goo blog サービス終了のお知らせ 

奇面のPの気分日記

16進数表記ならば、まだ30代な、奇面のPの不定期日記です。。。

さいたま新都心「紅虎餃子房」

2006-11-03 22:17:51 | 食べ歩き報告
午後になってから、のどの痛みと体のだるさが出てきました。いわゆる「カゼ」の症状です(×。×)

というわけで今日は早く寝ようと自分に言い聞かせます。

ちなみに昼間は(買いもしないのに)いろいろな会社の株価とかチャートとか見て、「ここ欲しいなあ」「ここはいらないや」など株のウィンドウショッピング(?)を楽しんでました。ちなみに現在奇面のPは趣味の株式投資で損失中。負け負けです(^^;;)

全く家から出ないというのもなんなので、よく使うドライブコースでさいたま新都心に行き、「紅虎餃子房」なる店で食べてきました。

『紅虎餃子房』(中華料理)
味:7 量&値段:4 その他:3 合計14点

今日食べた餃子やチャーハン、ホットの鉄観音茶(ウーロン茶)など、確かに美味しい中華料理店ではありますが、最近知った「天府楼」と比べると見劣りしてしまいます。店内が狭いのもマイナスで、ゆっくり食べられる雰囲気ではないのも残念です。「新都心に行って、ついでに中華を食べたくなったとき」に行く店と言えそうですね。


ここのところ「くしゃみ」などのカゼの症状が出ていて嫌なかんじはしたのですが、ついにカゼっぽくなったかもしれません。はやく治さないとセガカラもできないぞ(なんか違う)。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天府楼」(四川料理)

2006-10-08 22:20:20 | 食べ歩き報告
今日は休みですが、やることがあったので職場にも行きました。で、帰宅後は、迦楼羅で少し出歩きたくなったので、以前からNJIRさんなどに薦められていた店「天府楼」(中華)に行きました。

『天府楼』(中華料理)
味:8 量&値段:4 その他:7 合計19点
東京都足立区の舎人公園のほぼ真ん中にあるような店。だいたいの料理は小サイズと大サイズに分かれているが、小サイズでもそこそこの量があるのがうれしい。肝心の味のほうは、全体的に

(゜Д゜)ウマー

とくにジャコチャーハンが

(゜Д゜)ウマー

ほかにも、ナッツとマイルドな中華ドレッシングの組み合わせが意外に美味い大根サラダとか、満腹なのに食べられるあっさりしたチンジャオロースとか、味については十分合格点です。ただし『足立区』という土地柄のせいか、どの店員もの対応がイマイチで冴えないものでした。そのあたりが「その他」の減点要素になってしまいました。ちなみに、四川料理ではありますが、辛さの心配はなさそうです。

評価とは関係ないですが、この店の隠れた魅力として、ラストオーダーが午前0時30分というのがあります。これだけ遅くまでやっているので、NJIRさんをはじめとする友人連中で行くのにはピッタリといえそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン「サンマルク」

2006-09-10 23:47:28 | 食べ歩き報告
今日は一日家でのんびり(ぐったり)していましたが、少しは外に出ようということで、夜は外食してきました。「サンマルク」という、ちょっと高級なレストランです。

別に「昨日の夜に遊んできたことに対する相方様への罪滅ぼし」ではありません(^^;;)

『サンマルク』(ちょっとだけ高級なレストランかな?)
味:9 量&値段:2 その他:9 合計20点
ちょっと高級なレストランの味を、気軽に手頃に食べられる店。味はもちろん良し。店内の雰囲気も、ピアノの生演奏あり、アルコールランプのムードある光ありで、とても良し。そして何より、この店の一番の売りである、「お替わり自由」のパンが美味い!

(゜Д゜)ウマー

実際この店の入り口はパン屋になっていて、レストラン部分でもここで焼いたできたてのパンを店員が配り歩いています。明らかにこの「パン」を武器としているレストランといえますね。値段は少々高いのですが、内容からすれば十分満足できる価格です。

ただし人気があるのかお客さんも多く、今日はずいぶんと待つことになりました。この店で食べようとするなら、予約が必須といえそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家にて

2006-08-15 23:49:25 | 食べ歩き報告
実家に帰省(寄生ともいう)し、ただいま帰ってまいりました。

今回は実家の両親にちょっとした手土産(プレゼント)を持っていきました。それは・・・

ノートパソコン

新品としては最も安い部類に入るもので、値段は約7万円。しかしながらパソコン初心者の両親にとっては十分なもので、こちらの予想以上に喜んでもらえました(^^)

インターネットはまだ繋がっていないので両親にとって大して楽しいことはできませんが、お母様用にはタイピングソフト、お父様用にはフリーの将棋ソフト「Bonanza」を入れておきました。そしたら特にお父様が将棋に夢中になり、「コンピュータを甘く見ていた」とかなんとか言いながら1勝5敗くらいの成績を残していました。

また、8/14の夜には、お母様オススメの回転寿司「まるくに」に行きました。

『まるくに』(回転寿司)
味:7 量&値段:7 その他:5 合計19点
全皿99円(税込104円)でありながら、それを感じさせないほど美味い!サーモンよし!中トロよし!軍艦の海苔もよし!おまけにデザートのチョコレートケーキまでよし(笑)!これは

(゜Д゜)ウマー

です。味と値段の総合ならばかなり上位です。ただし店内の雰囲気はやや居心地の悪さを感じてしまいましたが・・・

あとは、家でひたすら高校野球を見ていました。とくに青森山田と駒大苫小牧の試合が凄かったですね。他の試合も見ていてとても面白かったです。やはり高校野球は3回戦から準々決勝までが一番面白いと思います。なぜなら、ここまで来るのは相応の実力校で攻守に見ごたえがあり、しかも投手に疲労がさほどないので内容のある試合になりやすいからです。例えば9-3の大差になった鹿児島工vs香川西戦でも、敗れた香川西の守備において、2塁に走者がいて外野にヒットが出た場面で、本塁に送球してタッチアウトにするというシーンを2回も成功させています。負けるにしろ、県代表校としての見せ場はきちんと作ってくれるんですね。そんなかんじに高校野球を見るのがこの時期の楽しみです。

というわけで、実家ライフを満喫することができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎの中村(埼玉県久喜市)

2006-07-13 22:21:43 | 食べ歩き報告
実はきのうの続きだったりします。

夜な夜な「試運転」と称してどこへ行ったか?それは、埼玉県久喜市。久喜駅近くのややごみごみした中に、私の大のお気に入りの店「うなぎの中村」があります。自宅から遠いので気軽には行けませんが、高速道路のETCの試運転にはもってこいの場所です。

『うなぎの中村』(うなぎ)
味:8 量&値段:4 その他:11 合計23点
味がいいことはもちろんのこと、私が大いに気に入っているのはその「店内の雰囲気」です。和風の店内はいくつかの小さい部屋にわけられていて、テーブルの下が掘りごたつのような空間になっていて畳と座布団に足をラクにして椅子のように座ることができます。各部屋は壁と障子で完全に仕切られていて、他に邪魔されない落ち着いた空間をつくることができます。店員さんも入るときは障子を開けないと入れません。部屋は狭いといえば狭いですが、むしろ心地よい狭さといえてプラス材料です。とにかくここは居心地がイイ!その上美味いうなぎが出てくるのですからたまりません!ちなみに出される緑茶も上品で美味い。まあ、多少値段が高いのはやむを得ないでしょう。

ちなみにこんな店内。



そんなわけで、ETCの快感と快適うなぎ空間を満喫した夜でした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする