goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沼市国際交流協会 KIFA(きふぁ)ブログ

協会のイベントやくらしに役立つ情報をお知らせします。

日本語ボランティア養成講座

2013年05月30日 | 協会講座

こんにちは

梅雨入りして、朝から雨ですが、コミニーテはボランティアさんにいただいたお花に囲まれて(いつもありがとうございます!)元気にオープンしています。

 

さて、先週から始まった「日本語ボランティア養成講座」の様子を写真でご紹介します。

第1回目の講師は三成先生。(先生方の都合で、担当の先生の順番が変わりました)

まずは受講者の皆さんの自己紹介。どうしてこの講座を受講したか、などそれぞれのお話が興味深かったです。

そのあとは同じ時間に同じ建物で開催中の「まるごと日本語教室」を見学。

 

学習者の皆さん、ボランティアの皆さんの授業の様子を見せていただき、少しお話をしました

そのほか、日本語ボランティアの意義、とか日本語とはどのような言語か・・・など

先生の経験をもとに、わかりやすい授業を進めていただきました

 

今日の夜は第2回目の授業です。よろしくお願いします!

 

さてさて、コミニーテのグリーンカーテンのゴーヤくん。

すくすくと成長していますね?↓

 

毎朝「伸びたかな?」と見るのが楽しみです

この、ネットにくるくるっと巻きつく感じがたまりません。(笑)

 


参加できなくなりそう!もったいない!!

2013年05月27日 | 協会講座

みなさん、こんにちは

今日は曇った空でしたが暑かったですね

協会のゴーヤたちはぐんぐん伸びていますよかわうぃいい

さて、協会の主催でさまざまな講座の募集が始まりましたよ

例えば、英会話(毎週火曜日午前中)

     英会話(毎週水曜日の夜)

     中国語(入門)(毎週木曜日の夜)

     ポルトガル語(入門)(毎週木曜日の夜)

     「世界の料理」今回はパナマ料理です

色々のところで広報していますので、早めに申し込まないと参加できなくなりそうですよ!

明日でも協会に電話して申し込んでくださいね 

 

 

 

 


日本語ボランティア養成講座

2013年05月20日 | 協会講座

こんにちは

協会主催の「日本語教室ボランティア養成講座」、いよいよ23日、今週の木曜日から始まります

10回の講座の後は、日本語教室のボランティアとして活動していただけるよう

楽しい教室を作るためのコツやテキストの使い方など学びます。

まだ少し空きがあるので、興味のある方は協会まで電話ください

 

さて、鹿沼市で発行している「広報かぬま」4月号の「多文化共生のまちづくり」が

日本広報協会の「月刊広報」の「広報紙面インデックス」のページで紹介されたそうです。

http://www.koho.or.jp/index.html

「コミニーテ」、鹿沼市の多文化共生の拠点としてみなさんと成長していければと思います。

よろしくお願いします。

<協会スケジュール>5月22日(水曜日)は第4水曜日のためお休みです

 


H25年度 教室講座

2013年04月22日 | 協会講座

みなさん こんにちは

コミニーテ、今日も元気いっぱいオープンしています

さて、国際交流協会では毎年さまざまな外国語講座や文化紹介講座を開催しています。

今、企画をしているものをちょっと紹介します

詳しい日程などはちょっと待ってくださいね。決まったらブログで紹介します。

日本語ボランティア養成講座(外国籍住民対象の日本語教室で、日本語を教えるボランティアになるための基礎知識を勉強します)

英会話教室(市内在住のネイティブの先生に教わります)

中国語教室(はじめて中国語を学ぶ方対象の講座です)

ポルトガル語教室(外国人支援員、リジア先生に教わります)

料理教室(パナマ、ボリビア、ブラジル、中国、日本など予定

今年も楽しい講座をたくさん開催しますので、皆さん参加してくださいね

 

 

 

 

 


語学講座

2013年03月14日 | 協会講座

今日は、協会の語学講座について ご案内します

協会では、毎年、英会話や中国語、韓国語、ポルトガル語などの語学講座をやっています

先生はネイティブの先生が多いです。

定員は15人位、

週1回、1時間、10回 のコースで受講料は8,000円です(協会会員になるには、別に1,000円かかります)。

「KIFAニュース」や「広報かぬま」で募集しています。

これからは、このブログでも紹介しますね

 

昨日はダニエル先生の英会話教室の最終回でした。

みんなでピザを作りました。もちろん作り方の説明は英語です

こんな感じです!

みなさん、ぜひ参加してください!