介護奮闘記

妻が認知症発症で5年、記憶が少しづつ退化し現在は幼稚園の子供程度

今日の株

2009年08月24日 07時51分00秒 | Weblog
大引け
日経平均  10581.05 +342.85
TOPIX    970.27  +22.93

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後場はやる事が無いので、お昼寝タイムです~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後場
日経平均   10585.16  +346.96
TOPIX     971.75   +24.20
しっかり~~です。
トヨタが思った程下げなので、空売り買戻し指値、4080円・・・・約定。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前引け
日経平均   10557.33  +319.13
TOPIX     970.84   +23.50
上海が前日終値付近の揉み合い・・・
今の所、落ち着いた相場で、日経平均 10500円を確実に支持・・・

中国で63万台のリコールを発表したトヨタ・・・上値が4110円で押さえられて、4090円~4100円の揉み合い・・・下げませんネ!

楽天が、-700円と冴えない・・・なんなのだろう?、仕掛けの玉集め?、騰落の分かれ目での揉み合い・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10:00
日経平均   10559.23  +321.03
TOPIX     970.83   +23.49
予想通りの大幅上げ
寄り付き前に信用買い分を全て売り指値

三井住友、4090円 約定
トヨタ  4090円 約定
コマツ  1681円 約定

上海が始まってしっかり上げれば一段高が期待されるが、借金して儲けてるようなもので欲はかかずに、適当に利益確定しました。
何時何が起こっても良いように用心です。上げたら売り、下げたら買い。

トヨタが中国で60万台リコール・・・少し怖いけど、4100円で空売り掛けてみた。 今のところ、4110円~4100円の揉み合い・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寄り付き前の外資系動向
売り、1,000  買い、1,720
差し引き、+720の買い越し。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週末は、NY市場は大幅高、上海も下げ止まった様だし、良い感じでスタート出来る感じ・・・・

世界経済はデフレ懸念が有り、唯一の下げ仕掛け材料・・・ポジティブなアメリカは欧州の下げ仕掛けが通用せず上がる・・・
ネガティブな日本市場は、未だ出来高が少なく、簡単に下げ仕掛けに嵌る。

今日も、先物での欧州系の動向が注目される・・・出来高が多くなれば通用しない仕掛け合戦なのだが・・・・

週末のNY市場

2009年08月23日 22時16分00秒 | Weblog
(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
     終値       9505.96(+155.91)
     始値       9347.86
     高値       9519.11
     安値       9347.25
   前営業日終値   9350.05(+70.89)
ダウ輸送株20種      3767.63 (+94.85)
ダウ公共株15種      380.84 (+7.76)
NYSE出来高概算     14.76億株
   値上がり(銘柄)   2459
   値下がり(銘柄)   577
   変わらず        98
S&P総合500種<.SPX>
     終値       1026.13(+18.76)
     始値       1009.06
     高値       1027.59
     安値       1009.06
ナスダック総合<.IXIC>
     終値       2020.90(+31.68)
     始値       2000.15
     高値       2021.86
     安値       1994.33
フィラデルフィア半導体株指数<.SOXX>    301.30 (+4.89)
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て)終値 10530 (+250)大証終値比
シカゴ日経平均先物9月限(円建て)終値  10500 (+220)大証終値比
-------------------------------------------------------------------------------
 続伸し、年初来高値圏で引けた。予想を上回る7月の米中古住宅販売やバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が示した楽観的な見方が、景気回復への期待を支えた。
 
ザラ場でS&Pとナスダックは10カ月ぶり高値、ダウは9カ月ぶり高値をつけた。
 
バーナンキ議長はワイオミング州ジャクソンホールで行われている経済政策シンポジウムで、世界的な経済成長の回復に向けた見通しは短期的に良好とみられるとの認識を示した。
景気回復が近づいているとの考えをFRB議長として明確に表明したものとみられて
いる。ただ、回復はゆっくりとなる公算が大きく、引き続きリスクがあるとした。
 
フィフス・サード・アセット・マネジメントの首席投資ストラテジスト、ジョン・オーガスティン氏は「住宅販売は相場を動かしたが、バーナンキ議長の発言が実際に上昇をけん引する格好となった」とし、「議長の発言は楽観的だったが、量的緩和の解除に関しては慎重だった。市場は朗報と受け止めた」と述べた。
 
週足では、ダウが2%、ナスダックが1.8%、S&Pが2.2%それぞれ上昇した。
 
7月の米中古住宅販売戸数は前月比7.2%増の年率524万戸で、アナリスト予想の500万戸を上回った。4カ月連続で増加し、2007年8月以来の高水準となった。 
 
同指標を受け、ダウ住宅建設株指数<.DJUSHB>は3.4%高の293.39。同セクターのDRホートンは3.4%高、トール・ブラザーズは3.7%高。
 
食品メーカー大手JMスマッカーは予想を上回る決算と明るい通年見通しを手がかりに4.3%高。
 
ハイテク株ではアップルとマイクロソフトが買われ、ナスダックを押し上げた。
 
アメリカン・インターナショナル・グループは1.7%高の32.85ドルで引けた。AIGに対する労災関連の訴訟が棄却されたとのニュースを受け、一時35ドルに上昇した。
 
米原油先物が年初来高値をつけたことで、シェブロンやエクソン・モービルが高い。
                  [東京 22日 ロイター]

世界陸上

2009年08月23日 02時10分00秒 | Weblog
今日は21時半頃からの記憶が無く、目覚めたのが24時過ぎ・・・・テレビが点けっぱなしだったので、世界陸上の、歓声で目が覚めた。

そしたら、スカイプ仲間から、呼び出しがあり、寝ぼけ眼で、パソコン画面をクリック・・・これで目が覚め、すっかりのめり込んでる~~(笑)

昨日のNY、欧州市場

2009年08月22日 05時53分00秒 | Weblog
NY市場
ダウ、     9505.96  (+155.91)
ナスダック、   2020.90 (+31.69)

ドル円、94.35~  ユーロ円、135.19~
WTI、 74.24(+1.33) 金先物、955.20 (+13.50)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(カッコ内は前営業日比)
FT100種総合株価指数(ロンドン)<.FTSE>
 終値      4850.89(+94.31)
前営業日終値   4756.58(+66.91)
--------------------------------------------------------------------------------
クセトラDAX指数(フランクフルト)<.DAX>
 終値      5462.74(+151.68)
前営業日終値   5311.06(+79.08)
--------------------------------------------------------------------------------
CAC40種平均指数(パリ)<.FCHI>
 終値      3615.81(+110.49)
前営業日終値   3505.32(+54.98)
--------------------------------------------------------------------------------
 <ロンドン株式市場> 
4日続伸。堅調な経済指標が支援する中、終値ベースで前年10月初旬以来の高値をつけた。
 
商品・金融株が主導し、FT100種総合株価指数<.FTSE>は前年10月12日以来
初めて4800台に乗せた。
 
予想を上回る7月の米中古住宅販売に加え、「短期的な成長への回復見通しは良好なもよう」とのバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の発言を受け上昇した欧州・米株式市場に追従した。
 
原油先物が一時74ドル台に乗せたことを手掛かりに、石油のBP、ロイヤル・ダッチ・シェル、BGグループ、ケアン・エナジーは2─4%高。
 
鉱山株ではフレンスニロ、ロンミン、ベダンタ・リソーシズ、エクストラータ、リオ・ティント、アングロ・アメリカンが2.1─3.6%高。
 
7月の米中古住宅販売戸数は前月比7.2%増の年率524万戸だった。2007年8月以来の高水準となったほか、前月比で1999年の調査開始以来最大の伸び率を記録した。アナリスト予想の500万戸を上回った。

 保険リーガル・アンド・ジェネラルは5.6%高。ゴールドマン・サックスは、同銘柄の「コンビクション・バイ」を確認した。
 同セクターのアヴィヴァ、オールド・ミューチュアル、スタンダード・ライフも2.5─5.5%高。
 
銀行株ではロイヤル・バンク・オブ・スコットランド、ロイズ・バンキング・グループ、スタンダード・チャータードが0.9─2.8%高。
 
 
<欧州株式市場> 
続伸。予想を上回る7月の米中古住宅販売を受けてセンチメントが 上向き、前年11月初旬以来の高値で引けた。銀行株の上昇が目立った。
 
FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は21.93ポイント(2.32%)高の966.87。
DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は81.95ポイント(3.08%)高の2745.62。
 
7月の米中古住宅販売戸数は前月比7.2%増の年率524万戸となった。2007年8月以来の高水準となったほか、前月比で1999年の調査開始以来最大の伸び率を記録し、アナリスト予想の500万戸を上回った。
 
銀行株が上昇の大半を占めた。UBSは6.4%高。オーストラリアのウェルスマネジメント市場が今後1─1年半に力強い回復を示すとの見通しを示した。
 
BNPパリバ、サンタンデール、HSBCは2─5.9% 高。
 
バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の発言も相場を支援した。議長はFRBの経済政策シンポジウムで、世界経済は深刻な落ち込みから立ち直りつつあるように見えるとの認識を示した。ただ、回復はゆっくりとなる公算が大きく、引き続きリスクがあるとした。
 
公益株も高い。エーオンは5.5%高。イタリアENIの最高経営責任者(CEO)は前日、ENIの一部門であるスナムレテガス傘下のイタルガスが、エーオンのガス供給網に関心を示していることを明らかにした。
 
GDFスエズ、RWE、セントリカは2.3─4.6%高。
 
原油先物が年初来高値をつけたことで、エネルギー株も買われた。BGグループ、BP、ロイヤル・ダッチ・シェル、トタルは2.1─2.6%高。
                          [東京 22日 ロイター]

今晩のNY市場

2009年08月21日 23時26分00秒 | Weblog
新車買い替え補助打ち切りの影響なんて何にも無い~~~

要するに日本人のネガティブ思想を逆手に取った、クレジースイスの下げ仕掛けに嵌った・・・・利益確定後に買って良かった~~と思う・・・このまま、何事も無く終わって呉れればなのだが(笑)

23時20分現在、ダウは、+145ドル  ナスダック+28p


7月の米中古住宅販売は前月比+7.2%=全米リアルター協会
良い数字が出ました~~~*(グッド)*

今日の先物手口は
売り
CS、 日経平均 -6285枚 TOPIX -3319枚
ニューエッジ、日経平均、-1678枚、TOPIX,-1542枚

買い
野村、日経平均 2892枚
メリル、日経平均 1812枚

これじゃ、下げるわけだ・・・・

今日の株

2009年08月21日 07時14分00秒 | Weblog
大引け
日経平均  10238.20   -145.21
TOPIX    947.34    -11.25
日経平均、10200円を辛うじて支持・・・これが上昇と下降の分かれ目と思ってる。

後場終り近くに、日製鋼の買い、1206円を入れて置いたが、1207円で終了、約定せず。
結果が良いか悪いかは、月曜日~(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中国、銀行自己資本規制を厳格化する可能性
これで、折角上げてる、上海市場は昼休み終わったら急落?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後場
12:45
日経平均   10179.44   -203.97
TOPIX     941.99    -16.59

日経平均がとうとう10200円を切ってしまった・・・売り方にしてみれば、昨日のアメリカの自動車買い替え補助打ち切りは、千載一遇のチャンスなのだろう・・・最近の上昇トレンドで損切りを覚悟していた所に下げ材料

最近、ゴールドマン・サックスが、一途に売り込んでいたので、不思議に思っていたが・・・この辺の情報はツツ向け?・・・疑いたくなるような相場だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前引け
日経平均  10250.31   -133.10
TOPIX    947.22    -11.37
世界では日本が下げ率下から2番目に多い・・・他の国は限定的。
要するに日本は下げの仕掛けに嵌りやすい~~  後場は落ち着いて、少し期待しています。

前場の失敗は神戸鋼を勢いで買ってしまった事・・・現在買値 -3円 なんだかこの値段は昨日今日と大幅上げした後なので、シコリそう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10:40
日経平均  10272.56  -107.43
TOPIX    948.74   -9.85

トヨタ、3980円に買い指値
コマツ、1640円に買い指値

上海市場が始まると同時に、急落・・・上海市場が-26P・・・でトヨタ、コマツ、約定。
トヨタは、4020円で売って3980円買い戻しと言う感じ、コマツは久し振りの買いです。
日本製鋼かコマツ、のどちらかを何時も手掛けている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9:50
昨日、原発材料で上げた、日製鋼が下げて、神戸製鋼所が続伸・・・今迄原発部品の世界需要を一手に引き受けていた分野に神戸製鋼が乗り出した・・・
日製鋼、利益確定成行き売り、1227円約定、神戸製鋼、成り行き買い、184円約定・・・
こんな時って、考えずに行動してしまう・・・トヨタとは逆・・・なんだかなぁ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9:25
日経平均  -77.7
TOPIX    -5.87
トヨタは下げ止らない・・・・ので未だ利が有る内に清算します、成行き売り、4020円約定。・・・・やはりこの様な材料の時は、リバウンド上げは無い・・・勉強しました(笑)・・・下げきった所で押し目買いをしたいが難しい・・・・こんな時は持ち株が有る状態でヘッジの空売りを掛けるべきだった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寄り付き
日経平均  10335.55  -47.86
TOPIX    954.52   -4.07
アメリカの自動車補助金打ち切りが自動車株のみではなく、これを材料に下げ仕掛け・・・で全般に影響してる。

トヨタは-50円前後の揉み合い・・・手仕舞いはしそこなった・・・4080円の寄り付きで、現在4050円の揉み合い・・・やはり寄り付きで売って、オシメを買い戻しが良かったようですね!

9:30を過ぎれば大方の方向が見れる・・・それからの行動にします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寄り付き前の外資系動向
売り、1,580  買い、3,390 差し引き、1810万株の買い越し  金額ベース、買い越し

久し振りの大量買い越し・・・でも意外と伸びない事も・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午前中はNY市場の流れで高く始まり、10:30過ぎから、上海市場・・・上海は昨日やっと、切り替えしたが、本物かどうか?今日の動向で判る。

アメリカの新車買い替え補助が打ち切られる・・・少なくともトヨタはかなりあてにしていた筈・・・・で一時的には売られるだろうから、朝、利益確定売りを指値。

上海がしっかりなら、週末の手仕舞い売りを吸収してしっかり上げるだろう。

昨日のNY市場

2009年08月21日 05時34分00秒 | Weblog
悪い指標は目を瞑り、良い指標に反応~~
上昇トレンド、未だ健在・・・・

(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
     終値(非公式)    9350.05(+70.89)
   前営業日終値    9279.16(+61.22)

ナスダック総合<.IXIC>
     終値(非公式)    1989.22(+19.98)
   前営業日終値    1969.24(+13.32)

S&P総合500種<.SPX>
     終値(非公式)    1007.37(+10.91)
   前営業日終値     996.46(+ 6.79)



<シカゴ日経平均先物>
                  (かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値 10425 (+65)
シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 10405 (+45)
 大証日経平均先物9月限      終値 10360



------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 20日 ロイター] 米株式市場は3日続伸。金融株中心に買われた。

8月米フィラデルフィア連銀業況指数が11カ月ぶりにプラスに転じたことや、前日急落した中国株が戻したことを好感した。

今晩のNY市場

2009年08月20日 23時00分00秒 | Weblog
やはり、今日の上海市場の上げは大きかった・・・・


(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
      1349GMT      9305.84(+26.68)
      寄り付き    9278.55(‐ 0.61)
   前営業日終値    9279.16(+61.22)

ナスダック総合<.IXIC>
      1349GMT      1980.41(+11.17)
      寄り付き    1967.57(‐ 1.67)
   前営業日終値    1969.24(+13.32)

S&P総合500種<.SPX>
      1349GMT      1001.54(+5.08)
      寄り付き    996.41(‐0.05)
   前営業日終値     996.46(+6.79)
--------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 20日 ロイター] 米株式相場は小幅続伸して始まった。中国株が上昇しアジア・欧州市場が堅調となったことを受けて市場心理が上向き、米新規失業保険申請件数が予想外に増加した影響を相殺している。


今日の株

2009年08月20日 09時09分00秒 | Weblog
大引け
日経平均  10383.41  +179.41
TOPIX    958.59   +15.34
今日は偏に、上海が下げ止まった事・・・今後期待します・・・上げ無くても良いから大幅下げは勘弁して欲しい・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

14:26
日経平均  +171.35
TOPIX    +14.66
しっかりですね~~上海が下げ止まった感じで今日は下げの仕掛けが入らない感じで安心・・・

三井住友、が4050円まで上げてるので、利益確定売り?・・・入力確定寸前で思い留まり売るなら金曜日(笑)・・・止めた
其の直ぐ後に、材料

[東京 20日 ロイター] 三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>が4日ぶり反発。モルガン・スタンレー証券が投資判断を「イコールウエート」から「オーバーウエート」に引き上げたことなどを好感している。

 モルガン・スタンレー証券は20日付リポートで、銀行株の買いシグナルとなる1)有効求人倍率、2)日銀短観の中小企業非製造業DI、3)10年国債利回りの3つの指標すべてが底打ちの兆しを示していると指摘。与信費用の安定と株式関係損の消失が収益回復をけん引していることから、業界リスクの後退の恩恵を最も受けるのはみずほフィナンシャルグループ<8411.T>(すでにオーバーウエート)と三井住友FGだとしている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後場
日経平均  10365.47  +161.47
TOPIX    956.36   +13.17
上海が強くなったら、世界も~~と言う感じ・・・・日製鋼の一日足と上海の一日足なんかそっくり~~
コマツが中国関連だからしっかり上げると思ったら意外と、未だマイナスだが確実に戻してる。1648円買い・・・なんて思って止めてが、現在1672円・・・利幅は出るが、こんな時にマイナス圏なのは何処かの空売り銘柄になってる?面倒な銘柄は手を出さない~
昨日までに安値で仕込んだので、今日はもう贅沢は言わない(笑)
少し残念なのは、住友鉱、昨日、1426円で指値取り消し止めたが、やはり材料株の押目は買うべきだった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前引け
日経平均    10279.19  +75.19
TOPIX      949.84   +6.59

10:20頃から相場は止る?(笑)・・・上海の開始を伺っている・・・10:30過ぎから、急に先物が上に動き出す・・・同時に上海ETFも上に・・・少し遅れて、現物相場が賑やかに・・・
売り仕掛け方はガッカリ~~(笑)

今日は上海が少し上で始まり、上げ幅を広げて行く・・・高値+80P 現在+65P・・・昼休みは無いので、(時間がずれてる)日本が昼休み中に注視~・・・・変な相場だぁ~~(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9:35
日経平均  +38.68
TOPIX    +4.88
上海市場を睨み予想の心理戦・・・先物は一旦はマイナスまで売り込まれたが、買戻しで再びプラス圏に・・・
企業材料では、日本政府が原子力関連の部品を輸出促進応援で関連株は大幅上げ~
日製鋼、+58円 +4.91%

今日は銀行がしっかり・・・下げ過ぎた買戻し?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寄り付き
日経平均  10250.55  +46.55
TOPIX    947.78   +4.18

寄り付きは買い優勢~~
昨日誕生日記念として買った、三井住友、日製鋼は良い感じで上げてる・・・今のところは(笑)

10:30まではNY市場の影響で、それ以降は上海市場の影響・・・と言うより、材料に仕掛けが入る。

昨日のNY市場

2009年08月20日 06時40分00秒 | Weblog
日本の相場と違いNY市場はやはり強い・・・
始まりは上海市場の暴落で大きくマイナスで始まったが、後場に原油価格が上がり株価持ち直し、プラスに~~

世界の市場は、上海で下げて、NYで持ち直して・・・・当分続きそう~~



(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
     終値(非公式)    9279.16(+61.22)
   前営業日終値    9217.94(+82.60)

ナスダック総合<.IXIC>
     終値(非公式)    1969.24(+13.32)
   前営業日終値    1955.92(+25.08)

S&P総合500種<.SPX>
     終値(非公式)    996.46(+6.79)
   前営業日終値    989.67(+9.94)
------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 19日 ロイター] 米株式市場は続伸。週間の米原油在庫が予想外に減少したことを受け、需要見通しが回復する可能性があると受け取られた。中国の大幅株安による影響は限定的だった。

今晩のNY市場

2009年08月19日 23時00分00秒 | Weblog
やはり中国株急落は、NY市場まで揺さぶる・・・・少し前は中国が暴落しても、NY市場の様子で余り関心が無かったが、確実に下げの仕掛け材料にされてる。
何処まで、アメリカの意地を見せられるか・・・


(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
      1343GMT      9154.01(‐63.93)
      寄り付き    9208.68(‐9.26)
   前営業日終値    9217.94(+82.60)

ナスダック総合<.IXIC>
      1343GMT      1938.34(‐17.58)
      寄り付き    1933.39(‐22.53)
   前営業日終値    1955.92(+25.08)

S&P総合500種<.SPX>
      1343GMT      982.59(‐7.08)
      寄り付き    986.88(‐2.79)
   前営業日終値    989.67(+9.94)
--------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 19日 ロイター] 米株式相場は反落して始まった。中国株が急落したことを受けて景気回復をめぐる懸念が広がり、世界的に株式相場が軟調となっている。


今日の株

2009年08月19日 14時18分00秒 | Weblog
大引け
日経平均  10204.00  -80.96
TOPIX    943.25   -6.41
2時過ぎから、上海が崩れると、其れを材料に売り仕掛け~~~で成功!現物も急落・・
10200円で踏み止まった・・・・
今日はストレスが溜まる相場だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14:15
先物が大口の売りで、下げ・・・現物も下げ・・・
三井住友、3940円、約定・・・3930円が公募価格なので、これ以上は余り下がらないだろうと思う。今日の誕生日に何か買っておきたかった(笑)トヨタにしようか迷ったが底堅さを見込んで・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後場
13:10
日経平均   10263.94   -21.02
TOPIX     948.49    -1.17
小動きです・・・・上海が上げたり下げたり・・・方向感が無い・・・・
三井住友に3940円買い指値、・・・出来高が少なく膠着状態なので、なかなか約定しない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前引け
日経平均  10260.56  -24.46
TOPIX    949.32   -0.34

朝は良い感じだったが、先物の下げが強い・・・下げ止まった感じだった上海が再び下落・・・後場も上海に注目・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寄り付き
意外??・・・先物が-30円・・・

日経平均  10271.46  -13.50
TOPIX    950.37   +0.71

三洋電機が大幅高買い気配~、トヨタは、+50円としっかり~
銀行が下げてる・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寄り付き前外資系動向
売り、2,770  買い、3,320  差し引き550万株の買い越し  金額ベース、買い越し

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上海市場が昨日は下げ止まり、今日の動向が注目されるが、NY市場は悪い指標は見ない振りして、再び良い方向へ(笑)

今日の東京はしっかり~~~上げそう~

金融、トヨタ、三洋電機、インフルエンザ関連に注目。

今日は誕生日・・・・

2009年08月19日 13時58分00秒 | Weblog
8月19日 8時19分・・・・ボケたけど後で気が付いたので、・・・過去はもう戻らない。
生まれた時間が判れば其れを撮りたいのだが残念ながら判らないので、ゴロ合わせ(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の運勢・・・・結果は余り良くなかったが・・・・(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月19日 8時19分、ジャストのテレビ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日が私の誕生日だと教えてくれた人からのプレゼント

兼ねてから欲しかった無線マウス・・・今のマウスが使えなくなったら買う積りでいたが、図らずも、プレゼントして頂いた。

財布にはネームがチャンと入ってる・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日、こんな事がありました。



昨日のNY市場

2009年08月19日 06時02分00秒 | Weblog
住宅指数は悪かったが、少しだったので、気にしない~~・・・で株はしっかり~(笑)
上昇トレンドの時はそんなもの~~




(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
     終値(非公式)    9217.94(+ 82.60)
   前営業日終値    9135.34(‐186.06)

ナスダック総合<.IXIC>
     終値(非公式)    1955.92(+25.08)
   前営業日終値    1930.84(‐54.68)

S&P総合500種<.SPX>
     終値(非公式)    989.67(+ 9.94)
   前営業日終値    979.73(‐24.36)
------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 18日 ロイター] 米株式市場は反発。前日の大幅安から値を戻す展開となった。小売大手各社の予想を上回る決算を好感した。
 

今晩のNY市場

2009年08月18日 22時46分00秒 | Weblog
住宅指標は悪かった・・・・が今の所ダウ、ナスダック共プラス。


(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
      1341GMT      9159.90(+ 24.56)
      寄り付き    9134.36(‐ 0.98)
   前営業日終値    9135.34(‐186.06)

ナスダック総合<.IXIC>
      1341GMT      1939.05(+ 8.21)
      寄り付き    1940.55(+ 9.71)
   前営業日終値    1930.84(‐54.68)

S&P総合500種<.SPX>
      1341GMT      982.67(+ 2.94)
      寄り付き    980.62(+ 0.89)
   前営業日終値    979.73(‐24.36)
--------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 18日 ロイター] 米株式相場は上昇して始まった。7月の米住宅着工件数が予想より弱かったものの、ホーム・デポやターゲットの予 想を上回る決算がこの影響を和らげた。




[18日 ロイター] 米商務省が発表した住宅着工・許可統計は以下のとおり。

7月の米住宅着工件数は‐1.0%、許可件数は‐1.8%=商務省
 
住宅着工件数    581,000
住宅着工許可件数  560,000

エコノミスト予想(ロイター調査)
住宅着工    600,000 unit rate
住宅着工許可  580,000 unit rate


7月の米卸売物価指数は‐0.9%、コア指数は‐0.1%=労働省



8月第2週の米大規模小売店売上高指数、前年比‐4.5%=レッドブック