介護奮闘記

妻が認知症発症で5年、記憶が少しづつ退化し現在は幼稚園の子供程度

手術前の自己採血

2012年11月13日 16時30分32秒 | 株式相場
要介護さんの股関節手術が12/13・・・・で今日はその時の為の自己採血
最近はこの方式が当たり前らしい・・・・

今日は事前検査で病院内を車椅子を押して歩き回った
診察…検査採血(ここでかなり待った)・・・レントゲン・・・肺検査、・・・心電図・・・採血と

うちの要介護さんは、同じ病院で6年前に乳癌の手術をして貰ってる・・・
その時以来血管が出にくく、有る所に無い・・・らしい、
400cc必要なところ、180ccしか採血出来なかった・・・
血は濃く、決して少ない訳ではないが、出ないのだ・・・・
40~50分位時間を掛けたが駄目だった・・・吸引すれば何とか出るのだが・・・

私も同じ血液型なので私の血ではいけなかったのか聞いたらそれでも良かったのだと・・・
それなら最初から私がやれば簡単に400cc位採れる・・・・

まぁ、なにはともあれ、終わった~~~造血の注射打って、今晩から錠剤を飲む・・・・


そして帰ってきて株相場を見れば・・・・持ち株昨日より下げてる、p(・・,*) グスン

昨日振り込んだ、バイクの入金確認メールが来ていた・・・・11/16に組立ると・・・
来週には届きそうだ、(●^o^●)

11/13 今日の株

2012年11月13日 07時15分11秒 | 株式相場
(*゜ー゜)vオハヨウゴザイマス♪
今朝は良い天気~~~暖かくなりそう・・・
今日は要介護さんの付添で朝から病院へ・・・相場は見られそうも無い
昨日の東京は日経平均8700円割れ・・・GDP年率3.5%減 来期はさらに悪化予想
もう日銀の白川さんに頼るのは無理そう・・・
後は政治が変わらなければ・・・

まぁ昨日までの動きから予想すれば今日も余り動かないだろう・・・・

アメリカが原油生産、ガス生産で世界一になる見通し~~~凄く明るいニュース
日本はやはり、アメリカと仲良くしアメリカの景気に相乗し潤わなければならい・・・そんな気がする。
中国は国民性、共産党教育等考えれば本当に仲良く付き合えるのは未だ何十年も先の事だろう・・・
今後はミヤンマーを起点に仲良く出来、恩を感じられる国民の国への投資に切り替わる事だろう・・・
現在アメリカは財政の崖が叫ばれてるが、アメリカは解決する力は十分・・・ただ投資の材料になっているだけ・・・


昨日のNY市場
<シカゴ日経平均先物>
                  (かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 終値 8715 (+25)
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 8710 (+20)
 大証日経平均先物12月限      終値 8690
 

(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
     終値         12815.16(‐0.23)
   前営業日終値    12815.39(+4.07)

ナスダック総合<.IXIC>
     終値         2904.25(‐0.62)
   前営業日終値    2904.87(+9.29)

S&P総合500種<.SPX>
     終値         1380.03(+0.18)
   前営業日終値    1379.85(+2.34)
-------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 12日 ロイター] 12日の米国株式市場はほぼ横ばいで終了した。
市場では「財政の崖」問題をめぐる論議が長引くとの見方が出るなか、売りも買いも手
控えられた。
 
この日は債券市場がベテランズ・デーのために休場だったことから、商いや薄かった。
 また、ニューヨーク証券取引所でシステム障害が発生したことで、200を超える銘柄
の取引が停止されたことも薄商いに拍車をかけた。ただNY証取で取引が停止された銘柄
は、他の市場では通常通りに取引が行われている。
 
 来年初めに大型減税の期限切れと歳出の自動削減が重なる「財政の崖」について、市場
では回避措置が採られなければ米経済成長が損なわれるとの懸念が出ている。
 
バークレイズは与野党間で「大型合意」(グランド・バーゲン)が得られるとの見込み
は薄いとして、S&P500種指数の年末時点の目標水準を1325と、従来の1395
から引き下げた。

 セテラ・フィナンシャル・グループの市場ストラテジスト、ブライアン・ゲンドロー氏
は、「2011年8月に見られたようなこう着状態に陥る恐れがあるとの懸念が出ている」
としている。