ケイトウ;鶏頭(ヒユ科)花言葉は、不老不死。鶏冠を思わせる花の姿形からこの名がある。秋の七草などに比べると、異様さが際立つが,好んで植えられる。俳句にもよく詠まれる。熱帯アジア原産。日本では古くは「韓藍」とよばれた。この名のとおり、染料として栽培された。「藍」とは藍色にかぎらず染料のこと。「我が宿に韓藍蒔き生ほし枯れぬとも懲りずまたも蒔かむとぞ思ふ」(「万葉集」山辺赤人)。「秋風の吹きのこしてや鶏頭花 蕪 村」「鶏頭の昼をうつすやぬり枕 丈 草」「鶏頭の十四五本もありぬべし 正岡子規」「鶏頭に鶏頭ごつと触れゐたる 川崎展宏」。(秋寒に 鶏頭の花 鮮やか来 ケイスケ)