ken-1's work shop!!

"Suspend'n R" ただ今、レアレアオールジャンル飛び入りdayにてアドリブセッション楽しんでます!

あ、あれ....?。こんな音やったっけ....? ~BOSS OD-1

2005-12-15 02:06:36 | music side equipment
10年程前、どこかの楽器店で試さしてもらったボスの「OD-1」。
そのOD-1の後継器のSD-1をよりマイルドにしたような、ナチュラルなドライブの掛かり具合にすっかり虜になってしまったのですが、
その当時から既にプレミアが入った価格(2~3万)で取り引きされ、
ネット・オークションなどで出品されているOD-1を、時折ウォッチ・リストに入れつつ、
いつかは自分もと思いながら、はや10年。
その間、思いはずっと消えなかったものの、なかなかもう一度弾くチャンスが訪れなくて、
代りに購入した「OD-20 ツイン・ペダル」にモデリングされた0D-1で、それなりに満足していたのですが、
やっぱり「オリジナルは、もっとこう中域がふくやかやったなぁ...」なんて思ったりして、
「やっぱオリジナルのOD-1が欲しいなぁ」という思いがずっと頭を擡げていたり。

そんな時、たまたま入った楽器店にOD-1が置いてありました!!。
売り値、3万弱という、量産の国産エフェクターとは思えない価格が付けられていて、
自分は正直、エフェクターにその値段はとても払えません。
でも、「あの音」が手に入るなら...、と悩んだり(笑)。
とりあえず試奏さしてもらうことにしました。

ところが....。

プラグインしたその音は「......え....?」。
あの自分が思い描いていた、中域がリッチでマイルドで自然なオーバー・ドライブではなく、
いわゆる普通の「BOSSの音....」。
はっきりいって、「掛かりを少しマイルドにした、トーン・コントロールのないスーパー・オーバードライブ(SD-1)」でした。
あれ?、私が思い描いていた、あの音は...?。

どうやら10年の歳月が、そうとうOD-1を美化してしまっていたのと、その間に積み上げてきた自分の「耳」が、ずいぶんと肥えてしまっているようなんですね。
はっきりいって、他のボスのドライブ・ペダル同様、結構音痩せします。これはいかがなものかと。
結構、ショックでした....。
たしかに、ブースターとしてはそんなに悪くはないのですが、オーバードライブとしてみるとちょっと....。
大体ブースターに3万は高すぎるでしょ。それならSD-1で十分だし。

実際私の場合、SD-1を使っていてもドライブを8時までしかあげる事がないし、トーンつまみについては「いりません」状態なんですが、
そういう使い方をする分にはOD-1もSD-1も大差ないです。
ただ、そのドライブの7~8時までの範囲をもうちょっと間延びしてもらって、広くセッティングできればもっといいのになとは常に感じているのですが、OD-1は10時くらいまでの範囲がそれにあたる分、使いやすいです。
が、その後は痩せまくって使えないのはOD-1もSD-1も同じでした。

さらに自分のSD-1はICを変更しましたから、通常のモデルより若干音痩せが改善されて、
結果、使える範囲も広くなっていますから、なおさらOD-1は必要無いですよね。
世間ではOD-1とSD-1とは音が違うと言われてますし、自分もそう思っていたのですが....。

そういった感想を店員さん(K君ではない)に伝えると、その店員さんも同意見らしくて、
「それなら」とIbanezの「TS-808」を持ってきてくれました。
こいつはいわゆる「TS-9 チューブ・スクリーマー」の前身にあたるモデルの復刻版。
これならTS-9(モディファイ済)を使っている自分としては「一緒でしょ」、だったのですが、
試してみると、これがいいんですよ。
OD-1とは違い中域の痩せがなく、ふくよかで艶があり、TS-9系なんですがそのチューブ・スクリーマーくささも控えめな、なかなか掛かりのいいオーバードライブでした。
思うに、現行のTS-9系では一番いいのがこれなんじゃないでしょうか?。
ただやっぱりそこはTS-9なので、自分的にはもうちょっと自然でがっちり感のある、ソリッドなドライブ・ペダルを求めているので少し違うんですけどね(笑)。

そんなわけで、
10年という歳月と、ネットやなんかで拾った情報が重なって、どんどん虚像が膨らんでいった結果、自分にとって都合の良いイメージでOD-1を作り上げてしまってたんですね。
やっぱり「百聞は一見(この場合は聴)にしかず」ですね。
こんなとこに、こういうネタを書いてる自分が言うのもなんだと思いますけど(笑)。

ただ前に試した時は、確かフェンダーのツイン・リバーブかなんかの、「エフェクトの掛かりの良い、真空管アンプ」に繋いでもらったんですよね。
そのセッティングが相当、OD-1と相性が良かったのかも知れません。
結局は、「いいアンプ」を持つ事が最終的な結論なのでしょうね、やっぱり(笑)。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (素敵なおやじ)
2005-12-15 12:07:37
TBおよびコメントありがとうございます。そーですね、確かにOD-1は名前だけがどんどんカリスマになっていきますよね。私も今、SD-1とTS9を使っていますがOD-1を使うと妙に高音が出すぎるというか、ブルースドライバーのような高音、やせた機械的な歪、それに比べSD-1はトーンがついているからなのかわかりませんが、マイルドというか自分的には粒立ちが好みです。それと、いいアンプで鳴らすという意見はまったくもって同感です。理想を言えば大きな箱(ライブ)で鳴らす、これですよねー。そーするとブーストするならTS9を選ぶと思います。私もヤオヤ(808)は弾きたかったですけど、どーですか?いい感じですか?
TBありがとうございます (Katヤマハラ)
2005-12-15 12:22:26
同感ですねー!私もTS-9のモディファイ物を使ってます。(モディファイまでしなくてもハンダの付け直しでもガラッとかわりますよ!)私の感じではOD-1の評価に一番、左右する要素はピッキングだと思います。ギター弾き始めのころと今ではずいぶんちがってますから・・・ちなみに息子はOD-1が良いと言いますから(ギター歴1年)どう思われますか?
アンプ (hiroshi_0104)
2005-12-15 22:00:37
こんにちは。「いいアンプ」については同感です。実は尤も重要な要素だとおもいます。お店でギターを試弾きする時なんかもアンプ1つでずいぶん印象が変わってしまいますよね



OD-1についても、いいギターといいアンプがあってこそ、はじめて生きてくるエフェクターだと思います。
やっぱりアンプですね(笑)。 (ken-1)
2005-12-16 01:13:39
>素敵なおやじさん



TB & コメントありがとうございます。



OD-1とSD-1の違い、私も同感です。

ただパッと弾いた時の印象が、どちらも同じくBOSSの音だったので、あんな感想を持ったんですよね。

しかしOD-1の例え、うまいこといいますねぇ(笑)。



TS-808はかなり良いと思いますよ。

リシュー物のTS-9は辛い部分もありますが、

今売っている808のリシューはネガな部分は感じられませんでしたよ。

一度機会があったら試してみてください。





>Katヤマハラさま



コメントありがとうございます。



TS-9、モディファイするとよくなりますよね!!。

私は自分でトライしたのですが、それでも明らかに抜けがよくなったので満足しています。



>ハンダの付け直しでもガラッとかわりますよ!



そうなんですか!?。今度チャレンジしてみようかな(笑)。



>左右する要素はピッキングだと思います。



なるほど、いわれてみればそうかもしれません。

私はいまいち、ニュアンスを反影しにくいなと思ったのですが、どうでしょう??。





hiroshi_0104さま



コメントありがとうございます。



>アンプ1つでずいぶん印象が変わってしまいますよね



そうですよね。

やはり音作りはギターとアンプから始めるべきなんですよね。

そこからじゃないと、同じエフェクトでも環境によって、随分変わってきますよね。

私もブギーのコンボかツイン・リバーブが欲しいんですけどね。

けどやはり自宅には置けないんですよね....。



そんな状態なので、hiroshi_0104さまと感想が食い違ってくるかもしれませんが、ひとつの意見として聞き流してくださればありがたいです。





みなさん、コメントありがとうございました!!。
OD-1に限らず・・・・ (自作道)
2009-03-02 14:11:22
3年も前の記事なので、コメントしてもいいかどうか、迷ったんですが・・・w

自分はOD-1クローンを作ったり石の違いで出るキャラクターの違いを、様々に試してきました。

初期のレイセオンと4558ではかなりキャラクターが違い、さらに4558の種類でもけっこう雰囲気が変わりました(JRC,NEC等など)
OPアンプに関しては、100種類以上は試しました。

それからこのビンテージものの場合、電解コンデンサーの劣化が最大の問題で、音痩せの原因にかなり影響出ます。

コンパクト、ラック共に信号経路のパスコンなどで使われているコンデンサーの容量抜け、内部薬品の劣化が音に大き
く影響しますので、これらの影響もありますね^^v

(電解コンデンサーは製造から10年以上経過したものは、機能していても音質の劣化などが出ますし、容量抜け、薬品の蒸発などが起こります)
ありがとうございます。 (ken-1)
2009-03-08 05:46:43
> 自作道 様

コメント有り難うございます。
前のネタだったんですが、見て頂いてくれる方がいるんだなとうれしかったです。
基本、あまり反応があるブログじゃないので…(笑)。

私も後にOD-1のクローンのキットを購入し、自作してみました。
その自作バージョンは、以前試したオリジナルよりも抜けも良く、音色的にもそこそこ気に入ってたんですが、やはりどこか違うと使うのをやめたことがありました。
しかし、自作道さんも追求されている通り、OPアンプの変更により、より好みに合うサウンドを持つ石を見つけたことにより、最近では一軍ペダルに復活しています、が、また変えてしまうかもしれません(笑)。


> 信号経路のパスコンなどで使われているコンデンサーの容量抜け、内部薬品の劣化…

なるほど…、この辺がなんか"違う"に影響しているのかもしれませんね。深すぎますねぇ…。
しかしこうなってくると、どれが正解なのかわかんなくなってきますね、っていうか、自分が気に入ったものが正解なんでしょうね、きっと!!(笑)。

しかし100種ものOPアンプの変更/試奏って…。
そんな途方もない作業、僕にはできそうにありません…(笑)



OD1のコメントの返信。 (SChar Smoky)
2016-03-25 21:05:26
そうなんです。 やっぱり真空管の良いアンプじゃないと、何の歪みエフェクターもその能力やキャラは発揮出来ません。 僕の場合、アンプはマッチレスのアバロン30でブースターはケンタウルス使用してますが、銀ネジのOD1、TS9、OD880オリジナルと復刻版、OD808、VOXサチュレーター、ビッグベンOD、ICE9、MXRディストーション+、その他、色々所有してますが、アンプがマッチレスだから、どのエフェクターでも相性は良く、良い音します。  エフェクターに拘るより、まずは自分が欲しい音のするチューブアンプを先に入手する方が先決だと思いますよ。  それで次が歪みエフェクターを選んだら良いかと思います。
誰も指摘していないようなので… (通りすがり)
2016-12-13 17:15:37
記事より10年前に弾かれたOD-1と記事の楽器店で試奏されたOD-1は当然別個体ですよね。
OD-1は作られた時代によって音が違います。
時代によってオペアンプのパーツが異なるからです。
ちなみに私自身、初期と後期のOD-1を持っていますが音は全然違いますよ。

コメントを投稿