goo blog サービス終了のお知らせ 

言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

活気の出るボリューム陳列

2011-02-24 09:16:07 | 売上アップ
こんにちは。
前橋の販促コンサルタント、藤田です。
今日もよろしく。


▲Kストアのいなり寿司の陳列です。ディスプレイになっていますね、これは。
「あ、今日はいなり寿司がおすすめなんだ!」と思わずお客様が上げる声が聞こえてきそうですね。
今日はこれがお買得ということが、ひと目で分かるとてもいい陳列方法です。

だから逆にお買得でなくても、このようにボリューム陳列することで、お客様に「今日はこれが安いんだ!」と錯覚してもらえるということも考えられます。

いつも同じような陳列ではなく、時に応じてこのようなボリューム陳列をするということは、それだけで販売促進になります。

繰り返しになりますが、こういったボリューム陳列を毎日同じようにしていたら効果は半減します。“時に応じて”というのがキーワードです。

さらにいつも違った商品がボリューム陳列されることで、担当者のいち押し商品がお客様にもよく分かることになりますので、声をあげて叫ぶとか、POPで説明するよりも、ひと目で分かるという効果もあります。
そうすれば、POPを書く時間、声をあげて売場で叫ぶ時間を他の仕事の時間に転用することができるということもあります。もちろん担当者は常に売場に出て、お客様の買物動向を見るということは必要ですが。

ひと工夫するだけで、売場にアクセントがつき、活気が出るボリューム陳列の一例でした。

それでは今日はこれで。
あなたの一日が今日も素晴らしい一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

下記のメルマガ「消費者目線のマーケティング」をぜひお読みください。
消費者目線のマーケティング
お店や会社経営のヒントが詳しく書かれています。
もちろん無料です。
今すぐにアクセスして、登録してください。

群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co

E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。