1ヶ月ほど前からバラ園時代の通勤路を歩いているとこんな看板を至る所で目にしていました。

その駅伝競走が昨日、静岡市内のコースを舞台に熱戦が繰り広げられた。
賢パパの住まいの近くもコースになっているので昨日の散歩でコースの一部を歩いて来ました。
スタートが6時半ぐらいのことで

雲が多めですが雨の心配はなさそう。
スタートから歩いて2分で駅伝のコースに出たら

バラ園時代の通勤路を歩いて行って

このお店の斜め向かいに

第5中継所となるこの建物があって

業者の方が来て設営の準備を始めていました。

そこから30分ぐらい東に行った所にあるのが第6中継所で

ここはまだ誰も来ていなかった。
コースをどんどん歩いて行くと先月から何度も訪れているこんな所の前を通り

少し行った所で道路の縁石にこんなものが貼られていることに気が付いた。

一定の間隔で何十枚も貼られていましたから


恐らくは近いうちに行われる神社のお祭りの時に出る露店の「場所割り」じゃありませんかねぇ。
コースはこの後旧国道1号線に出て

興津にある折り返し点まで行ってからここに戻って来ますがそちらには行かずにここを右折。
清水駅前を通って

次の中継所がある清水区役所に着いた。

ここでも既にスタッフの方たちが準備を始めていて


この後、次の中継所に向かって歩いている所で突然辺りが騒がしくなった。
立ち止まって様子を見ているとパトカーが何台も通りすぎて行って


覆面パトや

消防車までやって来て


とにかくえらい騒ぎになった。
気になったのでコースを外れて見に行って来ましたが


煙は出ていなかったけどこの建物の何階かで火災報知機のベルらしい音が鳴り響いていました。

消防車のホースが膨らんでいるので放水はしたようですが詳しいことはわからず。
それでも大事には至らなかったようで一安心で駅伝のコースに戻り・・・子供たちの母校でもある次の中継所に寄ってから帰宅しました。


帰宅と同時にレースがスタートして

コースには出ないでテレビ観戦。

この日の散歩は17Kmほどで

良い散歩をして来ることが出来ました。