
前々日、前日と二日連続で船活することが出来ませんでしたが・・・昨日も客船の寄港が予定されていました。

しかも時間が8時なので6時に出れば入港に間に合う。
それほど大きな船ではないのですが

初めての寄港ということで星印が付いています。
5時過ぎに現在地を確認すると

港までの距離が残り十数キロの所まで来ている。
出遅れがないように6時くらいに部屋を出て歩き始めて

最寄りの駅からJRの電車で港がある駅まで行ったら
駅から歩いて港まで行きましたが

まだ7時前なので船は来ていないだろうと思って「魚活」をしますが

最初に出迎えてくれたのがこんなに小さな魚ちゃんたちで
この日は珍しくたくさんの魚たちに会うことが出来た。



船はまだ入って来ていないようだと思いながら埠頭の方が見える場所まで移動してみると

何と、既に港の中まで入って来ていた。
着岸しようとして動いているので良いアングルを探して埠頭を走り回りながら何枚かカメラに収めて




着岸が完了した所で改めてじっくり観察して来たけど・・・救命ボートの数がずいぶん少なかったり

このアングルからでも全体像が完全に画面内に収まることから

見慣れている大型客船よりも小さいのがわかる。
それでも初めての寄港ということでたくさん写真を撮ってウォッチングを終了しました。
行きに電車を使ったので帰りはちょっと遠回りをして帰ろうと思って、まずは港から1時間掛けてここまで移動。

前回は下りで使ったコースを頂上目指して上がって行くと

10分も上がれば先ほど見て来た客船が見えるようになって
何とか富士山とのツーショットも撮ることが出来た。

後はいつものホテルの庭園にお邪魔して

一番好きなアングルからの一枚をゲットしたら

後は登山道を歩いてこんな所に下りて来て

そのまままっすぐ帰宅してこの散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで

良い散歩をして来ることが出来ました。
と、言いたいところですが・・・これを見ると40分で5.2Kmも走ったことになっていますが、動いている船を追っかけて走りはしたけど時間的にはせいぜい5分ほどでした。
ズボンのポケットに入れて走ったため「誤作動」が起きたのだと思います。
次からはポケットに入れている時は走らないよう気を付けたいと思います。