Cutting Edge on My Life

社会心理学者の筆者が切り取った日常[Academic Life/Social Life/IT Life]を書き溜めます.

3月2日(土)のつぶやき

2013-03-03 03:34:35 | Social Life

Daily Number: 61% of US-born children of Hispanic and Asian-Americans consider themselves to be a “typical American" pewrsr.ch/VRFhxd

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 8 RT

移民2世は、強迫的にホスト社会に同化しようとしてもおかしくないから、61%という数字は、高いようにも低いようにも思える。


'45以前生まれでも33%は賛成 "In 2012 millennials are almost twice as likely as the silent generation to support #gaymarriage pewrsr.ch/Z2A3wc


An interesting research. “@SocialPsych: Web Study: Tracking Morality (University of Chicago) bit.ly/Wu6Uz5

1 件 リツイートされました

メディアは、文字通り「媒介物」であるなら、情報の発信者が言ったことを一字一句正確に伝えることが大事なのだが、発信者に欺瞞があると、それも拡散させてしまう副作用があった。それがソーシャルメディアの隆盛によって、既存のメディアが流した情報検証・吟味・評価が大量に還流するようになる。

1 件 リツイートされました

「メディアの中立性」を担うのは、大新聞やTV局ではなくて、ソーシャルメディアに還流される情報、受け手達が勝手に検証・吟味・評価して生み出される2次情報たちなのではないかと思う。新聞やTVに党派生あってもいいから、発信する情報にいろいろ込めた方がいい。行き過ぎれば歯止めかけるし。

1 件 リツイートされました

多分「メディアの中立性」はほとんど「ネット中立性」置き換わってしまい、インフラ面から法整備まで、さまざまな側面からネット中立性を維持していくのは、これからの社会にとって、ものすごーくたいせつなことなんだろーなーって思います。日本人には苦手なことかもしれませんけど。


大学生の頃、「マス・コミュニケーション論」みたいな名称のレポート課題のテーマが報道の中立性で、その時も、個々のメディアにはどだい無理だから、むしろ党派性を出して、中立性は読み手のリテラシーに任した方がいいんじゃない、という趣旨の文章を書いた。その時の評価はあまり良くなかったけど。


既存メディアが党派性持つと、情報カスケードが恐いという意見はありうる。ただ情報カスケードに陥る人は、マクロにみたらずっと小さい比率でしかないような気がする。ネット上で異質な人と少しでも関わりを持てば、否応無しに異質な情報に接触せざるを得なくなるのではないか。自分の現状感覚ではそう


なんぞこれ?!ラリーのラジオだと!?提供がCUSCO!?(´・ω・)つ はる学自動車部 hibiki-radio.jp/description/ha…

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 1 RT

改めて読むと武雄市も酷いな。bit.ly/15wG3nl 情報公開請求に関しては「何人も」に改正済みなのに請求者区分とか寝言を言ってるくらいだから、役所自体が法制度全般に関する理解をしようという意識が少ないのかも。#fb良品 #たけお問題

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 15 RT