昨日の散歩も前日と同じで6時半のスタートでした。

東~南の方向と行き先を定めてとりあえずは富士山が見える橋まで来てみたけど

残念ながら雲の中です。
東か南かの二択は前者に軍配が上がって

川岸を下流に向かって歩いて行くとカワウとオオバンのツーショット。
白いのが群れで下流に向かって飛んで行くのが見えたので

後を追ってみますが・・・その前に支流で漁をするカワウを見つけた。

気づかれないように注意して観察していると


カワウたちは本流まで下って来て・・・その後飛び立って下流の方に行ってしまった。
下りた地点が割と近かったので見つからないよう注意して近づいてみると

おこぼれに期待する奴らがカワウの来るのを待っています。
すぐに合流したと思ったらまずは漁の打ち合わせをして

岸で待ち受けるこの方たちの期待に応えるように

少ない数ですが漁が始まった。

だんだん熱が入って来るに従って・・・岸辺からおとなしく成り行きを見守っていた奴らが乱入して

白黒入り乱れての大混戦となった。
しばらくそんな状態が続きましたが・・・気がつけばカワウはみんな上流に飛んで行ってしまって

白いのばかりが取り残されていました。
これで漁見物を終了して、そのまま川岸を下流に向かって歩いて行きますが

気温が低い所に持って来て風があるので結構寒い。
もう少し下流にあるこの橋まで下った所で

ちょっとだけ鳥活をしてから引き返して来ました。

帰りは風が来ない住宅地のコースを選んで帰って来ましたが

初めて通る道だと思いながら歩いていたら・・・この前を通り過ぎた所で以前に一度だけ歩いたことのある道だと気がついた。

こんなコレクションを展示しているお宅の前も通りましたが

これは初見か前にもお目に掛かったことがあるのか・・・記憶が定かではありません。
最後はもう一度富士山が見える橋の方に戻って来ましたが

羽を乾かすカワウが風にあおられてバランスが取りにくそうにしていました。
最後にこの日の目的であるお買い物ですが

奥方に頼まれた枝豆は出ていなかった。
隣のビニールハウスで作業をしていたおじさんに話をうかがったら・・・明日は出すよとのことだったので何を差し置いても買いに行きます。
この散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで

本来の目的は達成できなかったけれども良い散歩をして来ることが出来ました。