13の月というのを聞いたことがありますか?現行のグレオリオ記と呼ばれるカレンダーは一年を12ヶ月で割り、キリストの誕生を起源として、紀元を「AD=Anno Domini =Year of Christ=キリストの年」、紀元前を「BC=Before Christ=キリスト以前」として作られています。
■大いなる天体のいとなみ
一年というのは地球が太陽のまわりを一回まわる公転周期。一月というのは基 . . . 本文を読む
皆さんは「ダビンチコード」という本をお読みになりましたか?これがトム・ハンクス主演で、今年の5月20日から日本でも映画「ダビンチコード」が公開される予定です。実は、まだ私は読んでいません。
しかし、その中身について聞いていることから、ひとつだけ受け入れがたいものがあるので、原作を読む前に、映画を観る前に、そのポイントだけ先にブロッギングしておきたいと思います。
ズバリ!それはマグダラのマリアは . . . 本文を読む
映画「男たちの大和」を先日、観てきました。昨年、まちおこしと災害復興の視察で呉市を訪れた時に、是非見て帰って下さいと呉市議会事務局の方が「大和ミュージアム」にご案内下さって以来、気になっていた映画です。
感想をひとことでお伝えすると、たいへん素晴らしい人間ドラマだということ。そして「戦争は絶対に人を幸せにはしない。」ということ。
16~17歳の少年兵を含む3千人もの将兵が戦艦大和とともに海に散 . . . 本文を読む
年末に結婚した獨協大学~エセックス大学の同級生に宛てたメールがよかったと褒められたので、ここに披露します。
「恋とは相手から何かを得ようとすること。」
「愛とは相手に何かを与えようとすること。」
だから、恋愛。恋が愛へと変わっていく。
「愛は創作。結婚は契約。」
毎日新しく愛を創り出していく。お互いにお互いの愛を育てていく。
結婚っていうのはお互いにお互いの関係を続けていこうという契約。
. . . 本文を読む
今日、私のある友人のお婆さまの告別式がありました。98歳で「大往生でしたというのは、悲しみをこらえる遺族のなぐさめにすぎない。」という葬儀委員長の挨拶に感動し、だから遺族をこれからもよろしくという親族代表の言葉に深い感慨を覚えました。
近ごろ、とても親しくしていた方が亡くなったり、スタッフの家族が亡くなったり、私の叔父や叔母、さらには私の尊敬する人生の大先輩が続けて末期ガンを患い、生と死と正面 . . . 本文を読む