
明日葉(アシタバ)を植えた。

駐車場横の生垣の間に、こぼれ種から生えてきたような苗があった。

以前、その辺りに一本だけ明日葉があったのは覚えていたが去年は絶えてしまったのか見つからなかった。

そのままでは雑草のような明日葉とは言え、可哀想なのでもう少しましな環境に移そうという魂胆だ。全部で7~8本はあったか?
うまくゆけば来年あたりは相当、収穫できるかも知れない。

あまり日がカンカン照りにならない方が良いと思い、棟の間の犬走りの側を移植ゴテで掘り始めた。瓦礫や石が沢山出てきたが、その内コンクリートの塊に突き当たった。挫折しそうになったが、手にマメを作りながらも掘り進めていると隣の棟のオバさんが、此処には何も植えてはいけないことになっている、との事だ。

スコップを貸すから早めに埋め戻した方が良いですよと言うから取り敢えずスコップを借りて元に戻した。

私は2階の住人だし他人んち前に雑草みたいなのを植えるわけにもいかないので、棟から外れたオキザリスやドクダミ、木などが生えている所に決めた。
木の根や石も出てきたが、何とか掘りかえし、野菜用の土を加えたりして植えることにした。
雑草と間違えられないように周りに園芸用の竹を刺して置いた。
早朝、心配で水をまきに行ったら案の定葉っぱは、うつむき加減だったが、周りにダンゴムシが一杯いるので驚いた。ダンゴムシは野菜の土が好きなのだろうかと思った。
おまけにもうナメクジまでもが葉っぱを食害していた。

頭に来て木酢液とコーヒーカスをまいておいた。

ダンゴムシについては『ダンゴムシ協会』のHPを見ると『かわいい』とか、枯葉や腐葉土を餌にして土壌改良をするようなことが書かれてあったが、害虫薬の会社のHPを見ると根や茎などの食害があるようなことも書いてあった。
ま、とにかくウジャウジャいると気持ち悪いし、ナメクジもどげんかせんといかん。



ここに7本ある左端は虫に食われて元気がない この2本のうち左は今月初め頃植えた物