goo blog サービス終了のお知らせ 

おばVAN日記帳 ~明日は誰に逢えるかな?~

鳥さん、虫さん、野の花。朝焼け、夕日、月の光。世界は、愛おしい者たち、美しい時で満ち溢れている。

今年は、ジョビ男の勝ち?

2024年10月29日 11時12分32秒 | 鳥さん



先々週ぐらいから、
声だけは聞こえていたジョウビタキ
先週、やっと逢うことが出来た。

塀の向こうから声がするので、
そ~っと覗いて見たら・・・



ジョビ子(♀)だった!



近いけれど、藪や木の葉が邪魔をする。



あ~、遠くへ行っちゃった、
と、思ったら・・・



まさかのジョビ男(♂)登場!



ジョウビタキは、♂♀であっても、
仲良く縄張りをシェアすることはない。

まだ到着したばかりで、
縄張り争いに決着がついていないのかな?




昨日の朝、粉糠雨が降る中、
ジョウビタキの声が聞こえた。




梅の木に居たのは、ジョビ男









今年の勝者は、ジョビ男か?







旅の途中のエゾビタキさん

2024年10月23日 11時42分20秒 | 鳥さん




仕事場の駐車場脇、
アサギマダラ来てないかな?と、
眺めていたら、見慣れない鳥さん。
突っ立っていた私に気づいてない様子。
お願い!
そのまま動かないでね~と祈る。



初めて出逢った鳥さん。



目元には細めのアイリング。



お腹の黒い縦斑が目立つ子。



お背中の方も見せて欲しいな。



祈ると想いは通じるもんだ!(笑)



この子はたぶん、なんとかビタキね。



じっくり撮らせてくれたので、
お名前はすぐに判明。
エゾビタキだった。

旅の途中にここに立ち寄ってくれて、
感謝!








お久しぶりの小鳥たち

2024年10月11日 11時37分58秒 | 鳥さん



涼しくなって、
窓全開に出来るようになったら、
小鳥たちの声がよく聞こえるようになった。

あ、この声は、ヤマガラさんだ~!と、
カメラを手に窓辺へ・・・


いた、いた!


なにか食べ物を見つけたみたい。


小さな芋虫っぽい。






ヤマガラさんは、可愛いね~!




シジュウカラも一緒だった。


もちろん、君も可愛いよ~



さっき、
ジョウビタキの声が聞こえたような・・・
この秋、まだ姿は見かけていない。






昨日、なぜか続いたトリバナ

2024年06月05日 15時01分10秒 | 鳥さん



昨日の朝、駐車場に車を停め、
仕事場に向かって歩いていると、
上空から、何かが落っこちて来た!
ストーン!ではなく、
フワフワ、ヒラヒラって感じで・・・



鳥さんの羽根だった。
それも、カササギさんの羽根!

カラスの真っ黒な羽根は、
たまに落っこちているけれど、
カササギさんの羽根は初めて。
ちょっと、嬉しい。




ほ~ら、君と同じ白黒だよ~。






カササギの羽根の黒い部分は、
光の加減で青光りして美しい。





午後、友人からLINE。



久しぶりに由布岳に登ったら・・・




ソウシチョウがいたそうな・・・

綺麗に写真撮れたね~と思ったら、
スマホではピンボケなので、
ネットからの借用写真だと・・・
こらっ!





夜、1年以上も前のブログ記事に、
コメントが入った。
そのブログ記事は、
熊本県宇土市にある道の駅に、
ツバメがたくさんいた!って話。


コメントは以下の通り。

  日本野鳥の会熊本県支部の
  事務局をやっている者です。
  本日一般の方からお電話で、
  宇土マリーナでの
  ツバメの巣が撤去されている、
  とのお知らせがありました。
  昨年までは、20個以上の巣で
  ヒナが巣立っていた場所で、
  一体何がおきているのでしょうか?
  もし、何かご存じでしたら、
  お教え下さい。


そんな熊本の話、
福岡人の私が知る訳ないや~ん!
でも、気になる。
気になるし、誰がそんなことを!?と、
正直腹も立つ。
なので、ちょっと調べてみた。

見つけたのは、
去年6月の宇土市の市議会議事録。

市議のS氏が、ツバメの巣は、
「撤去すべきと思う」と・・・
それに対して市長は、
「速やかにやりたい、
 やらなければと思う」と答弁。

この部分の言葉だけを抜き出すと、
悪意があると見なされそうなので、
ツバメの巣に関する部分の質疑応答、
以下に全文掲載。

S市議の質問 ⇩

市長の答弁 ⇩

こんなやり取りがあってるんだから、
道の駅のツバメの巣の撤去は、
宇土市主導で行われたと思って、
間違いないだろう。

子育ての終わっている巣の撤去は、
違法ではないけれど、
なんか釈然としない。
宇土市民は、
この件知っているんだろうか?



日本野鳥の会HPより

日本野鳥の会は、
ツバメを守る活動を行っている。
熊本県支部の方々、
さぞやガッカリされているだろう。

熊本県支部の方へ提案!



宇土市議全員と市長に、
「ようこそツバメ」のパンフレットを、
渡しに行きましょう!
市役所の窓口などにも、
置かせてもらいましょう!

嫌がらせではないです。
教育です。










実はカワセミが1番乗り

2024年02月21日 11時31分10秒 | 鳥さん


先日、
近所の川辺にウグイス探しに行った時、
真っ先に姿を見せてくれたのは、
実はカワセミだった。



土手道から川岸に降り立った途端、
下流の方から飛んで来て、
目の前の木の枝に止まってくれた。
目の前と言っても、
約20m程向こうの対岸だけど・・・



下のクチバシが赤っぽい。
女の子だね。



川面を覗き込んで獲物探し中。



見つからなかった?



ちょっと場所を移動。



益々、藪っぽい所へ・・・



ここも、空振りだった模様。



枝先に出て来てくれた!
と、思ったのも一瞬のことで、
この枝を踏み台に飛んで行っちゃった。
もうちょっと留まってくれてたら、
嬉しかったんだけどな~。