
昨日、21日は冬至でしたね。
22日の年が多いのでうっかり間違える所でしたが気がついて良かった。
散歩は前日と同じくらいの6時40分ぐらいのスタートですが

冬至を過ぎてもまだまだ日の出の時刻は遅くなります。
とりあえずは富士山が見える橋まで行って

朝の挨拶をしますが
ちょうど朝日が当たり始めて

山頂がピンクに輝く。
風がないので川岸を下流に向かって歩いて行くと

梶原山にも朝日が当たってモルゲンロートの色に染まる。

眺めていると視界にこの鳥が現れたと思って見ていたら

次から次へと飛んで来て

全てが上流に向かって飛んで行きましたが

最後の1羽は脚を怪我しているみたいでした。
そんなことをしているうちにカワウの群れが上流目指して飛んで行きましたが

漁場を移動してまだ漁を続けるのでしょうかねぇ?
後は鳥さん探しながら下流に向かって歩いて行って



日が当たらない所で撮ると光量不足で上手く撮れない。
最後に訪れたのが大内遊水地で

ここでも鳥活して来たけど





藪の中にいるのを写すのは難しいですね。
日が高くなって川の中がよく見えるようになって来たのでちょっとだけですが魚活もして


引き上げて来て帰宅の途中でカワウの休憩所の下を通りかかると

2羽が羽を休めていると思って見ていたら
あっという間にここまで増えた。

漁を終えたばかりの仲間たちが休憩するためにやって来たのでしょうか?
そのまま戻って来て・・・あと5分で自宅という所でこんな鳥さんが出て来てくれて

この散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで

良い散歩をして来ることが出来ました。