goo blog サービス終了のお知らせ 

慢性頭痛と下痢

2010-02-24 09:55:13 | アレルギー
5年生から発症した頭痛と下痢です。

現在6年生です。約一年間も続いている頭痛と下痢の症状です。ほぼ毎日発症しています。

勿論、お医者さんいき検査や治療を受けていましたが、脳の異常は特別病理的なものは見つかりませんでした。

また、頭痛と一緒に下痢があります。これも特別病理的なものではありませんでした。

お医者さんでお薬を処方されて服用していました。

薬の効果は飲んでいると楽になる? から効いているのでしょう。

しかし、ほとんど毎日発症し学校も休みがちでいた。

検査をしても原因が特定できず、症状がでたらお薬を飲むという治療をしていました。

このような症状は、原因が特定できないと本人のやる気がない、いやいややっているから・・などと思われがちです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


CCRKでは頭痛や下痢の原因の特定をして明確にして治療を行います。

このような治療を「原因治療」「根治療法」などといいます。

原因治療を行うと結果がでて早く良くなり、再発が少ないです。

この患者さんは「カビ」のアレルギーがあり、布団、たたみ、カーペットのカビが頭痛や下痢の原因でした。

3回くらいで症状は軽減し、5、6回で、約一年間ほぼ毎日でていた頭痛、下痢がなくなりました。

久しぶりに笑顔が見られました。

原因を特定することは大切ですね。


拳骨

アレルギー性の鼻炎、花粉症、アレルギー性の皮膚炎、頑固な頭痛、下痢などの症状でお困りの方は、CCRKへどうぞ。




ハチ毒アレルギー

2009-10-01 09:05:48 | アレルギー
昨晩のNHK「ためしてガッテン」をみたかたもいると思います。

この時期になるとスズメバチが活発に活動し人間を襲ってくることも多くなります。

理由は? こちらhttp://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa052.htm

対策と処置はこちらhttp://outdoor.ymnext.com/kikenn-01.html

ハチ刺されでよくいわれているのが2回目にさされると死亡することがあるということです。

急性のアレルギー反応でアナフィラキシーで循環器や呼吸器に浮腫がでて呼吸困難になり死亡する方もいます。

「アナフィラキシー・ショック」と呼ばれるこのアレルギー反応で、血圧の急降下とともに喉の粘膜のむくみ(浮腫)、気管の収縮が起き、窒息してしまいます。

この場合は急性期の症状で、ハチ毒だけでなく蕎麦などの食物、ラテックスなどのゴム製品などに反応する人が多いようです。

アメリカでこんな出来事がありました。

恋人同士がキスをして一方の方に(彼女か彼しか忘れました)ピーナツアレルギーがあり、もう一方の方がピーナツバターを食べた唇でキスをしてピーナツアレルギーのある方がアナフィラキシーショックを起こしてしまったようです。

ハチは悪気があって人間を襲っているのではないと思いますが怖いですね。

この時期の野外は空気も旨いし、からだを動かすのもいいし、草花を愛でるのも良い時期です。

心も身体もうきうき思い切りのびのびとしたくなります。

ハチさんと仲良くなりたいものです。



アナフィラキシー対策フォーラム<アナフィラキシーに関する知識のターミナル>


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ハチ毒とは違いますがムカデ毒のアレルギー反応で手がグローブのように腫れた手を紹介します。

NAET治療を行うとすぐによくなります。

ハチやムカデなどの昆虫にさされた方で治りが遅い方はどうぞ。


拳骨

新米

2009-09-24 09:24:48 | アレルギー
患者様から新米の頂き物をしました。

伊藤農園」様からの頂き物です。


「伊藤農園では環境にやさしい農業に取り組んでおり、千葉県の進める「エコファーマー」の認定を受け「エコ農産物」の生産をしています。
当園のお米は化学農薬及び化学肥料を通常の1/2におさえて栽培しています」

お米の名前は「ミルキークイン」です。

コシヒカリ党にとっては聞きなれない名前です。


食べた感じはモチモチ間があり、炊きたてはもちろん冷めても甘みがでて柔らかくて思った以上に美味しいです。

癖になりそうです。

有難うございます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最近の農作物の市場は規格品以外の不揃いや、色の悪いものなどを集めて「訳あり食品」として販売されています。

以前は不揃いや、土がついたの、色が悪い、形が悪いなどの農産物は市場に出回らないようになっていました。



これは消費者のニーズが綺麗、そろった形、艶があり色に鮮明感があるものが好まれ消費意欲を掻き立てるものが売れるといった消費側の希望に応える結果でしょう。


しかし、最近は訳あり商品がヒットしています。


安い、味には変わりない、が受けているのかも知れません。


虫も食わない食物は安全なのでしょうか?


虫は生き物です。人間も生き物です。

生き物を殺す農薬を散布した農産物や、日持ちをよくするための防腐剤、色艶を出すワックスを使った食品は、数字上は問題ないとされていますが臨床上は多くの患者さんが影響を受けています。

アレルギー症状も代表的な症状です。


拳骨


ポチおね
↓  ↓
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ


韓国でアトピーが急増

2009-07-28 08:55:01 | アレルギー
今朝のニュースで韓国でアトピー性皮膚炎が急増していると報道していました。

小児のアトピーが最近急増し、遺伝的な要因はもちろん食生活の乱れや環境的問題、更に学校での人間関係などのストレスが要因であるとのことでした。

そこで国の政策として新たにアトピー性皮膚炎の生徒専用の学校を作り、食生活や入浴などの衛生面などの管理ができる学校を紹介していました。対応が早くていいですね。

そこへ転入して学業、生活を改善すると症状が改善するようです。

ある生徒にインタビューしていたときの生徒の答えが印象的でした。

「ここにいると、クラスメイトに悪口を言われたり、皮膚が汚いなどといじめられないから安心だ」

衛星環境や食事だけでなく感情的なストレスも大きく影響しているようです。

考えさせられますね。

拳骨


CCRKではアトピー性皮膚炎、喘息、花粉症などのアレルギー症状にはNAET治療で喜ばれています。


ポチおね
↓ ↓
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ