私の幸せを追求してみる

着物だとかスピリチュアルなこととか

導かれて、人生が変わったという体験

2014-08-30 11:15:56 | 言葉や導き
4年程前、求職中に見つけた派遣会社の紹介で、今の会社(現在は直接雇用)で働くようになった。
ハローワークで紹介を受けた中の一つで、履歴書を送ってから一週間近く音沙汰もなく
正直、脈がないなと諦めていたところだった。

諦めていたので、ようやく一件採用の話を頂いていた会社へ、三日後の月曜日から
通うことで話が決まった、という日に、突然電話がかかって来た。

先に話が決まっていたところは週三日ほどの出勤で、また、フルタイムで働けるわけではなかった。
住宅ローンの自己負担分と公共料金のすべては私が支払っていて、社会保険や税金を引くと
それらの支払い金額に届くか届かないか、という状態で、他が決まらないので縋るようにして決めたものの
内心は困り果てていたところだった。

そこに、その派遣会社から電話がかかって来た。
時給がまず400円違い、週5日でフルタイム。
これなら月々支払わなければならない分は十分入るし、自分のお小遣いも確保できる。


先約のあった企業には申し訳なかったが、断りの電話を入れさせていただいた。


ハローワークの求人票に記載されていたのとは別の営業所への配属だったが、
自宅からはより近くて却って好都合だった。

勤め始めて2か月ほど経ったころ、本社から異動してきた人がいた。
身に纏った空気が神社のそれのように澄んだ人、という印象を受けた。

実際にその人は、誰にでも優しく大らか。
まるで理想の母親のような、兄のような、とにかく懐の深い人で
私が他人を頼ることができない、甘えられないこともすぐに見抜かれ
「でも、俺には甘えられる(頼ることができる)でしょ?」と笑った。

母にも甘えらず、夫にも甘えさせてもらえなった私にとって、
(結婚当初、甘えてみたところ「なんで俺がお前なんかを甘えさせてやらなきゃならないんだ、
ふざけるな」と散々なじられたため、その後は甘えることも頼ることもできない)
その言葉はカルチャーショックとも言えるもので、すぐにはそれが何だかもわからなかった。
時間が経ってからやっと、甘えてもいいのだ、と、心がほんのりとあたたまった。

私はまるで小さな子供のように、その人に懐いた。
‘優等生タイプに見えるけど、その実は不器用な子供のまま’なのがお見通しだという安心感があった。

私が他の人と些細なことでもめたことがあり、意地を張って謝れずにいた時に
その人は「でも、本当は判ってるんでしょ?」と
仕方のない子供を諭すような声で、優しく言った。


母親の口からききたかった言葉だ。
夫にかけてもらいたかった言葉だ。

その一言で、それまでの私の人生すべてが救われたのだ。


と、同時に。
世の中にはこんなにやさしい人もいるのになぜ私は、私を傷つけることを
ほんの一瞬も躊躇わない夫にしがみついていたんだろう、と、初めて思った。
初めて、『モラルハラスメント』という言葉に向き合った。

本やネットで集めたモラハラの事例に登場していたのは、登場人物の名前が違うだけで
そのほとんどが夫が私にしてきたことだった。


その後、ほんの一年半で、兄のように慕ったその人(実際には私より年下だが)は本社へ戻ることになり、
私は自分で自分をちゃんと支えられるようになろうと、自分の立て直しにかかった。
自己評価が低すぎることは、異動したその人から指摘されていたので、精神科へも通い
心の休まらない地雷原のような家から、夫から、離れて過ごす時間を作った。

精神科のクリニックを探していた時、仕事帰りに通いやすいようにと浜松町周辺で探した。
ネットで見つけたクリニックの先生とは残念ながら相性が悪く
(私の話をさえぎっては、我慢が足りないなどと責められるのがつらくて、2回でやめた)
通院前よりも沈んだ気持ちで大通りに出た時、立派な門が見えた。


芝、増上寺。


子供の頃に通っていた幼稚園はお寺さんが経営していたもので、卒園遠足で増上寺を参拝したのを思い出した。
これも何かのご縁かもしれないと、懐かしい気持ちで足を向ける。
最初に見えたのは大門で、それをくぐった先に、主に塗られた山門が見えた。

大殿(本殿)前の大きな石段には覚えがあり(子供の頃のアルバムにも写真が残っている)
小さく「ただいま」と挨拶をした。

大殿の中には椅子が並べられていて、ところどころに人が腰かけていた。
大きな阿弥陀如来像の左側、法然上人の像の前では若い御坊様を筆頭に、5~6人の一般の方が
一心に木魚を鳴らしておられた。(夕念仏会、というらしい)

お焼香を済ませ、私も椅子に腰を下ろさせていただくと、太鼓の音が響いて念仏会が締めくくりに入った。

それからほどなくリンの音が響きお経を唱えながら、7~8人の御坊様たちが入っていらして
夕勤行が始まった。
(最初のうちは「お金も払っていないのにどうしよう」とソワソワしたが
どうやら、特別にご回向を申し込むのでなければ自由に参拝できるらしい)
とりあえずは静かに座ってお経を聞かせていただく。
大勢の御坊様たちによるお経の大合唱が大殿に響き渡り、疲れ切った心が、ゆるゆると解れてゆく。

20分ほどののちにお経が終わり、御坊様たちがまた静かに本殿の奥へと戻られてゆく。
手前にいらした御坊様の、「また明日もお集まりください」の言葉に、いつでも来ていいのだと知る。

本殿の裏手の階段を降りかけた時に、ふと、
『いつでも守られている』という言葉が心の中に降りてきた。



そのころの一連の流れを思い起こして気づいた。
就職が土壇場でひっくり返ったところから始まり
(もしかすると、なかなか採用が決まらなかったところからかもしれない)
私を救ってくれたその人(本人にそんなつもりはなかっただろうが)との出会い
増上寺のある浜松町(芝)に降り立ったことのすべてが
おそらくは、導かれてのことだったのだと。




私たちはいつでも、大きくて優しい力に守られ、導いて頂いている。
それに気づくことができるようになったことが今、とてもとてもありがたい。
お導きに気づける心、それに感謝できる心、そのものが幸せなのだと思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿