goo blog サービス終了のお知らせ 

La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

福寿温泉じょんのび館

2018-05-06 20:13:02 | 温泉

温泉ソムリエになって、初めての温泉です

マツエクしてますけど、すっぴんです

いつもはコンタクト外すけど、泉質見たいのでつけたまま。

海帰りに「福寿温泉じょんのび館」。なんども行っているとこ。

泉質は、ナトリウム・カルシウム−塩化物温泉(アルカリ性・低張性・高温泉)です。

あったまります。

2時間サーフィンして、体力的ににはまだやりたかったけど、足先が冷えて来たので上がっちゃったんだ。海帰りの冷えた身体にはぴったり。

天然温泉100%ということで、加水、加温、ろ過等していないんですね。知らなかった。

露天風呂までの階段が結構きつい。貧血キコ的には、帰りは特にず〜っと立ちくらみ状態。せめて坂道くらいにしてくれたらいいのになって思うけど。

@850円。

タオルと館内着付なので、まぁ良心的。

でも、タオルはネオンオレンジ、館内着はネオングリーン!なんなんでしょ、この感じ。さすがにグリーンは着ないんだ〜。いつも海帰りにで、楽な格好しているのもあるけどね。

 

いつも地元のお野菜が売っているんだけど、10分悩んだ末にやめっちゃった。今後悔してる。たけのこ、買ってくればよかった〜。

ついでにカレイの唐揚げ定食@980円。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったりと

2018-05-06 20:12:14 | Surfing

周囲はなんだか知らない人ばかりでしたけど、1人まったりとサーフィン。
写真はダメだけど、ちょこちょこ良い波来ていて、緊張したけど楽しかったです。


海も賑やかになってきました。

恥ずかしいので隠れてセルフィー🤳

...やっぱり撮るんかい💦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ水没

2018-05-04 22:39:31 | ひとりごと

もう何度目かわからないほど水没させてます...

もはや焦らず冷静でいられます。

慌ててボタン押さない、これ一番。

とりあえず、一晩このままにしておきます。。。

新しいiPhoneにしろってことですかね...

前回は、仕事中に落として破損。確か同じくGW中。

ふ〜。

今日は妹ちゃんたちファミリーと実家でごはん。 山菜料理にワイン飲んで、おばあちゃんが持っていた写真を見ながら大盛り上がり。きこが生まれたばかりの写真や成人の時のお着物写真などなど。もはや笑える時代なんで〜。

あと、おばあちゃんの写真だから、旦那さん(おじいちゃん)と長男(きこパパ)の写真も。

こんなパパは、今や、お庭のボタンちゃんに傘さしていました。

こんな風に水没しても、さっき撮った写真が残っているんだから、iCloudってスバラシイ。水没常連のキコには必要不可欠です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉忘備録

2018-05-03 16:17:19 | 温泉

海はまるで真冬のように強風で荒れあれ、土日に期待するとして帰宅。

温泉ソムリエのお勉強する前に行った温泉をリストアップします〜。

瀬波温泉大観荘(新潟県村上市)日本海の荒波と海に面した広い露天風呂、めっちゃ良い感じ。弱食塩水(緩和性低張高温泉)

道後温泉本館(愛媛県松山市)行ってびっくり、日帰り温泉。アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)外国人多い。金髪なキコ、英語で話しかけられる。ひとりたび。

伊予の湯治場 喜助の湯(愛媛県松山市)道後温泉の帰りに寄った日帰り温泉。道後温泉行ったなら、特別行かなくても良かったかもです〜。含弱放射能―ナトリウム―塩化物泉。

ざぶ〜ん(新潟県北蒲原郡聖籠町)海帰りによく行く日帰り温泉。ナトリウムー塩化物強塩温泉(食塩泉)。すごく何かに効いている感じがしていた。ナチュラルなクスリのお湯って感じ。

瀬波温泉汐美荘(新潟県村上市)夕陽みながら入れる温泉。弱食塩泉 源泉かけ流し。

南総城山温泉里見の湯(千葉県館山市)炭酸泉。当時は気づかなかったけど、海帰りにここであったまると、本当に疲れが残らない。炭酸泉だったのね〜。満月見ながら露天風呂浸かってました。ロウリュウもあるよ。日帰り温泉。

南房総館山の宿シロッコ(温泉に近い露天風呂・千葉県館山市)ナトリウムイオンたっぷりで温泉にごく近いお湯だって。道後温泉や川中温泉に近いらしい。

岩室温泉富士屋(新潟市西蒲区)含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張高温泉)自家源泉のお宿。そりゃ素敵です。お部屋にそれぞれ露天風呂ついていて、キコおばちゃん、妹ちゃんファミリー、両親のお部屋、全て制覇

千倉海岸温泉夢みさき・千倉館(千葉県南房総市)ナトリウム・カルシウム塩化物泉。お部屋に露天風呂あるので、温泉楽しむのもウェット干すのもいい感じ。

濃溝温泉千寿の湯(千葉県君津市)重炭酸ソーダ泉。源泉掛け流し。湯船が小さくてちょうど一人で入れて良い感じだったんだけど、毎分22Lに合わせた大きさなんだって。素晴らしい。加水、循環ろ過、消毒なしだって。すごい深い緑のような濃い色で、ねっとりまったりしたお湯。見るからに普通と違うお湯ってわかります。当時知識はなかったけど、すごい温泉なんだろうなって思った。でも、タオルとかのサービスゼロでドライヤーも確かなくってほんと温泉のみ楽しむところ、1000円、ちょっと高いなぁ。

福寿温泉じょんのび館(新潟市西蒲区)ナトリウム・カルシウム塩化物泉、源泉掛け流し。めっちゃよく行くとこ。

多宝温泉だいろの湯(新潟市西蒲区)3つ源泉あって全て掛け流しの日帰り温泉。スバラシイ。酸ヶ湯が露天風呂になったみたいな広い露天風呂が含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)、内湯の含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉(アルカリ性低張性低温泉)、岩がいっぱいある露天風呂は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(アルカリ性低張性高温泉)。ん〜、つまり硫黄っぽい感じの温泉。

酸ヶ湯温泉(青森県青森市)突然出かけたひとり旅。酸ヶ湯温泉に泊まりたかったけど、満室でお隣の八甲田ホテルにステイ。泉質は、酸性硫黄泉(含石膏、酸性硫化水素泉)(緊張低張性温泉)。これね〜、温泉の知識を得てから行きたかったわ。めっちゃ強い温泉なの。でも、知らないから入りかた多分間違ったな〜。混浴ですけど、2時間だけ女性のみの時間がありますよ。(じゃなきゃ入れません...)

■ごまどう湯っ多里館(新潟県南蒲原郡田上町)ナトリウム-塩化物温泉 (アルカリ性低張性温泉)飲泉もあったよ。

VINESPA(新潟県新潟市西蒲区角田浜)アルカリ性単純温泉。温泉は普通に良いけど、温泉に付随するホスピタリティが好き。精神的にリラックスできます。混んでいない時に行きたいです〜。

舞子温泉飯士の湯(舞子高原ホテル)(新潟県南魚沼市)単純温泉(低張性弱アルカリ温泉)普通の温泉ですけど、擦り傷すぐに治りました。温泉ってやっぱりすごい。

平根崎海中温泉(新潟県佐渡市)平根崎温泉は、単純二酸化炭素泉。海中から湧き出ています。ゆで卵できます。もちろんあったかい。海の中ですけど。

 ■伊豆大島元町浜の湯(東京都大島町)ダイビングで行って何度か。学生時代はなくてその後できて無料だったけど、もうお金必要みたいね。

■三原山温泉(東京都大島町)日帰り温泉で行きました。単純温泉。

■漁火温泉おと姫の湯(新潟県岩船郡粟島浦村)ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 (弱アルカリ性高張性低温泉)。フェリー乗り場近いので、時間調整だけでも行けちゃう。

■ソルト・スパ潮風(新潟県柏崎市)ナトリウム塩化物温泉。できたばかりの頃、取材させて頂いて、その後も何度も行ったなぁ。

■紫雲の里 藤塚の湯・紫雲の湯(新潟県新発田市)ナトリウム塩化物強塩温泉 最近ざぶ〜んばかりだけど、お手頃価格なのはこっち。

■うみてらす名立展望露天風呂(新潟県上越市名立区)今気づいたけど、こちらは温泉じゃなくてスパなんだって。夜だったから景色見えなかったけど、展望露天風呂は温泉ぽかったけどな。

■加茂美人の湯(新潟県加茂市)含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物強塩温泉。でもここ数年は源泉止まってる?止めてる?みたい。

 

子どもの頃も入れたら、妙高〜長野、群馬にかけてかなりいろいろ連れて行ってもらってるんだ。でも、「温泉」と認識していたかというとそうでもないと思う。こうやって振り返ると、温泉目的よりも海やスキー帰りに行くのがキコのパターン。でも温泉ソムリエになって温泉の知識を知ったら、ほんともったいなかったと思う!

だって、こんなにいっぱい行っているのに、何となく癒される〜ってだけで入っているんだもんね。もちろん、それも重要だけど、知識あったら入りかた違ってた!

 

今後は、ちゃんと泉質を理解して、マナーを守って楽しく温泉入ること、誓いますっ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする