今日もひたすらぐったりしていましたが、午後6時を過ぎてからはじめて外に出かけました。
行先は帝国劇場・・・別に劇を見るためではありません。
そこの地下2階にある帝劇グルメなんちゃらというエリアにある、鰻屋さんに行くのが目的です。
以前から微妙に気になっていた店。いつかドライブがてら行ってみようと思っていたことを思い出しました。
7時ちょっと過ぎに到着。劇場が何もやっていないせいか、人もまばらで店もほとんど開いていない状態。目的の鰻屋も店じまいの雰囲気を出しているが、ラストオーダーは7時15分なのでぎりぎりセーフ(あぶなかった・・・)。
普通にうな重をふたつ注文。値段が高いだけあって、確かに
(゜Д゜)ウマー
この店を、私のお気に入りである埼玉県久喜市の「うなぎの中村」と比較すると、うなぎの量は多い、値段は高い、味は互角、総合的に見て、値段の要素が大きく「うなぎの中村」の勝ち、ただしドライブしたいときとか場所の気分を味わいたいときとかは別、というところでしょうか。
東京のど真ん中というのは魅力的要素です。また行きたいですね。
行先は帝国劇場・・・別に劇を見るためではありません。
そこの地下2階にある帝劇グルメなんちゃらというエリアにある、鰻屋さんに行くのが目的です。
以前から微妙に気になっていた店。いつかドライブがてら行ってみようと思っていたことを思い出しました。
7時ちょっと過ぎに到着。劇場が何もやっていないせいか、人もまばらで店もほとんど開いていない状態。目的の鰻屋も店じまいの雰囲気を出しているが、ラストオーダーは7時15分なのでぎりぎりセーフ(あぶなかった・・・)。
普通にうな重をふたつ注文。値段が高いだけあって、確かに
(゜Д゜)ウマー
この店を、私のお気に入りである埼玉県久喜市の「うなぎの中村」と比較すると、うなぎの量は多い、値段は高い、味は互角、総合的に見て、値段の要素が大きく「うなぎの中村」の勝ち、ただしドライブしたいときとか場所の気分を味わいたいときとかは別、というところでしょうか。
東京のど真ん中というのは魅力的要素です。また行きたいですね。