goo blog サービス終了のお知らせ 

きなやんの独り言

原発事故で価値観が一変した中年の独り言。

拙者なりの決断

2009-08-06 18:11:44 | インポート

前回、家族会の批判を書いた。
でも、もうやめようと思う。
家族会は、家族会なりの活動をやってきて、上手くいっているとは言いがたい。でも、それを全てが家族会の責任ではないことも理解している。

でも「バカ」は相手にしないことに決めた!ボランテアから街頭を誘われたら「申し訳ないが・・」とか言いつくろって流すことのできない事務局長。

でも、「バカ」は「バカ」なりの仕事ができるはずだ。その「仕事」を見つけて欲しいと思っています。
頑張れ「バカ」。
君の仕事は専任ではない。もっと謙虚に、市井の意見を聞くべきではと思う。専任で、市井の意見は聞けるのかな?


臓器移植(その3)

2009-07-03 18:43:30 | インポート

臓器移植を進めることの根底にあるもの、それは宗教観にあると思っている。
一神教の場合、「魂は神に救われる」との考えから、魂と肉体は同列ではなく、魂が大事になる。肉体は、あくまでも魂を宿すためにあるものであり、神と魂が一体になることを願っている。魂が一時的に宿る肉体は最終的に土に帰るものであるから、土に還るものをどのように使おうとも問題ない=臓器移植が比較的受け入れられる理由であると思う。

その点日本ではどうであろう。仏教と神教そして儒教の坩堝の中、肉体と魂はともに大事なものであるという考え方が一般的であろう。
これを医学に例えれば、西洋医学と漢方医学の差と思ってよい。肉体には魂が宿っているのである。その肉体を「脳死」だからといって、簡単に移植のために提供するには、抵抗が大きい。
これが、日本の「臓器移植」がなかなか進まない一因であると思う。

臓器移植を進めるためには、遺体は不要物である=使えるものは再利用=使えなくなっってから廃棄と割り切らなければならないと思う。

海外に移植に行かざるを得ないお気の毒な人がいるのは承知しているが、どのような考えで行っているのだろう?募金を募り、億という金額を調達して海外で手術する。当然、海外にも当然移植が必要な患者がいるが、それは健康保険のような公的なもので賄われているのだろうか?公的な資金で賄われない場合、お金を持っている者しか治療はできないことになる。

また、移植前に亡くなった場合、そのご遺体はどのようにしているのか?
他人の臓器を貰う=人の死を意味するが、臓器を貰いに行った人が不幸にも亡くなられた場合、そのご遺体はの死後臓器移植が必要な患者のために使われているのだろうか?
他人の死をもって己の命を長らえることをする以上、不幸にも移植前に亡くなられた場合、その遺体は「公」のものと考えなければ整合性が取れない。

あぁ~分からないことばかり、そんなことを考えながら夜の帳が更けてゆく。


(再掲)7.05@守谷ミニ集会開催のご案内

2009-07-03 07:06:04 | インポート
<style></style>
救う会いばらきでは、特定失踪者問題調査会代表の荒木和博氏をお招きして、守谷市・ロックシティ守谷でミニ集会を行います。パイプ椅子を50脚程並べただけの会場です。買い物の合間に「拉致問題」の本質を知って欲しいと考え企画したものです。
是非、皆様のご来場をお待ちしております。

         記

と き:7月5日(日)13:00~
            14:00~  2回行います。

ところ:ロックシティ守谷・1FLセントラルコート 
    (つくばエクスプレス・関東鉄道守谷駅下車徒歩7分)
      
http://<wbr></wbr>www.loc<wbr></wbr>-city-m<wbr></wbr>oriya.j<wbr></wbr>p/conte<wbr></wbr>nts/acc<wbr></wbr>ess.htm<wbr></wbr>l

講演者:特定失踪者問題調査会代表 荒木和博氏

問い合わせ:救う会いばらき(090-1212-8084)

本稿の転載を歓迎します。

写真説明:保和苑の紫陽花、保和苑隣の回天神社の境内にある碑、敦賀から移築された鰊倉
P6280304 P6280302 P6280287 P6280299


臓器移植のための情報提供

2009-06-24 18:48:32 | インポート

昨日のTBSニュースに出ていたのは、山保一己ちゃんのようです。
お悔やみ申し上げます。
http://www.ikkichan.jp/

さて、不幸にも現地(アメリカ)でお亡くなりになった一己ちゃんは、どうなるのでしょう?
ご遺体の一部をドナー体として献体されるのでしょうか?

そして、今も移植のために募金を行っている団体があります。
http://wikiwiki.jp/bokin/

臓器移植とその募金活動に関してこんな言葉もあります。
http://zundoko.turigane.com/home/sinusinu/sinusinu.html

救う会の活動を通じて浄財をお預かりしている立場から、少し辛口の批評になってしまいます。
お許しください。


(番外編)オコゼは食いますか?

2009-06-14 19:04:54 | インポート

拙の食卓にオコゼのから揚げが上りました。
オコゼのから揚げ、普通の家庭の食卓にオコゼのから揚げは上るのでしょうか?
ちなみにオコゼは、未加工のものを買って、カミサンが包丁いれしたものです。
それに、イワシのなめろう、アナゴの白焼。
アナゴの白焼は、ポン酢+わさびでいただくと最高です。
写真説明:オコゼのから揚げ、イワシのなめろう、アナゴの白焼、ポン酢P6070017 P6140199 P6140205 P6140203