最近のテレビにはHDDが内蔵されているもの外付けHDDが付けられるようになっているもの、BL内蔵とか、たくさん種類があります。
拙宅のテレビは、これ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55Z1,47Z1,42Z1,37Z1
42型のテレビです。
これを買ったとき、500GBのHDDがおまけで付いてきました。写真の白い箱です。
このほかにDVD・HDD録画専用機があるのですが
①テレビの入力を切り替え
②録画機の電源を入れる
③録画機のリモコンを使って、chを撮りたい番組に合わせる
④予約する・録画する
⑤テレビの入力を元に戻す
結構面倒なんです。
それがテレビにHDDが付いているとテレビのリモコンだけで予約・録画が簡単にできます。
便利です。
この便利さが受けて、我が家のHDDは娘のものになりかけそうになりました。
拙「HDDはお父さんの。HDD録画機はお前専用だよ」
娘「・・・・・」
あるとき、HDD2台が増えていました。写真の黒い箱です。1.5TB HDDが2台。
計3台となりました。
HDDにはそれぞれ名前が付けられました(テレビが名前を認識します)。
写真 右(白い箱) kinayanの名前
中央 カミさんの名前
左 娘の名前
昨日テレビ番組を録画しました。kinayanのHDDに録画したつもりでしたが、誤ってカミさんのHDDに撮ってしまいました。
カミさん「何で私のHDD使うの!?」
拙「すいません!」