goo blog サービス終了のお知らせ 

きなやんの独り言

原発事故で価値観が一変した中年の独り言。

2014年大晦日の書

2014-12-31 06:36:18 | うんちく・小ネタ
最近、とみに書き込みが減りました。
モノを書くというのはある意味習慣ですから、小生の場合その習慣に変化があったということになります。

さて、今年は、何が変わったのか。
①畑仕事に土日の半分以上を割くようになりました。
 ある一般社団法人のメンバーと8反(約2400坪)の畑で野菜作りを行っています。
 ジャガイモ、さつまいも、蕎麦、小豆・大豆、自然薯、その他葉物野菜・・・。
 蕎麦を作るのは、美味い蕎麦を食うため、大豆を作るのはミソを作るためなど
 それぞれ目的がはっきりしています。
 ひとつ言えるのは、食いしん坊の中年オヤジ感がより強まったことかな。
②仕事をより客観的に見る自分がいること。
③娘離れがちょっとすすんだこと。
 娘はいつか嫁に行きます。そのことを客観的に捉え心の準備をし始めました。
④カミさんは、やっぱりコワイ。
 これのコメントは差し控えます。分かるでしょ!
⑤「中間貯蔵施設」はいつできるのでしょうか?
 国の地権者に対する態度はかなり酷いようです。「売ってください」と本来ならお願いするのが筋だと
 思いますが、「買ってやる」との高圧的な態度に憤慨したという話しを聞きました。
 これが本当なら噴飯物ですが、現時点では環境省から小生へのコンタクトは2回ほどで確認できていません。
 あくまで「噂話」として読み流してください。
⑥その他もろもろ
 時間が足りません。時間があれば他に何かできるのですが・・。

そんなかんなで2014年も大晦日になりました。
よい年をお迎え下さい。
写真説明
娘の作った豚肉料理
娘のバースディーケーキ(12/30で2△歳になりました)

 

選挙言ってきたZO-!

2014-12-14 15:34:46 | うんちく・小ネタ
選挙に行ってきました。
選挙は、娘と一緒に行ったのですが、先にパンチを浴びました。
「お父さん、誰に入れるかじっくり考えるから煽らないでね!前回の選挙で、お父さん『早くしろ』って煽ったんだからね」
そうでした。すいません・・・。

娘に、質問をしてみました。
父「選挙を棄権という選択肢はあるの?」
娘「ありません!(キッパリ)」
父「どうして?」
娘「選挙を棄権したら(政治・政治家に文句言えなくなるから)」

どうです、この父にこの娘あり(ちょっと誇らしい)。
さて、現在12/14 15:55 ですが、茨城1区(水戸・筑西)から3人の代議士が出る可能性がある!?
1区選出 ◎所、 比例選出 ▲島、◆内  (こんなところでしょ)


この昼、久しぶりに水戸駅に顔を出したのですが、今日は「第二日曜日」救う会いばらきの街頭日です。
顔を出した時は、街頭を終了したところでした。
約1年ぶりに救う会いばらきのメンバーの顔を見ました。1年ぶりに見た顔々は、月日の経過を確実に示しています。それは、
救う会のメンバーだけではなく、当方にも同様です。
皆の元気な顔を見て安心しましたが、拉致救済活動は安心できない状況が今後も続きそうです。

写真説明(H26.12.13撮影)
自然薯の収穫風景、キャベツの除虫作業

かみさん、ちょっとおかんむり

2013-05-19 12:44:13 | うんちく・小ネタ

晴天の昨日、かみさんとちょっとした東京散歩に行ってきました。
目的場所は、銀座。
歩行者天国の銀座にお買い物。
お買い物とは、拙のスーツです。

某百貨店の特設会場でのひとコマ。
かみさん「今年は、39800円のスーツを買うつもり」
拙「了解。後は任せた・・。」
販売員のおねーさんと話しをしながらスーツを決めていきます。回転語1時間しか経っていませんので比較的空いています。スーツは、選び放題。
これが結果的にはマズカッタ。

販売員のおねーさん「こちらはいかがでしょうか?」
」拙は、迷いません。気に入ったか、気に入らない、瞬間的に判断します。その時間は、約数秒。
試着。
拙「はいはい、これにします」
ここまでの時間は、約10分。

販売員のおねーさんの「こちらが」まずかった。
支払いはカードで・・。イヤに安くねぇ?
そうです、29800円のスーツでした。販売員のおねーさんには、39800円のものをとオネがしていたのですが・・。この結果に、かみさん憮然・・・。
せっかく奮発しようとしたのに・・・、もう・・・」

そんな訳で、かみさん憮然としながらも買い物終了。採寸・支払いを含め30分でした。

その後は、銀座ランチ。ハーフ&ハーフを頂きながらランチタイム。どちらかと言えば、これが本当の目的ですかね。
午後になると人も多くなり、さすが銀座という風景でした。
P1010130 P1010147 P1010155


ゲン直しで車の交換

2013-05-12 13:51:20 | うんちく・小ネタ

昨日交通事故(もらい事故)を起こしました。

行きつけの耳鼻咽喉科に行くため、片側1車線の道を走行しておりました。雨が降り始めワイパーが動いています。
病院の看板を確認、左にウインカーを出し、左折を開始したとき衝撃が走りました。車の左側を当方の車に接触しながら通過する車・・・???

一瞬何が起こったのか理解できませんでした。何故、(当方の)左側を車が通過するの?
曲がり鼻、当方の車前部左側と相手方右側(運転席ドア)が接触したのです。当方の接触は一転集中、相手方は運転席ドアから後席ドアにかけて凹みと線引きが残りました。

車を停車させ、降りりながら「こらっ、ふざけんでねーぞ、お前!」
相手「ドアが開きません」
と、いきなりのお言葉、とたんに怒る気力が萎えました。

その後は警察やら保険屋に電話して、お互いの電話番号等を交換して現地解散。ワシは、そのまま目の前の耳鼻咽喉科に通院と相成りました。
しかし、納得ができません。sh在の野言葉がないんですよ。こればかりは催促する訳にもできません。保険屋さんの話ではお互い動いていたので相手方の過失は100%とはならいようです。

カミさんに事故の連絡をした際、「ゲン(縁起)が悪いよな。(車を)変えるか!」
カミさん「そうだね、変えようか」

という訳で、http://www.demio.mazda.co.jp/grade/13-skyactiv.html?link_id=dmlnv
に変えちゃいました。納車までおよそ1月とのことです。
値引きは▲0万円と相場の倍ほどとなった次第です。

写真説明:アサガオ・ゴーヤの芽、もうすぐ散り始める8落下する?)ブルーベリーの花
Dscn0707 Dscn0706 Dscn0708


別宅とおさらば

2013-04-22 17:23:38 | うんちく・小ネタ

丸7年にわたった単身赴任生活にピリオドを打ちました。
勤務先は、一昨年から東京・新宿に変更となり、単身赴任生活をどうするか正直迷っていました。当方の背中をやんわりと押してくれたのが、同じ被災者のTさんです。
Tさんは、避難先のT浦市から神奈川県まで通勤しています。家を05:45に出て、会社に着くのは08:25。これを聞いて、当方は、水戸から新宿まで通うことに決めたのです。

当方は、概ね以下の通りとなります。
水戸06:04発(FH) 日暮里着08:11 西新宿着08:49 会社着08:55
もしくは、
水戸発06:26(FH) 上野着08:04 西新宿着08:45 会社着08:50
帰りは、上野発19:30(FH) 水戸着20:50

そんな訳で、本日カミさんの手を借りて会社の寮の片づけを行ってきました。
丸7年の使用にもかかわらず、キレイな使い方を実感。
本当にキレイな使い方です。ワシは、キレイ好きとひとり納得。

新たな生活の始まりです。
カミさんは、今、「女子会」の最中。遅く別宅に行って、早く帰ってくる。頑張ったのは誰でしょう?

写真説明:退去のため荷物を持ち出した後の別宅
Dscn0502 Dscn0503 Dscn0504