goo blog サービス終了のお知らせ 

野球肘

2010-03-24 09:56:07 | スポーツ傷害
選抜高校野球が始まりました。

プロ野球のパリーグも始まりました。

野球ファン待望のシーズンインとなり、選手の活躍にワクワクして応援ができます。

小学生のクラブチームも、試合期に入り来週当たりから試合が始まります。

お母さんもお父さんも応援やお弁当作りに大忙しです。

そんな中、シーズンに入る前の練習で肘を痛めてしまった野球少年がきました。

この選手はシーズン終了間際に右肘内側の痛みがありシーズン終了後は投球はしなかったので痛みはなくなりました。

以前にも同じ部位を痛めました。

そのときは整形外科でレントゲン検査をそして「軟骨にひびが入っています」といわれて4週間の安静を言われたそうです。

その後、最練習をした際に、同じ部位に張り感や違和感がありましたが、痛みがなかったので練習を続けていました。

その後、試合を1週間後に控えて、再び痛みがでてきました。

来週の試合にでたいので何とか治したいそうです。

肘だけ見ていると腫れたり、軟骨がひびが入ったり、肘の変形が見られたりと症状がでるのですが、原因は肘ではありません。

肘に症状がでる原因は、下半身や腰の問題があるようです。

下半身や腰の切れを診ないと肘の障害は解決しません。

その結果、投球を再開すると再発という悪循環になります。

スポーツ傷害は、沢山の症例を見ている先生が早くよくなるようです。

拳骨

CCRKはワールドカップ、世界選手権大会などのスポーツイベントをサポートして、選手から支持されています。スポーツ傷害にはスポーツ傷害のスペシャルがお手伝いします。



オスグッド症2

2010-02-23 08:24:45 | スポーツ傷害
短距離の陸上選手は小学5年生から5年間「オスグッド症」で満足なスポーツができませんでした。

サッカーをしても痛い。公園で遊んでも痛い。外で遊ぶことができず部屋で一人ゲームで遊んだそうです。

現在は高校一年生で陸上競技の短距離選手です。

しかし、相変わらず練習をすると膝が痛くなり、満足な練習ができません。

痛くなるとお医者さんにいき、レントゲンを撮り「オスグッド症」といわれてシップや電気をかけてもらっていました。

あまり痛ければ練習を休むように指導されていました。その繰り返しでここまできました。

小学、中学、高校のスポーツを行う選手に多い「オスグッド症」です。

長期化するのは典型的な症例です。

適切な時期に、適切な治療を受けると長期化せず早期治癒ができます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この選手も5回ほどの治療で練習後も痛みはなくなりました。

5年間も痛い思いをして、スポーツも満足にできずに辛かったことでしょう。

でも、もう大丈夫です全力で練習できます。

痛みがなくなったどころか、股関節や膝周りの動きが軽くなり以前より走るのが楽なり速くなったそうです。

今年の目標は自己ベスト更新だそうです。

もうすぐ記録会です。楽しみです。


拳骨


オスグッド:野球肩:テニス肘などスポーツ傷害で困っている方はCCRKへどうぞ。AM治療ですぐ楽になります。




バッティングの調子?

2010-02-17 15:01:06 | スポーツ傷害
高校野球ファンにはもうすぐ選抜が開幕です。小生も楽しみです。

お隣の市から春夏あわせて、はじめて今春の選抜の出場が決まっている高校があります。

昨秋の大会を観戦させていただきましたが選抜でも活躍が期待されます。

関東でも内容はすばらしく、失策の少ない堅実な野球をします。

ある意味で玄人好みの野球といっていいと思います。

その要である投手も全国レベルの投手です。

それを支える野手は地道ですが失策が少なく絞まったゲームをつくってくれます。

打線は??  水物ですから相手投手の内容で変わると思います。

いずれにしても楽しみなチームです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


腰痛で来院していた高校野球の選手。

昨秋から腰痛を発症して1週間前に来院しました。

昨日の来院では練習中の痛みはなくなったと笑顔で答えていました。

3回の治療で全快です。

検査を進めて行くと「バッティング」で反応しています。

「バッティングの調子は?」

ミックスティーで早く打つのができなくて悩んでいました。

バッティングが器用で右打ちに更に磨きをかけるためにティーではやく右打ちの練習をしているのですが、どうもうまくいかないようです。

コーチに右手の使い方を教えてもらいましたが、それが旨くできず打てなくなっていました。

治療後はコーチのからのアドバイスにも旨く対処できるようになりました。



患者さん
「そうですね、打てるときは勝手に体が動いて、頭であれこれ考えないですね。」

気づいたようです。頭で考えると「共縮」が起きて身体は固まって動きません。

共縮が起きるとスポーツ外傷、障害が起きたり、体の切れがなく技術の習得もできません。

そんなスポーツ選手はたくさんいます。

気づいていない選手が多いようです。

拳骨


<野球肩、野球肘、オスグッド症、ランニング痛、ゴルフ肘、テニスエルボ、体の切れがない、イップスの選手がCCRKには沢山来院しています。/i>




オスグッド症

2010-02-15 09:45:56 | スポーツ傷害
小、中学生のスポーツを野外活動を活発に行う人に多い膝の障害の一つに「オスグッド症」があります。

今日は、そのオスグッド症について。

オスグッド症は小学生、中学生に多く、なかには高校生になっても痛みがある選手がいます。

膝のお皿のしたあたりの痛みです。

なかには長期的に痛みをかかえて膝の骨(軟骨部)が盛り上がって変形している方もいます。

スポーツ活動、野外での積極的な活動によって太ももの筋肉が緊張し、その筋肉の付着部が牽引されて骨(軟骨)が引っ張られて盛り上がり、炎症を起こします。

スポーツ活動など増えたり、階段の上り降りを頻繁にすると痛みが強くなります。

原因は成長期の段階でスポーツのやりすぎといわれています。

そのような原因で発祥する為に、一時的なスポーツ活動の中止を行います。

スポーツ活動の中止によって痛みは軽減したり、なくなったりします。治ったようです。

そこでスポーツを再開します。すると治ったはずの膝がまた痛くなります。

また、スポーツ活動を休んで安静にします。この期間は慢性化すると半年とか一年もスポーツができない状態が続きます。

ということは原因はスポーツによって使い過ぎとは違うようです。

勿論、スポーツ活動によって痛みが増発するのは否定できませんが、スポーツ活動は引き金のようです。

そのほかにも原因があるようです。


最近来院された患者さんは、サッカーの選手で小学生です。

昨年の秋から半年も治りません。

大好きなサッカーをしばらく休んでいます。

大好きなサッカーもできないは辛いともいます。

治療前は膝の屈伸運動ができなかったのが、1回の治療後にはできるようになりました。

3,4回でサッカーができるでしょう。


拳骨

オスグッド:野球肩:テニス肘などスポーツ傷害で困っている方はCCRKへどうぞ。AM治療ですぐ楽になります。








進路

2009-12-18 08:45:08 | スポーツ傷害
学生さんはこの時期になると進学問題でいろいろ悩む時期です。

なかには既に決まった方もいます。

特にスポーツの優秀な学生さんは、スポーツ推薦ということで進路が大方決まります。

松井選手も活躍の場を求めていましたが、どうやら決まって一安心というところですか。

さて、中学でスポーツで活躍して高校でも活躍が期待されて、既に進学校が決まった選手です。

この時期は期分けで言うと、移行期といって、次のシーズンに入る下準備の時期です。

移行期にはどんなことをするかというと、シーズン中のケガや障害をケアする時期でもあり、また身体能力のアップを図る時期です。

シーズンを振り返り、弱点、苦手を分析し立て直していく計画を練り、実行する時期でもあります。

ある選手は、既にスポーツ推薦で高校進学が決まりま軽く練習を継続しているのですが慢性的な腰痛が直りません。

シーズン中から腰痛をかかえていましたが我慢をしていて試合をしていましたので結果も良くなかったようです。

シーズン中は専門医で検査をしましたが構造的には何処も悪いところがみつからず、疲労性の痛みでしょうといわれたそうです。

シーズンが終わって、練習はほとんどやっていない程度で、週に二日しかやっていないそうです。

しかし、腰痛は直りません。

疲労性であれば練習量が減ることによって楽になるはずですが、一向に良くなりません。

そんな事でCCRKに来院しました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さて、原因は何でしょうか?

治療を進めていくとこんなことが見えてきました。

「高校でも頑張っていいプレーをしなければ」

「私が一生懸命プレーすれば優勝できる」

「スポーツで有名な高校に進学できた」

「どんな練習をするのかな」

「先輩や監督は厳しいのかな」

「高校でプレーができる。ワクワク」

進学だけでなく、新たに展開する環境を楽しみにするのも緊張するようです。


拳骨