goo blog サービス終了のお知らせ 

奇面のPの気分日記

16進数表記ならば、まだ30代な、奇面のPの不定期日記です。。。

どん取手店

2006-11-02 23:54:16 | どん
最近ご無沙汰していた任務を、ひさびさに遂行してまいりました。

「どん」取手店♪

国道6号すぐそば、取手駅近くということで、立地条件は良いと感じました。メニューはいつもと同じ・・・と思ったのですが、よく見ると私の好きな「木の子ハンバーグ醤油バターソース」が復活している!やった!\(^0^)/ しかし反面トマトオニオンが消滅している!海の幸ドリアも消滅している!残念!(つ。;) という具合に、私にとっては大きく変わっていました。

これは想像なのですが、おそらく「どん」には「夏用メニュー」と「冬用メニュー」があって、木の子ハンバーグは冬メニューのなかに入っているために、消滅したり復活したりするのでしょう。もちろん、奇面のPとしては、これを通年で販売してほしいですね。

帰りは利根川に沿ったお気に入り道路「広域農道」などを通りました。そのときラジオで流れていた「本日のマル決 椅子取りゲームで勝ち残った二人がどちらも最後の椅子に座ろうとしなかった理由」というお題で、

「二人とも履修不足だった」

というネタがちょっとウケました笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都駅で!&大阪どん2店制覇!

2006-08-27 23:34:23 | どん
2つの所用で大阪に逝ってきました。そして、昼食と夕食という形で

「どん」堺七道店、「どん」西田辺店

を制覇してきました。



・・・しかし、今回の遠征は、「どん」とは無関係なところで大変でした・・・

早朝の「のぞみ」に乗って大阪に。午前中のうちにメインの用事の下見を済ませて「どん」堺七道店で昼食。その後また別の用事で新大阪に。それが終わってから「どん」西田辺店で早めの夕食。そしてメインの用事を済ませるべく難波に到着・・・ここまでは問題ありませんでした。

メインの用事はだいたい18:30から21:30の予想でした。それを踏まえて帰りは23:10京都発の新宿行き深夜バスのチケットを2日前に何とか取りました(8月最後の土日ということで、大阪から東京へ行く深夜バスは数日前から満席だったためやむなく京都発に)。そしてその高速バスに乗るためには、新大阪22:24発の新快速京都行き(京都着は22:50)に乗れば大丈夫、という下調べをあらかじめしておきました。ちなみに難波から新大阪までは地下鉄御堂筋線1本で約15分。用事が多少遅れることがあっても大丈夫だろう、と思っていました。

さて、メインの用事は開始がやや遅れたあたりから、終わりも遅れそうだという雰囲気が漂い始めました。そこで一緒にいた職場のN氏やM氏(この二人は大阪で1泊)が難波発の地下鉄を調べてくれて、22:01発という列車があることが判明。それに乗るには(用事が途中でも)この場所を21:50くらいに抜け出せば間に合うと言われました。で、メインの用事が終わったのはまさしく21:50。終了後直ちに難波駅に向かい、目的の22:01の電車の発車3分前にはホームに着いて「ひと安心」と思っていました。しかし・・・

自業自得①:22:01発の電車は新大阪まで行かず、途中駅止まりだった!

新大阪といえば大阪市内の重要な中心駅のひとつというイメージ。東京の地下鉄に慣れてしまっているPとしては、まさかそこまで行かない電車があるとは全く想像していませんでした。「自分でもっときちんと調べておけばよかった」と自業自得①に沈んでいる余裕はなく、仕方ないので次の電車で新大阪に向かいました。

次の電車は少ししてから来て、調べると新大阪着は22:21。「3分あれば間に合いそうだ」と思い、地下鉄新大阪駅のホームに到着次第、「JRのりかえ口」を目指して「とりあえず」少し真面目に走りました。しかし・・・

自業自得②:新大阪ののりかえは結構遠かった!

目的の新快速京都行きの電車が発車するホームに着いたのは22:25。1分間に合いませんでした。もし前もって新大阪駅の構造を頭に入れておけば、旅の恥はかき捨てとばかりに全速力でホームに向かうか、あるいはもっと早い段階で頭を切り替えて「別の方法」を見つけられたかもしれません。実はこのときまだ「別の方法」は存在していたのですが・・・

目的の電車に行かれてしまったホームで、次の電車を調べてみると「普通」電車。新快速のスピードは特急並みだったらしく、バス発車時刻の20分も前に着くのに、6分後の普通電車では問題外に間に合わない!どうしようか悩んでいるうちに「そうだ!京都まで新幹線で行けば!」と気がついたのがだいたい22:30。しかし・・・

自業自得③:新幹線という手段も前もって頭に入れておくべきだった!

京都へ向かう新幹線の最終は22:30発!つまり気がついたときにはまさに発車しようとしている最中でした!もはや特急券を買って走ってもホームまでの距離からして全然間に合わないことが容易にわかり、轟沈。しょうがないので、たぶん無理とは悟りつつも、残された手段としては最速の、22:44発の新快速京都行きに乗ることにしました。この新快速が京都に着くのは23:09。バスの発車は23:10。わずか1分では間に合わない可能性大ですが、深夜バスの発車は電車ほど正確ではないと思われるので、まだ間に合うチャンスは残っていました。しかし・・・

自業自得④:京都駅の下調べを十分にしておくべきだった!

電車がホームに着くなり、バスの乗り場もわからずとりあえず「中央改札」のほうに走り、改札の人に「すいません!深夜バス乗り場、烏丸口はどこですか?」と訊くと、さっき走ってきた方向を指差され、「あっちの改札の方向です」との答え。

逆じゃん!

というわけで言われるがままの方向へ向かい、改札を出ると駅の案内板を発見!でもって高速バス乗り場らしきものを確認してそこに向かうと・・・

やっぱりバスはありませんでした。で、ついさっきまでそこにいたと思われる、動き出したバスを見ると「新宿行き」と書いてある。つまり・・・

最初から最短距離で向かうことが出来れば間に合っていた!

これはもう、まさしく

○| ̄|_

・・・この後は多少のショックでしばし放浪し、マンガ喫茶を発見するも「すいません満席です」、2,3箇所ホテルをまわってみるも「申し訳ありません満席です・・・」、こりゃダメだと思い、京都駅の敷地内の明るいところを見つけて、靴を枕にして寝転がって朝を待つことにしました。夏といえど熟睡するのはいろいろ危険とみて、休み休みしながら所持していた同人系文庫本(「マリア様がみてる」のパロディー)を読み、寝たり読んだりしながら朝を待ちました。たまに歩いてみるとどうやら私と同じように駅の敷地で寝ている人もちらほら。さらに何故か徹夜をしている女性のグループまで。不思議と孤独感だけはあまり感じない長い夜を何とかやり過ごし、京都発の始発の「のぞみ」で戻ってきました。

それにしても、NJIRさんやTNKIさんの陰謀の産物が意外にも役に立ちました。この二人に感謝(?)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どん」相模原橋本店♪

2006-08-23 04:42:50 | どん
実は仕事に関連したことで河口湖に足を運んでいました。

そしてその帰り、いろいろな意味で貴重な友人ながら最近会う機会がなかったMF氏と会い、ドライブがてら彼を拉致して「どん」相模原橋本店に逝ってきました。



メニューや味はいつも通りでしたが・・・今回は簡単な地図を所持していたにもかかわらず、立体交差などに阻まれて迷いに迷い、同じ踏切を2回通過するわ住宅地に突入して脱出してまた同じ住宅地に突入するわ店の看板を発見するも駐車場の場所を誤って結局通過してUターンもできないわで大変楽しい思いをしながらやっとのことで目的の店の駐車場に辿り着きました。途中ひどい渋滞の交差点とかもあり、周辺に着いてから到着まで軽く40分以上はかかってしまった・・・(^^;;)

しかも帰りは環状八号の工事渋滞により異常に時間がかかるし・・・

今回はさすがにちょっと疲れましたOTZ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どん相模原高根店♪

2006-08-12 04:40:46 | どん
今日は神奈川の「どん相模原高根店」に逝ってきました。



食べたメニューは最近お気に入りのトマト&オニオンハンバーグ。メンバーはわりといつものメンバーながら、よく考えるとMKNKCPN氏やHN13G氏と会うのは久しぶりだったので、なんかよかったです(^^)

しかしここは予想以上に遠かった&帰省の時期と重なったのか予想以上に混んでいましたね(^^;;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・大阪のどん4店舗制覇!

2006-08-06 01:56:07 | どん
とにかく京都・大阪までの迦楼羅往復をやりとげた後遺症の眠さがあり、今日は一日ダウソでした。どれくらいダウソかというと、友人たちのカラオケにも行かなかったくらい(^^;;)

ここでは「どん」についてのことを書きます。

前回の記事の通り、(仕事に関係する動きに便乗して)京都・大阪地方のどんを4店舗制覇しました。



頼んだメニューは、8/3の昼(十条新千本店)は、相方様が美味しいと言っていた「トマト・オニオンハンバーグ」。確かにこれはこれで美味い!(゜Д゜)ウマー。よって私のお気に入りメニューにひとつ追加となりました。でもトマトを檄!嫌う友人Tには勧められないな。次に8/3の夜(中環柴原店)は気分を変えてカットステーキセット。あまりステーキを食べない私ですがさすがにこの店の味にはなじんできました。これも今ではおっけーなメニューです。8/4は昼(宝ヶ池店)には抜け出せなかったので、夕方にちょっとしたデザート(一緒に来た職場の方は3000円以上もりもり食べていましたが)。最後に8/4の夜(物集女店)は大阪のトマト駄目な友人と行って海の幸ドリア。ほとんどがステーキとかハンバーグであるなかで唯一肉でないメニューがこれで、そういう意味であまり期待していなかったのですが、意外にもこれも美味い!(゜Д゜)ウマー。これは非常に大きな発見です。なぜかといえば、このメニューの発見により、今回の3日目のハンバーグを和風ハンバーグに変えることにより、メニューで困ることなく2日で4店舗を巡ることが可能になったからです!←どあほ

ところで、京都のどん2箇所(8/4昼の宝ヶ池店と、8/4夜の物集女店)では、お客にアンケートを依頼していました。最初の店でもそのアンケートに答えましたが、それをふまえて、2店目のアンケートの、『何かご意見等ございましたら云々』の部分に答えた文章を書いておきます:

『去年は“醤油バターソース”のきのこハンバーグというメニューがあったのですが・・・一番気に入っていたメニューなので、是非とも復活させて下さい!・・・という要望を、宝ヶ池店のアンケートでも書きました。by 埼玉県在住33才』

この店がオープンしたのは今年に入ってからですから、こんな要望を出しても何のことかたぶんわかってもらえないんでしょうね(^^;;)

ていうかただのアホと思われるんだろうな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする