goo blog サービス終了のお知らせ 

田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

懐かしの京都東山を歩く(中)

2016年11月13日 | 京都
 銀閣寺橋まで来ました。坂道の両側にはお店が並んでいます。大学の2回生か3回生の頃、ここで番傘を買ったことがあります。土産物にしては丈夫で長持ちしました。それ以来、雨の日には番傘を差し下駄履きで東山や北白川近辺を歩き回りました。  和傘の特徴は和紙を透過する柔らかい光と植物油の匂い、そしてバタバタという雨音です。就職して郷里に帰りだいぶ経ってから、近くのホームセンターで台湾製の安い番傘を見つけ懐 . . . 本文を読む
コメント (6)

懐かしの京都東山を歩く(上)

2016年11月12日 | 京都
 先月に東京へ行った帰り、京都に寄りました。東山一帯や学生時分に下宿していた町など、思い出の場所を散策しようと思い立ちました。私の小さな感傷旅行です。ですからこの記事は京都案内ではありません。写真が多いので3回に分けて投稿します。  トンネルのない東海道新幹線は快適でした。夕刻に京都駅に着きましたが、町はすっかり日が暮れていました。蝋燭のようなこのタワーを見ると、京都に来たのだなと思います。以前 . . . 本文を読む
コメント (2)

東京で「はとバス」に乗る

2016年11月07日 | 日々の出来事
 先月、東京に行きました。夫婦で旅行するのは久し振りです。  初日は家内のリクエストで高輪の泉岳寺に行きました。彼女は忠臣蔵のファンなのです。以前は年末になると恒例のように忠臣蔵がテレビ放映されていましたが、よく私もお付き合いをさせられたものです。  まだ午後4時頃なのに日差しが弱く、夕方の気配が漂っています。東京は日が暮れるのが随分と早いです。   この奥が義士の墓所になりま . . . 本文を読む
コメント (6)

終盤を迎えたキリン花園のコスモス

2016年11月05日 | 季節の花巡り
  朝倉市にあるキリンビール工場でコスモスフェスタが開催されていました。ここにはビール麦の試験圃場跡地7ヘクタールに約1,000万本のコスモスが咲き誇ります。  フェスタは11月3日で終わりました。私は最終盤になって出掛けました。今年は花の最盛期に留守をしていたのであきらめていました。しかし行ってみるとまだまだ見頃で、人手も結構ありました。  花園の面積が広いので、標準レン . . . 本文を読む
コメント

石橋文化センターの草花とアサギマダラ

2016年11月03日 | 日々の出来事
 石橋文化センターには各所に花壇が設けられています。生垣代わりの花壇もあり、目を楽しませてくれます。  下の写真はセンター入り口の花壇の一部です。花はマリーゴールドの一種だと思います。花壇は秋の装いになっていました。   美術館の裏手に来ました。右側の花壇に置かれたプレートには、植栽している百種類を超す草花の名前がまとめて書かれています。惜しむらくは一つ一つの花の名前が分かりませ . . . 本文を読む
コメント (2)