大型クルーズ船の運航が再開されて地元の清水港にも寄港が相次いでちょっとしたラッシュ状態になっています。
今週は月曜日、火曜日と連続で来ることになっていましたが・・・月曜日は天気が悪かったので見送って良い天気になった昨日久しぶりで船活して来ました。
入港の予定時刻が10時だったので少し早めに出て途中でちょっと寄り道をしてから港に行こうと思っていたけど支度を整えた後で現在の位置を確認してみると

まだ7時前なのにもう駿河湾の中に入って来ている。
速度が8.9ノットですから予定の10時よりはだいぶ早く着きそう・・・ぢゃまいか。
ぼやぼやしてはいられないとその後すぐに部屋を出て歩き始めますが

この雲はすぐに消えてなくなりそうですね。
迷うことなくこの登山口まで歩いて行って

ここまで上がって来た所で海の方に目をやると

まだ視界には入って来ていないのでそのまま上がって行って

5分程上がった所でピンぼけながらもこの一枚をゲットすることが出来た。

この大きさはこれから入港する予定のあの船に間違いありませんよ。
汗をかくことを気にしないでどんどん登って行ってスタートから50分かからずに着いた梶原山の頂上からは

さっきよりも近づいて来た船影が見えている。

アングル的にはお隣の帆掛山からの方からの方が良さそうなのでそのまま移動して帆掛山の頂上に着いて

海の方に目をやると三保の松原のすぐ向こうまで近づいて来ている。

コブシの花も気になりますが

日を改めてゆっくり見に来ることにして先を急ぎ
登山口まで下りて来てから1時間とちょっとで港まで移動して埠頭に着いているお目当ての船を確認。

そのまま埠頭まで移動して何枚も写真を撮って来ましたが




本当に圧倒されるような大きさです。
これで山の上からと至近距離からの写真をゲットすることが出来ましたがこれで船活が終わりではありませんよ。
もう1ヶ所こんな写真を撮ることが出来る場所まで移動して

撮影をしてから帰宅しました。
ぐるりと一回りして来てこの日の歩数計の数字がこちらで

良い散歩をして来ることが出来ました。