goo blog サービス終了のお知らせ 

奇面のPの気分日記

16進数表記ならば、まだ30代な、奇面のPの不定期日記です。。。

10/8(土)は、突発で「どん」

2011-10-09 22:16:45 | どん
「そうだ、どんに行こう」

なーんて思い立ったが吉日なわけで、さっそく連絡を取り合い、行動開始となりました。

仕事終了後、まずは一番近い、池袋でnjir氏をゲットし

大宮でtnki氏を拾い

深谷でkgut氏を拉致

向かった先は、群馬県前橋市内の



『どん』荒牧店

久々に食べたどんは、いつものように

(゜Д゜)ウマー

でした。

それにしても今回は我ながら強引に動いたと思います。さすがにヘトヘトでした(^^;)

何はともあれ、これで関東の「どん」未制覇店は残すところあと1店舗のみ。やっとここまで来たなあってかんじです。

しばらく行く予定はありませんが、行くとすれば迦楼羅最大人数の5人(私以外に4人)は誘いたいなーと思いました。

それまで潰れないでいてください…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか釈然としない

2011-06-25 23:56:34 | どん
「ステーキのどん」と「フォルクス」が、人気メニューベスト5同士で味を採点して勝負するというテレビ番組が放送されてました。

「ステーキのどん」ファンとしては、店の宣伝にもなるので喜ばしい企画なのですが、「フォルクス」と勝負するっていうのは、どうなのかなあ、なんて思ってしまいます。

「ステーキのどん」と「フォルクス」は、そもそも同じ会社が経営してるってのが…

その会社にとって、確かにどっちが勝っても全く損がありません。むしろ得しかないかんじ。

だからこそ何か「セコい」感が否めないわけで。

まあ、「けん」なんかと勝負して負けるよりはずっといいのでしょうが。

そういえば最近「どん」に行ってないですねぇ。いろいろあってなかなか行く機会をつくれなくなっている現状です。

店が存続している間に全店舗達成したいと思ってはいるのですが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り三都

2010-05-03 00:11:41 | どん


『どん』吹田店

『どん』羽曳野店

『どん』奈良大宮店

の3店舗を、一日でまわってきました。

最近の「どん」の経営はヤバいようで、4月末から5月にかけて「どん」の数多くの店舗が閉店することが判明しました。そのなかで私がまだ制覇していない店を調べたところ、この3店舗が該当したので、閉店してしまう前に制覇しようと行動に移しました。

ただし諸事情により宿泊等は無理だったため、「デザート+ドリンクバーのみの注文もやむなし」という方針に切り替え、日帰りで決行。

まず「のぞみ」で新大阪駅に行き、吹田店をやっつけてから南下し、羽曳野店をクリアしてから奈良駅に向かい、奈良大宮店を制覇してから京都駅に向かい、「のぞみ」で帰ってくるという

まさに『日帰り三都物語』

寄り道は一切なし、「どん」と「移動」のみ。途中タクシーで時間短縮も図りました。

さて、ここで「未制覇店舗」を整理してみましょう。

未制覇店舗:高槻店、門真店、枚方店(以上大阪府)、西明石店(兵庫)、岡山店、倉敷店(以上岡山県)、荒牧店(群馬県)、東大和中央店(東京都)

何とか先が見えてきたかんじですね!

しかし岡山は遠い・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の友人が東京にいらしてます

2010-04-17 01:08:38 | どん
で、池袋駅近くの「しゃぶしゃぶどん亭」に行きましたが、なかなかいいですね。

料金が「どん」より高いのは、しゃぶしゃぶの店なのでしょうがないのでしょう。また行ってみたいと思いました。

一方で、各地の「どん」が閉店になることが判明しました。極めて遺憾であります・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつら絶対・・・(3/20夜の行動)

2010-03-21 10:56:51 | どん


『どん』熊谷店

職場に車で行ったり、籠原に帰省中のKGUT氏をソフトに無理やり召集したりと、いろいろな意味で強引に挙行いたしました。

期間限定っぽいメニューのなかに、醤油バターソースのハンバーグがありました。「醤油バターソース」ファンの私とKGUT氏は迷わずそれを注文。今回の収穫でした。

その支払いが結構時間のかかるもので・・・

最近「どん」では、SUICAとほぼ同様の方法で使う「DONSMILE CARD」なるものを発行していて、そのカードにチャージして支払うと少し割引になります。また、その割引は、インターネットの「ぐるなび」などで発行している10%割引と併用が可能です。一方で、会社の経営は危機的で、つい最近「株主優待」の食事券(私は持っていませんが)の休止を発表しています。現存している「株主優待」の食事券で支払うならば、以前よりも「珍しい」客なわけです。

レシートを記録に残すため私がまとめて支払うことになりました。で、以下のようになりました。

まず「DONSMILE CARD」を提示し、1万円チャージしてもらう
  ↓
清算のときに見せるレシート状の紙と、ネットでプリントアウトした「ぐるなびクーポン」を差し出す
  ↓
合計金額が10%引かれた額になる。そのうち約一人分を、HWTT氏の所持していた株主優待券で支払う
  ↓
残りの金額を、「DONSMILE CARD」で支払う

店員は思ったかもしれません。

「こいつら絶対、『どん』マニアだ」

と。

我々もちょっとそう思います(爆)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする