「どん」自体が久し振りだったため、メニューが大幅に変更されている事実を今回初めて知りました。これはもう、かなりびっくりな内容です。
今回驚いた変更点は次の二つ:
①ドリンクバーが導入されていた!
時代の流れなのか、人件費削減にも役に立つのか、ついに「どん」にもドリンクバーが導入されていました。これにより「イタリアンコーヒー」のみならず、あらゆるドリンクがお替わり自由(ドリンクバーを注文すれば)となりました。わりと好きだった「イタリアンコーヒー」の味が保持されていたので私としては何の問題もありません。
②夜のハンバーグの自由度が飛躍的に上がっていた!
新しくできた
「DONDONハンバーグ」というセットでは、ハンバーグの大きさ、付け合わせの種類、ソースの種類、プラスアルファの種類を、かなり自由に選べるようになりました。以前から私は「醤油バターソース」「付け合わせのにんじん」が好きで、できれば「エビフライ」もつけたい、気分によって「目玉焼き」もほしい、しかし「じゃがいも」は別にいらない、なんて思っていました。もちろんそれらをすべて満たすメニューなんてあるはずがなかったのですが、今回の「DONDONハンバーグ」では、私のこのようなわがままを、ほぼ実現させることが可能なのです。
私が夜に食べたメニューはこれ
ハンバーグは小さめ、醤油バターソース、付け合わせは「いんげん&キャロット」「なす&キャロット」「エビフライ」です。
このシステムは非常に気に入りました!Very Good です!近いうちにまた「どん」に行くしかない!!・・・と、思いきや・・・
このメニューは
西日本限定 なんだそうな(つ。;)
じゃあ近日中に倉敷(ごほごほ
ちなみにドリンクバーについては、川崎店を除く全店に設置されたようです。確か川崎店は店内が狭かったので、設置が難しかったのでしょう。
さて、ここからは写真集と称して、九州遠征中に撮った写真の一部を紹介しましょう。
左の写真は、熊本市内の路面電車。こいつがのーんびりと走りやがるのですが、お客さんの数も結構多く、熊本市民の貴重な”足”として活躍しています。熊本に行ったときには是非乗ってみてください。これはイイですよ。
真ん中のは熊本城。このとき突然雨が降ってきて、傘のない私は濡れまくりました。
右は熊本空港行きのバスで取った整理券。私の普段の生活では「整理券」なんてものは存在しませんが、そういえば茨城の実家に住んでいた子供の頃にはこういうしょぼい整理券があったなーと思い出しました。それにしても「49番」って数、でかくね?いったいどこから遠距離走ってんだ?
おまけ
意味不明です(笑)この店の駐車場は、具体的にどれくらい完備されているのでしょうか・・・