goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沼市国際交流協会 KIFA(きふぁ)ブログ

協会のイベントやくらしに役立つ情報をお知らせします。

マネージャーになりました☆

2014年01月27日 | くらし

皆さんこんばんは

私事ですが、先週、滋賀県で行なわれていた「多文化共生マネージャー養成コース」を終えて無事鹿沼市に戻ってきました!

今回は17期、全国で20名のマネージャーが誕生しました。

多文化共生マネージャーは、年齢や性別、国籍が異なるなど、すべての立場の人々が住みやすいまちづくりをお手伝いする人たちです。

 

写真がその仲間たちです。これからもよろしくお願いします

 

・・・ちょっとラッキーなことがありました!認定の番号がちょうど「300号」だったのです!

でもみんなに、今年の運を全部使ったね!って言われました

 

今年は運に頼らずがんばっていきたいと思います


大雨に注意!

2013年07月29日 | くらし

皆さんこんにちは

土曜日は、すごい大雨でしたね。鹿沼市内では家に浸水するなど、被害があったようです。

 

皆さん、大雨が降って家にいるのが危ないと感じたとき、どこに避難したらよいか知っていますか?

知らない人もたくさんいると思いますが、鹿沼市では防災ガイドとして、ホームページで情報を発信しています。↓↓

http://www.city.kanuma.tochigi.jp/10,0,134,491.html#hinanbasyo

 

また、下のページが鹿沼市ハザードマップ(防災マップ)です。

http://www.city.kanuma.tochigi.jp/koukai/bousai/hazardmap_omote/

 

黄色や水色など、色が付いている部分は黒川や思川があふれたときに浸水する可能性がある場所です。

いろいろな場所に避難所がありますので、自分の家の近くの避難所を覚えておきましょう。


広報かぬま 特集号 外国語訳版

2013年05月11日 | くらし

こんにちは

今日は第2土曜日。コミニーテ オープン日です。

お昼前から雨になってしまいましたが協会は

ボランティアさんにいただいたお花に囲まれて、元気にオープンしていますよ。

きれいでしょう?

 

さて、日本人の方には少し前の話になってしまいますが

市で発行している「広報かぬま」4月号の特集は「多文化共生のまちづくり」でしたよね

鹿沼に住んでいる外国籍の方と、日本語ボランティアの方などの対談や長岡市国際交流センターの羽賀センター長のお話、

コミニーテの紹介などが紹介されています

先日、その「特集」の外国語版ができました

英語、中国語、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語です。

鹿沼に住んでいる外国籍市民のみなさんには、郵送で届いているはずです。

もし、外国語版がほしい方は協会にありますので、来てくださいね

 

明日は鹿沼では「さつきマラソン」が行われます。参加する方、楽しく頑張ってくださいねー


外国語のパンフレット

2013年04月03日 | くらし

こんにちは

今日は風が強かったですね

 

さて、先日警察の方が協会に外国語のパンフレットを持ってきてくれました。

交通安全に関することなどのパンフレットです

協会には、このほかにも外国語のパンフレットがいろいろあります

「コミニーテ」に来たら、パンフレットが置いてあるコーナーをのぞいてみてくださいね

 

 

 


外国語版広報かぬま

2013年03月07日 | くらし

「外国語版広報かぬま」 を知っていますか?

 

鹿沼市は「広報かぬま」の中から、大切なお知らせなどを

外国語に訳しています

http://www.city.kanuma.tochigi.jp/13,0,148,714.html

英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語があります。

 

「外国語版広報かぬま」はページが少ないので、「広報かぬま」の中から、どのお知らせを翻訳するか

選ぶのはむずかしいです。

 

↓ こんな風に作ります。

市の担当の人と、国際交流協会の担当が記事を選びます

「広報かぬま」の日本語はむずかしいので、「やさしい日本語」にします。

ボランティアグループに協力してもらい、外国語に訳します。

市から市内の外国籍の方の家に郵送します

 

大切なお知らせや楽しいイベントの情報など、色々なことが分かります!

毎日のくらしに役立ててくださいね