goo blog サービス終了のお知らせ 

いぬバカ・ねこバカ

美術館情報・デザイン記事を中心に載せています。他にいぬバカ・ねこバカ2にてペット・写真情報更新中。ぜひ覗いてください!

第一美術展⑦(新国立美術館)

2012年07月03日 23時40分06秒 | 日記

最終回になります。 

【風も刻・春】 M・N 氏作

風が吹き、花びら(鳥の羽?)が飛んでいます。もしかしたら彼女が不思議な力で風を起こしている

のか?

「これ以上近寄ってはならぬ!帰れ!帰るのじゃ!」というセリフが当てはまりそう。

拡大です。 ↓ ↓ ↓ 

目がマジです!

 

 

 

【陰に入る】 I・A 氏作

人通りが少ない歩道。一目見て、これは午前2時頃の風景であると思った。

なぜなら、飲み会で終電を乗り過ごした私が、やむなく歩いて帰った光景とマッチしたからだ。

何回自宅まで歩いて帰ったか・・・・・。拡大です。 ↓ ↓ ↓ 

終電乗り過ごし、一人で歩いて遠い自宅まで歩いて帰る―、こんな寂しいことはないですね。

自業自得ですが・・・・・・。 

 

以上で終了です。素人のくだらない説明ですいませんでした。

絵を楽しむためには、絵を見て、物語を想像し、なぜ主人公がそこに描かれているのか考えること。

意外に面白いストーリーが思い浮かぶことがあります。すなわち、絵を鑑賞することは、絵から情報を

読み取り、作者が何をいいたいのか探求することだと思います。

 

夕方の新国立美術館です。光りが漏れています。建物自体が芸術品ですね。

 

 ミッドタウンです。

 

六本木ヒルズです。ここにはよく行きます。

六本木には美術館が多くアートの町です。また、美術館以外のショップでもアートっぽい商品が

多いですね。 一昔前はディスコがはやりましたが・・・。


飲み会の楽しみ方

2012年07月02日 23時36分54秒 | 日記

昨日、元いた部署の飲み会に誘われ、参加いたしました。

約30人ほど集まり、過去に辞めたパートさんや、移動になって他部署で活躍するパートさんも

出席、懐かしい顔ぶれでした。

企画はパートさんがやっていただき、私は招待される側となりました。

飲み放題なので気兼ねなく飲むことができます。

開始時間が18時だったため、おお急ぎで無理やり仕事を終了させ(していないが・・・・)

ぎりぎり間に合いました。すぐに仲がいい美人パートさんが私に「ここ!ここ!」と席を案内して

くれる。美人パートさんの横に座る。やっぱり飲み会はいい!

昔はいつも端っこに座っていて、いるのかいないのか分からなかったのに、数年でがらりと

変わってしまった。自分が変わったと言う意識はあまりない。ただ、絵を本格的にやり始めてから

話しかけられるようになった。

やはり強みができると、人の見方が変わるのでしょう。これからがもっと楽しみ。

乾杯し、おいしいお酒にお刺身を中心とした料理に舌鼓。

「@おいしい!!」

ひさしぶりに会話する人もいてとにかく盛り上がりました。会話内容はヒミツですが・・・・・。

ビールから赤ワインにチェンジし、ぐいぐい飲む!!

「@うまい!」

いやー、予算と時間があれば毎週でも飲み会したいですよ!

とても楽しかった!!

次回はビア・ガーデンで飲み会企画しようかな????

結論:仕事ができる人よりも人間性豊かな人間が勝つ!と実感いたしました。

 

 


第一美術展⑥(新国立美術館)

2012年07月01日 17時14分19秒 | 日記

 

【孤縁】 M・F 氏作

人はお互い協力しあって生きています。しかし、ふっと自分を見返すと一人なんですねえ。

 

 

 

【楽園】 Y・H 氏作

ライオンのまたがった女の子。ジャングルになぜかユリの花。

ペットのようなうさちゃんがいます。ここは楽園。

 

拡大です。 ↓ ↓ ↓ 

ライオンの目がこわい。「この子供、食ってやるう~!」

 

 

【崩壊時空】 T・S 氏作

昔のおじいさんの石像に現代のマネキンが同じように古びています。

かなりアンマッチ。

 

 

 

【RECESS】 J・N 氏作

何かの作業をして疲れて眠っている彼女。赤いテーブルに彼女の赤い服。ついでにダンボールも赤。

コップやグラスがたくさんあるのは引越しで片付けているから??

 

拡大です。 ↓ ↓ ↓ 

かわいい寝顔ですね。

 

 

 

【風の記憶・2011】 M・Y 氏作

おこちゃまが水族館に行ったり、虫鳥に行ったり、ピクニックに行ったり。。。。

楽しい思い出が1枚の絵に凝縮されています。

拡大です。↓ ↓ ↓ 

お子ちゃまは楽しかった夢を見ているんですね。顔がうれしそう。