goo blog サービス終了のお知らせ 

椎間板ヘルニア

2010-08-11 08:46:11 | カイロプラクティック
「椎間板ヘルニア」相変わらず多い診断名です。

腰が痛い、手がしびれる、足がしびれる、お尻が痛い、坐骨神経痛・・・

原因は? 

MRI撮りましょう。

「アっ! あった! やっぱりね~ ほら! とび出しているでしょう!、椎間板ヘルニア

ですよ」

患者さんは青ざめた顔でDrの説明を聞いています。


「これだね。腰の痛みと足のシビレは。どうですか? 痛みによっては手術したほうがいい

かな・・・まっ・・少し様子をみましょう」

こんな会話なんでしょうね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そんな患者様が多く見えるのがCCRKです。

とび出した椎間板ヘルニアはあいにくとCCRKでは引っ込めることはできません。

こな研究があります。

この研究は1995年に発表されました。

腰痛のない無症状人の腰のMRIを撮影してみたら約8割の方「椎間板ヘルニア」や「椎間板変

性」が見つかったそうです。


腰が痛くなくても椎間板ヘルニアはあるようです。


そんなあなたもヘルニアがあるかもしれませんよ?


小生などは「脊椎分離症&辷り症」がありました。

20代前半に見つかりましたが5○才まで腰は元気です。


拳骨






元気なシニア世代

2010-07-23 08:23:39 | カイロプラクティック
80歳代のゴルファーの患者様のお話。

先週の日曜日にコンペがあったそうです。

クラブのコンペで参加者の年齢制限があり、60歳以上の方のコンペだったそうです。

参加者は40名以上で、欠席者は80歳代の方、4名いたそうです。

この猛暑の中、80歳代のシニア世代ではゴルフもきつく皆さんに迷惑をかけると思い、事前にキャンセルしたそうです。

ゴルフを楽しめばいいと思いがちですが、健康を気遣うのは周りの人も同じですね。

同僚にゴルフを楽しんでいただく為には、健康に自信がない人は、キャンセルも必要かもしれません。

さすがゴルフの精神を守っている紳士ですね。

ゴルフは全て自己申告です。

このあたりがゴルフは紳士のスポーツといわれるゆえんですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


当院に来院されている80歳代のゴルファーの方は、「熱くて体調は大丈夫ですか?」の質問に・・・

「先生、好きなことをやっているときは暑さなどきにならないよ!! わっハッハハ・・」

一笑されました。

まだまだお元気で何よりです。


これからも、いつまでも元気にゴルフができるようにお手伝いをさせていただきます


小生はもやしっ子、この暑さで外にでるのもイヤです。

明日は東京です。あ~ 暑いだろうな・・・

拳骨


ということで

明日はセミナーで休診いたします

また来週です。


TMJ(側頭下顎関節)

2010-07-22 08:21:10 | カイロプラクティック
TMJとは何か? 専門的には側頭と顎の付け根の関節をいいます。

一版的には「顎が痛い」の、あの顎です。

略して「TMJ]「顎関節症」などといっています。

好発年齢は10代から20歳代の女性に多いです。

治療を受けられる医療機関は?

歯科医、口腔外科、整骨院、整体院、カイロプラクティック、整形外科、診療内科・・

あらゆる専門科で診ているようです。

原因は?

受診する専門科の診立てによりさまざまです。

それぞれの専門分野で意見が分かれるところです。

治療法方法もさまざまです。

保存的療法、なかには噛み合わせが悪いと削ったり、手術までします。

どれがいいかは患者様の選択になります。

それぞれの専門科が言いうには、自分の治療法や技術は悪くいい人はいません。

いずれの原因説も、治療も正しいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日TMJの患者様は、現在、歯の治療中です。

はの治療で開口していると痛くなるといっていました。

長い時間の開口で左右のTMJのアンバランスが生じています

はの治療は必要です。

歯の治療は続けてください。

歯の治療後のCCRKで左右のバランスを整える治療を行って、TMJの問題が進行しないようにしましょう。


しっかりした顎で、美味しいものを食べたいですね。

拳骨





股関節の痛み

2010-07-01 08:25:15 | カイロプラクティック
ダウンタウン松本人志、「左股関節唇損傷」手術のため1~2ヶ月の休養を発表 ニュース-ORICON STYLE-


股関節の障害は中年以降の女性に多く発症します。

この年齢層の原因は「変形性関節障害」「臼蓋骨形成不全」など関節を構成する骨の変形が主です。

男性では骨の変形が原因とみられるこ関節痛は、当院ではみたことがありません。

松ちゃんは「関節唇損傷」とうことです。

変形がなくてよかったですね。



関節唇とは、股関節の受け皿(関節窩)が浅いので、その周りを骨頭を包み込んで安定させる働きがあります。

中年以降の変形がある股関節でも、当然、関節唇は変性が始まっていてもおかしくありません。

しかし、中年以降のこ関節痛の患者さんは、お医者さんは同音にして痛みの原因は「変形」によるものとします。

ここでは「関節唇」の損傷は指摘されません。



変形があると変形が原因。

変形がないと関節唇が原因。

関節唇に問題がっても、変形があると変形が原因。


さて、痛みの原因はどちらなのでしょうか。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最近の股関節痛の患者さん。


先天性股関節脱臼はわかっていました。


50年以上も痛みもなく、運動やジョギングもしていました。

健康そのものです。

あるとき、ジョギング中に、太もものストレッチングをするためにモモをあげたら股関節が痛くなり、歩けなくなりました。

整形外科に受診し、レントゲンで「臼蓋骨形成不全」と診断されて変形が原因ですといわれました。

手術をすすめられています。

職場の同僚から、歩き方がおかしい、跛行がある、姿勢が歪んでいる・・・

いろいろいわれて、痛みが強くなってきました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


変形と痛みをわけて治療を行うといい結果が出ます。

この患者さんも初回の治療後はウソのように痛みが軽減し、通常歩行ができるようになりました。

変形の治療はしていません。

しかし、痛みが消えます。

変形が原因でしたら、変形が改善しないと痛みは消えないはずです。

変ですね。


拳骨


歯茎の炎症と手首の痛み

2010-04-21 09:01:08 | カイロプラクティック
歯茎が炎症を起こして化膿してしまいました。

3週間くらい前からです。

歯医者さんで化膿止めのお薬を処方されて飲み始めました。

3クール目の処方だそうです。

最近の飲み薬も飲み方が変わっているのでしょうか?

化膿止めですから抗生物質だろうと思います。

1週間のうちに3日飲んで後は飲まないそうです。

それを3週間続けたそうです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


同じ患者さんが同じころ転んだわけでもなく、右手首が痛くなったそうです。

今度は整形外科を受診してレントゲンを撮りました。

骨には異常はないそうです。


原因がわからないそうです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


CCRKでの治療は1回目の治療で80%よくなりました。

2回目の治療で99%よくなりました。この時点で自覚症状はありません。

歯茎も手首も別々に治療はしません。

現代医学だと歯医者さん、整形外科と別々に受診しないといけません。

森を見る治療は、症状や病名を見る治療ではなく、その人の身体を見る治療です。



この患者さんは、小腸経と大腸経に問題がありました。

この二つのエネルギーブロックを開放したらすぐによくなりました。


CCRKでは傷病名の治療はお医者さんにお願いしています。

CCRKでは人間は生命として身体と心を診る治療をしています。

拳骨


千葉 木更津 袖ヶ浦 君津 富津 肩こり 腰痛 アレルギー スポーツ障害
CCRK カイロプラクティック・コンディショニング・ルーム・K