で作っている話です。
http://kina-yan.blogzine.jp/nikki/2010/03/post_c3ab.html

10日ほど前、Sさんから電話がありました。
「今年の自信作の米が出来た。食味して欲しい。食味値は食味計では75の数値」
食味値?食味計?
これ! http://www.syokumikanteisi.gr.jp/taste.htm

つまり、人間食味計になって美味さの報告をしろとのご依頼。という訳で、浜通りに行ってきました。
米30kgをいただき恐縮です。コンニャクも貰いました。重ねて恐縮です。

早速炊いて食してみました。写真は。以下。
Pb070221 Pb070228 Pb070227






何でしょう、今まで食したことが無い?食感。
ツヤツヤとして、噛むとほんのり甘みがある。

Sさんの米、恐るべし。