昨日は月曜日でバラ園の仕事は通常勤務でした。
仕事を終えて帰宅したのが9時40分ぐらいのことで・・・着替えもそこそこにして再び家を出ました。
最初の目的地は最寄りのJRの駅ですが・・・歩いて行く途中でぼんやり富士山。

電車に乗ると・・・この路線では珍しいボックス席ぢゃまいか。

ずいぶん久しぶりで降りたこの駅ですが

最終目的地に向かう途中でギリギリ富士山。

丸一年ぶりで訪れたこんな所ですが「フジバカマ」の花が見頃です。

フジバカマと言えば勿論このお方で・・・早速姿を現してくれた。

他にはいないかと思って少し離れた所に探しに行ってみたけど姿は見えず。

こちらはまだつぼみが多くて本格的な開花はまだこれからのようですね。

そんなことをしていたら別の一頭が飛んで来て・・・後を追いかけたらこんな所に止まりました。

「もしもし、それは造花なんですけど・・・」と教えてあげても無視して動きません。
もうしばらく待っていると3頭目が飛んで来てフジバカマの花に止まって羽根を休める。

結局、この日はこれだけでしたが久しぶりで良いものを見せていただきました。
せっかく来たので近くにあるこんな所に寄り道をしてみましたが

咲いているのは冬桜のようですが遠目過ぎてよくわかりません。

ここには「ヒマラヤザクラ」もあるので咲くころになったら又来てみたいと思います。
30分ほど楽しませてもらってから帰宅しますが・・・せっかくなので旧東海道を歩いて帰る。

一里塚あり

クラシックカーありで

キョロキョロしながら歩いて行くと目の前にこんなものが姿を現す。

電車からでも車でバイパスを走っていても抜群の存在感ですが「日軽金」の導水管ですね。
アルミの精錬にはけた外れの電力が必要となるため自分の所で発電しているのでしょうね。
約30分ちょっと歩いたところでお隣の蒲原駅前を通過して

更に10分も歩けば由比に入って地元では有名な造り酒屋さんの前を通る。

久しぶりでこんな所の前を通り過ぎますが

亀さんたちは相変わらずの甲羅干しに余念がありません。

後は旧東海道をそのまま西に向かって進み・・・由比川に架かる橋の上からの浜石岳や

通るたびに気になっているこんな看板の下を通り抜けて

時間があるので初めて由比漁港に寄ってみました。

桜エビの秋漁が解禁になっていますが出漁を見合わせているとかでずいぶん静かな漁港でしたが・・・早く復活するといいですね。
街の中を歩けば名物の「移動スーパー」が営業中で

ビールがあるか訊いてみようかと思ったけどやめておいた。
帰りは行った時よりも二駅西からの乗車となったためその分の運賃が節約になった。


まぁ、1時間以上歩いてたったの90円ですから割に合わないと言えばその通りなんですがね~。
それでも頑張って帰って来て帰宅後は打上げ兼昼夜兼用の飯にしました。


で、早く寝たので今朝はこんな時間から起きだして活動を始めています。

長い一日となりそうです。