goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

新商品ラッシュ

2020-05-28 03:52:51 | バラ園のこと
昨日は水曜日でバラ園の仕事は通常勤務でした。

朝の散歩はある「テーマ」を持って歩いて来ましたが・・・このことについては後日紹介することにして今日の所はスルーさせていただきます。

で、いつもの時間に朝飯食べて・・・いつもの時間に部屋を出て仕事場に向かいますが、この日は朝から気温が高めでした。

最高気温の予想が真夏日の一歩手前ぐらいまで上がりそうとのことだったのでそれなりの覚悟をして行きましたが・・・10時前の仕事場の中がこの温度まで上がっていました。

これでもこのミストの装置が働いたり
井戸水冷房の装置が稼働したりしているのでこの程度で収まっていますが・・・これらの装置が導入されていなかった何年か前なら間違いなく40℃オーバーになっていたと思います。

ただ、ご覧になっておわかりかと思いますが・・・湿度が低いので数字ほどの暑さは感じませんが、それでもこの日は汗だくになって作業をしました。

夕方になってアメダスで確認したら静岡の気温が全国一番だったんですね~。


お陰で帰宅してシャワーを浴びた時は体重がここまで落ちていましたが・・・減量したいならうちの仕事場の中で一日過ごせばかなり減ると思いますよ。

ここからが本題で、今日の話題はその仕事場がらみのこととなりますが・・・今年になって栽培しているバラを今まで作っていた品種から新しい品種に替えたことをこのブログでも何回か紹介しました。

それらの品種が最近になってようやく収穫出来るぐらいまで育って来たという話になります。

新しい品種を導入した時はまず園長が収穫をしてその品種の特徴をつかんだ後で・・・切るのが難しい品種なら園長がそのまま続けて収穫を行い、賢パパでも切れそうな品種なら担当する仕事の量に応じて分担して切ります。

例えば、このセリーという品種はもうずいぶん前から出荷されていますが
最初の1ヶ月か2ヶ月くらいは園長が一人で全てを切っていたけどその後は賢パパが任されて全部を一人で切っています。

その後、名前は一度聞いただけなのでもう忘れてしまいましたが・・・この品種が先週ぐらいから収穫できるようになった。
ただ、市場に出荷するためにはある程度の数がまとまらないといけませんので先週からの分を冷蔵庫に貯めておいて・・・出荷できるぐらいの数が揃った昨日が初めての出荷となったようです。

この品種についても今のところ園長が一人で全部の花を切っていますが・・・いずれは賢パパが切ることになりそうですね。

他にも・・・こんな品種がやはり初めて導入された花で
この花もまだ数がまとまらなくて初めての出荷は今週末か来週になりそう。

と、言うことで当バラ園に新しく導入された品種のデビューがラッシュとなっています。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
びっくりした (黒雷鳥)
2020-05-28 11:22:48
ここからが本題で、今日の話題は
その仕事場がらみのこととなりますが・・・

なんて前振り、嫌な予感がしたんですが
前向きな新しい品種の話でホッとしました。
コロナも早く落ち着いて
園長さん、頑張って続けて欲しいです。
返信する
黒雷鳥さん (賢パパ@ダービーの買い目の検討ちう)
2020-05-28 17:25:33
ハハハ、びっくりさせたらごめんなさい。
園長からの最新情報だと900坪での経営を最低でもこのままあと1年は続けて・・・来年からは600坪に規模を縮小するかも知れないとのことでした。
手のかかる品種の導入とかで人手不足の感があるので規模の縮小は従業員としては大歓迎です。
返信する