見出し画像

おばVAN日記帳 ~明日は誰に逢えるかな?~

マムシグサの赤い実

私が初めてマムシグサの実を見たのは、
今年の春の初めの頃。
秋に色付くその実は、
すでに倒れ、枯れ果て始めていた。
それを記事にしたのだけれど、
なぜかその記事が良く閲覧されている。


今朝も・・・




だけど・・・
せっかく見に来てもらっても、
なんか、詐欺ったみたいで、
申し訳ない気持ちだった。

それが、日曜日、
何気なく足を踏み入れた林道で、
マムシグサを見つけた。
そして、見事な赤い実をつけていた!



これが1番、見事だったかな?



春に見た時は、
倒れていたから分からなかったけれど、
ソコソコ高さのある植物だ。



赤い実は見るからに毒々しいけれど、
その実の下、軸? 
その部分が、なんとも気持ち悪い。



マムシグサは、
サトイモ科テンナンショウ属の有毒植物。
シュウ酸カルシウムの針状結晶、
サポニン、コニインが含まれる。
特に球根の毒性が強く、
その汁に触れると炎症を起こす。
誤って食すと
口中からのどまでに激痛がはしり、
唾を飲み下すことすら
できないほどとなる。 
また、激しい下痢や嘔吐、
心臓麻痺といった症状が現れ、
重篤な場合死亡する。
                 《 Wikipediaより 》





コメント一覧

kimama_van
鳶助さん、おはようございます。

だいたい、赤い実ってのは、
美味しそうに見えるはずなんだろうけれど、
名前を知ってしまうと、
毒々しくしか見えない!
あ、この間の、ムカデの赤と同じ赤!
鳶助
それを知らないと、「わーい♪」って、触りたくなるよねー (^^;
表面が綺麗で、騙されるわー💦
軸っぽいのが、気味悪いんだね?
人間にも、当てはまりますなー!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「野の花・その他植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事