見出し画像

おばVAN日記帳 ~明日は誰に逢えるかな?~

久しぶりの遠出、車中泊、そして、抜け殻症候群!?


この間の土日は、久しぶりに遠出。
2月末に長崎へ行ったきりだったから、
実に8ヶ月ぶりに、県外へ。

今回は、イシガケチョウの放蝶に、
付き合ってくれた友人と二人で。
目的地は、大分県長湯温泉。
泊りはもちろん、車中泊。
ただし、今回は、
私の相棒N-VANでの、初の二人寝!

去年までは、友人のセレナだったけれど、
彼女、車変えちゃって、
今、ジムニー・シエラ。
このコロナ禍の最中、
車中泊向けにイジっていたようだけれど、
あくまでお一人様用。
シエラで、二人寝は無理だ。

初めは、宿を取ることも考えたけれど、
やっぱね~、いろいろと煩わしいし・・・
私のN-VANで、二人行けないか、
いろいろと試してみた結果、GO!

軽貨物車のN-VANは、
二人でも車中泊OKがウリ。
でもそれは、ディーラー・オプションの、
すんごいお値段のパーツを使って、
二人並んで寝られるスペースを確保した場合。
年に数回あるかないかのために、
そんなお金はかけられない。
ベルさんみたいに、
自分で手作りするのは、無理だし~。

ん?
二人並んで・・・?
別に女二人、並んで寝る必要はない。
そんなぁ~、車の中で、
イチャイチャしたいわけじゃなし・・・
一人は運転席で、もう一人は床で、
段違いで寝ればいいだけのこと。
これで、問題はクリア!

実際、二人で一晩過ごしてみて、
同じ面に並んで寝るより、
段違いの方が、寝返りなどが気にならず、
快適に寝られる!と言う結論に。

この件は、機会があれば、
今度は写真付きで・・・と思っているので、
今日は、この辺で・・・




👆 長湯温泉の高台から望む、くじゅう連山。


私も、友人も、人混みが嫌い。
なので、観光名所などには、
基本的に、立ち寄らない。
それに、九州内であれば、
もう、あらかた行き尽くしているし・・・




👆 遠くに見えるのが、祖母山~傾山。
  大分と宮崎との県境にまたがっている。
  手前左下は、芹川ダム。


このあたりから見える山、
彼女は、ほぼ登っている。
それも一人で、
3日間かけて縦走したり・・・
彼女が車中泊を始めたのは、
山登りのための時間を、
効率良く有効に使うため。




👆 阿蘇の根子岳、高岳から中岳にかけて。
  今も噴火を続けているのは、中岳。


私と友人が、
温泉宿に宿泊しない理由のひとつは、
その料理の多さ。
あまり食べない私たちにとって、
ズラズラと並ぶ料理は苦痛だし、
もったいないの一言。
バイキング・スタイルだと、
元が取れていないようで、悔しい。😅 

田舎の温泉郷では、
素泊まり可能な宿は、まだ少ない。
お一人様OKも・・・
別府には、
昔ながらの湯治用の素泊まり宿がある。
でも、長期滞在者向き。
長湯温泉にも、
あることはあるんだけれどね。





車中泊ならば、
好きな時に、好きなものを、
好きなだけ(少しだけ)、食べられる。
日曜日のランチは、
こんな風景が見える場所で、
お湯を沸かして、カップヌードル。

その最中、彼女が・・・
「あ、後ろ!」



いいね~、こういうの・・・😄 


8ヶ月ぶりの遠出、そして車中泊。
先月から、どっか行こうよ、
と、誘われていたけれど、
なんか二の足を踏んでいた。
コロナ禍での、
引き籠り癖が付いていたし、
まだ猫の扱いに不慣れな居候デカ猫と、
先住猫4匹を置いて、
外泊をすることに不安もあった。
でも今回、居候デカ猫も、
「留守番、任せといて!」と・・・

川のせせらぎと、鳥の声、
それしか聞こえない露天の温泉。
地元の人しか入らないような、
林道を歩き回ったり・・・
眺めの良い場所を見つけて、
コーヒーを淹れたり・・・

なぁ~んにも考えず、
ぼ~っと自然の中で過ごす時間。
思い切って出掛けて良かった。
誘ってくれた友人に感謝。



だけど・・・ この土日、
あまりにものんびりし過ぎたせいか、
今週になって、なんかやる気が出ない。
ブログも筆が進まない。
久しぶりに、大自然の中で、
リフレッシュしたはずなのに・・・


なぜ・・・?





これって、文字通り、
 抜け殻症候群




あの子が残していったもの、
未だに捨てられない。





コメント一覧

kimama_van
鳶助さん、おはようございます。

カマキリ番人、
私がグイグイ寄るもんだから、
オロオロしていて、可愛かったデス。

『初産婆のお守り』
いいね~!
kimama_van
otikomiさん、おはようございます。

ハイ、しばらくは捨てません!
なんか、人間で言えば・・・
『へその緒』みたいな感じかも知れません。

土日、ぽけ~~~っとし過ぎてしまったかも~!
kimama_van
ベルさん、おはようございます。

そうだ! ダルマを見に行こう!
って、なんかのキャッチコピーみたいですね~。
福津は、すぐ近くなんですが、
あまり良く知らない場所で、
ダルマ狙いならば、
下調べして出かけないといけませんね。
どこから見えるか?
車は、止められるか?
これ、大事!
kimama_van
ドングリウサギさん、おはようございます。

やっぱり、皆さん、そうなんですね。
そのうち、粉々になってしまうんだろうけれど、
それまでは、そばに置いておこうと思います。
鳶助
関所のカマキリ番人~
「食べる前に手形出せや💢」

脱け殻症候群!?
上手い♪
初産婆のお守りとして、取っとけばよいかと♥
otikomi
別に、捨てなくていいんでない?^^
特別の思い出だもん。

すてきな場所だわね~~~~!!山!いいなぁ。
もう、羨ましすぎて、ぽけ~~~っと眺めてました。
カマキリさんも、まだちっさいみたいだけど、かわいいね~~♪
良い土日で、佳かったですね^^
bellsan0704rabyisan1204
車中泊いいですね
女性二人の車中泊楽しそうだけど
さすがにシエラでは厳しそうやっぱりN-VANですね
二人で温泉三昧 美味しいもの食べて羽化のお祝いしてきたのかな
デカ猫君いるから出かけやすいですね

ダルマの時期ですよ
この時期福津市辺り行けば壱岐水道 玄界灘っていうのかな
その間を抜けて水平線見えそうですね
donguriusagi1019
こんにちは。
実は私昨年初めて、ベランダでメダカ鉢のイトトンボの誕生に関わったので
捨てられず未だに抜け殻を龍角散の空き缶に入れて持ってます(^-^;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記・雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事