今年もいよいよ残すところ今日一日となってしまいましたが・・・年内無休宣言通り昨日もバラ園の仕事に行って来ました。
天気が崩れる予報だったけどバラ園に行こうとして部屋を出た時はまだ降っていなかったので傘は持たずに出ました。
花の方は「切り前」を戻してからしばらく経ったのでこのぐらいまで咲いている枝もだいぶ目に付くようになりました。

第二温室の花を切り終えて・・・第一温室に移動するために外に出ると降り出しておりまして、この後やむことはありませんでした。

花切りに要した時間は1時間と45分ぐらいで8時45分ぐらいには帰宅しましたが・・・年が変わるということで奥方が干支の飾り物を新しく来る年のものに替えていました。

奥方の叔母さんの手作りなんですがご覧の通り12種類全部揃っていまして・・・猪だけはどうやら既にいただいているのを忘れてもう1セット作ってくれた。

富士宮にお住まいの友達でものすごく手先の器用な方がおりまして・・・色々な作品をいただいていますが

世の中にはいろんな特技をお持ちの方がおられますねぇ。
賢パパの帰宅と入れ違いに奥方は買い物に出かけて行きましたが・・・賢パパはのんびり風呂に浸かって仕事の汗を流しました。
風呂から出た後はテレビを見たりパソコンで時間をつぶしたりですが・・・テレビの番組はどこの局も年末年始の特番で見たい番組を探すのに苦労して見つけたのがこちらの歌番組で懐かしい昭和の歌を聴かせていただいた。

この後、3か月ぶりで娘が帰省して来ることになっているので近所にお住いの勤め人時代の先輩を交えての飲み会を予定しておりまして・・・まずは一足先に着いた先輩の息子さんと乾杯をして飲み会の開始です。

先に始めていると10分遅れで雨に濡れるのが嫌で娘さんの車で送ってもらった先輩が登場して改めて奥方を入れた4人で乾杯をやり直して

後は娘の帰りを待ちながら飲んだり食べたりおしゃべりしたりですが・・・正月用にゲットしておいたとっておきのお酒を前倒しで開栓していただきますが・・・市内で売っているお店は1軒だけというレアものです。

食べるものはといえば・・・いつも食べているスーパーの刺身とは違ってちゃんとした魚屋さんで買ってきたものとか

お寿司屋さんで食べてからよく出て来る「いぶりがっこ」とか

奥方が先日初めて口にした「カキの天ぷら」とか

同じく「ゆり根のホイル焼き」にも奥方が初チャレンジ。

箸置きにまで気を遣ってもらっていたようで・・・恐れ入りました。

開始から2時間が過ぎたころにようやく娘が到着して・・・大好きなおじさんとのツーショット。

後は飲み会の続きをやって・・・奥方にばかり任せっぱなしでは申し訳ないと最後のデザートだけは賢パパが切った。

娘さんを迎えに来させて帰宅する先輩親子を見送ってお開きといたしました。

後は部屋に戻ってテレビを見たり娘とおしゃべりをしたりでしばらく過ごし・・・この一枚を最後に17時半に落ちました。

今日は大晦日で泣いても笑っても今年の残りは今日一日となりました。
今年最後のバラ園の仕事に行って来てから恒例のそば打ちをして・・・午後はのんびりしたいと思います。
皆様、良いお年をお迎えください。
そして、来年もよろしくお願いいたします。