こんにちは
今日は「世界の料理教室(ベトナム)」を開催しました
市内に住んでいる実習生の皆さんと、にほんごFCのボランティアの皆さんが先生です。
参加者15人と、実習生の皆さんが来てくれて、大盛況でした。

来日2年半のチーさんを中心に、料理の作り方を説明してくれました。(もちろん日本語です
)
フォーのスープの味をととのえています。
フォーのスープは、まず、豚骨、大根、玉ねぎ、しょうが、ゴウェカウ(乾燥香草)を1、2時間煮込み、
最後に味の素、塩、ボットネン(顆粒だし)で味を調えます。
続いてバインセオ(ベトナム風お好み焼き)の説明。


バインセオ焼いてます。どうかな?!
グループで協力して作りました。
完成はこんな感じ。

右上から時計回りに・・・フォー(米粉のうどん)
ベトナム風サラダ(ドレッシングにニンニク、トウガラシ、砂糖、ヌクマム、レモンなど・・・ピリ辛です。)
バインセオ(ベトナム風お好み焼き)
スープ(ベトナム風ではなく、残った材料でボランティアさんが作ってくれました
)
みなさんでおいしく、楽しくいただきました。
今日、来てくれた実習生の何人かは、実習を終えて、9月に帰国予定だそうです
今日の料理教室が、鹿沼で思い出の一つになったらうれしいですね

参加者の皆さん、実習生の皆さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました
協会では、年間通して料理教室を開催します。
次回はブラジル料理予定です。
皆さん参加してくださいね