You Tubeに。 2010-10-08 14:53:52 | 芝居のこと。 You Tubeに 爆乳シスターズの 今池祭のライブがアップされています。 検索するとでます! アップしてくださった方 毎年ありがたいことです。 自分でも見たのですが… 歌、がんばらなきゃ…。 ぜひ、ごらんください。
今池祭 そのあと。 2010-09-20 13:50:42 | 芝居のこと。 ステージ終わり、着替えてトクゾーさんでごはん。 パールさん、わっちょ、あたし。 パールさんはかわいいひとです。あたしのしょうもない話に付き合ってくれる。 これからも一緒にやれたらうれしいな~。秋にはB級さんでステージがあるそうです! 今年はお祭り途中で何人かの方に「ぴーかんテレビ見てるよ!」と言っていただきました。 ありがたいことです。 爆乳シスターズ、今後はライブもしたいねって話してました。 そのために、あたしは体調と心をととのえて、鍛えていかなくちゃ。
今池祭2010その4。 2010-09-20 13:44:28 | 芝居のこと。 シアターガッツ時代、すごーくすごーくお世話になった、芸術劇場スタッフさんの帖さん! なんと仕事帰りに偶然通り掛かり、あたしや大岩ちょ、みっちゃんを見つけてステージを見てくれたらしい! あまりにびっくりしたので写真撮らせてもらいました。
今池祭 2010 その3。 2010-09-20 13:40:48 | 芝居のこと。 わっちょとあたし。 今年のわっちょは、女子中学生に追いかけまわされてました。 マツコデラックスさん、人気だし。 マツコだの、響のミツコだの、わいわい言われてました。 ほんと、わっちょはよき相談相手。 いつも励まされています。 あの明るさに、みんなも寄ってくるんだろうなぁ。 もうすっかり爆乳シスターズのメインメンバーです。
今池祭 2010 その2。 2010-09-20 13:36:00 | 芝居のこと。 最後のステージだけ出してもらいました~。 ステージ前に少し多めに時間あったので、疲れてるメンバーに付き合ってもらって、こっそりリハーサルさせてもらって。 今年も沢山のお客様に見ていただきました。 ありがたいことです。 写真は会長とあたし。
今池祭り2010 その1。 2010-09-20 13:32:18 | 芝居のこと。 最初のステージの出番直前のメンバー。 B級のパールさん初参加!メガネ萌え系。 あたしはかげでひっそり歌わせてもらいました。 一番大きいステージで、昼1時。めちゃくちゃ暑かったらしい! 体力ある会長が息きれぎれだったくらい。
今池祭り2010。 2010-09-18 13:20:48 | 芝居のこと。 毎年、爆乳シスターズで出させて頂いている 今池祭りが今年も行われます! ユニット名があれなだけに、時には眉をひそめられる事もあるのですが…。。 中身は歌って踊っておしゃべりして。 ゆるめのにぎやかなユニットです。 今年は入院やらばたばたしていて。 こじまは不参加…。 ものすごくざんねん…。 でも行きます!当日は! 他にもいろんな方がでていて、出店もいっぱいで。 町全部がお祭りです。 出演スケジュールなどはこちらへ! http://www.tokuzo.com/imaikematuri/
七ツ寺に。 2010-07-16 18:09:31 | 芝居のこと。 七つ寺に芝居を見に行く。 あの空間。実はコワい。 今日もパネルの向こうにある暗闇には 極力目をやらないようにしていた。 ビビリ。 今日は 「よこしまブロッコリー」さん。 いろいろ考えてる劇団だなぁ。芝居以外のお楽しみ。 みたいなの。 あたしは好きです。そのスタイル。 メインのおぐりまさこさんと お仕事でご一緒したのが縁。 ほんと、年上でもキレイなひとがいると 頑張らねば、と思うのです。 公演は19日の月曜日までやっているとのこと。 大須に「韓流ショップ」ができとった。 妹に早速教えた。
つかさん。 2010-07-14 13:43:17 | 芝居のこと。 つかこうへいさん。 少し時間をおいて、 心の整理をしてみました。 あたしがはじめて見たのは高校2年。 しばらく休業していて、復活の舞台。 『幕末純情伝』。 高校3年のとき 『熱海殺人事件』を見る。 松坂屋の中の小さめのホールで 近いからってのもあって ものすごい衝撃。 ずっとあこがれてて。 いろいろ台本を買って 劇団のメンバーで読んだり。 「つか節」で、独特のセリフまわしが衝撃で。 なんてカッコいいんだろう。 なんてこころわしづかみなんだろう。 何度もマネして読んでいた。 自分たちの劇団ではやれないけど いつか、いつかやってみたいと思っていた。 大学に入って、一番最初に友だちになったオイカワさん のお父さんのご紹介で なんと、つかさんの舞台の当日手伝いをさせてもらうことになった。 弁当配ったり、会場の案内したり。 なんといっても、舞台が、何度も見れたこと これが本当にありがたかった。 劇団のメンバーみんなやっぱりお金がなくて。 どんなに大好きな舞台でも何度も見ることはできない。 だから、ものすごいうれしかった。 何作品か、お手伝いさせてもらった。 何作品も、見せて頂いた。 打ち上げに参加させてもらったり、今思うと とてもありがたい経験だった。 なんでもっとどん欲に作品を見たり、お話しを聞いたり できなかったんだろう。 と、今にして後悔したり。 いつか「つか作品」を上演することがあるだろうか。 …それはないかも。 だってつかさんの作品に出てくる女性は 「美しくはかなく、強い」。 あたしは、そのての役者じゃない。 実は卒論でも「つかこうへい」書かせてもらったんです。 国文科だったけど、戯曲以外に興味が持てなくて。 大好きな作品が一杯です。 ずっと、あこがれの舞台。 手の届かない、あこがれ。
矢野さんだ。 2010-06-25 13:03:43 | 芝居のこと。 6/24からはじまりました 寅組芝居。 正直台本をあたしの手が離れてから はじめて見ました。 現場でカットもあり。 ちょっとあたしの頭の中にあるものとは 違っている。 でも、これでいい。 事情があって作品作りに参加できなかったとき、 みなさんにゆだねる、と決めていたし。 「演出」の解釈や、 はじめてみる役者さんたちのセリフに 「おお、こう来るか」と 感動したりして。 矢野健太郎さん、写真を撮っていただきました。 感謝です。 今日も、日曜まで芝居やってます! よかったらぜひ七ツ寺で!!