ご飯の段 2021年08月30日 | おうちでご飯&生協 昨日は、主人の3段お弁当の「ご飯の段」を大量生産。野菜の煮物や炒め物を詰めた「野菜の段」と同じく7つづつ冷凍庫にストックできたので、ちょっと安心。持っていく日の朝、たんぱく質系の冷凍食品から好きなものを選んで組み合わせて「たんぱく質の段」を作って持参してもらう。 « 撤退の混乱 | トップ | 無敵! »
9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 質問 (みどり) 2021-08-30 09:37:14 毎回、お弁当を手作りされていて感心いたします。ところで、解凍は自然解凍なのですか。ごはん、おかしくならないですか。 返信する kebanecoさんへ (くりまんじゅう) 2021-08-30 09:42:53 なるほどこうして冷凍しておけば 組み合わせて持って行けますね。今日は肉と合わせようとか あっさり系で行こうとか。普通はお弁当の冷凍となると 1つに全部が入ったものを想像しますがそれだと おかずとの組み合わせができませんものね。お正月のお節のようでもあり アイディアですなぁ。うちはお弁当は要らなくなったけれど こうやって冷凍しておけば 日常のお昼を夫が組み合わせて食べるでしょう。 返信する Unknown (keba) 2021-08-30 10:09:00 みどりさまたんぱく質の段は冷凍食品ですけどね〜(苦笑)。主人が食べる前に会社で電子レンジで解凍してます。食中毒が怖いので、たんぱく質の段の冷凍食品はお弁当箱に入れるために解凍が必要ですが、それ以外のカチカチに凍った2つの段に挟んでお弁当風呂敷に包み、保冷袋に入れて持って行ってます。ご飯は冷凍で乾燥したり悪くなったりするほど長期保存ではないので(最長で2週間)、おかしくなったとかいう話はないです。ただ解凍がうまくいかず硬くなったので、ご飯はインスタントの味噌汁をかけてねこまんまで食べた、っていう失敗談は聞きます。 返信する Unknown (keba) 2021-08-30 10:14:42 くりまんじゅうさま考え抜いてこうなったというより、電子レンジオッケーの保存容器がこのサイズだった、ってだけなんですが、おっしゃる通りその日どのくらい遅くなるか?でたんぱく質の段の「高校生のお弁当度」(どれだけヘビーか)を調整できるので、怪我の功名でした。オリンピック案件であたしが週末もなく仕事してた時のお昼ご飯のおかずも、野菜の暖が活躍しました。長出張してた頃もこれで乗り切ったので、お弁当分割冷凍方式はあたしの仕事のサポーターでもありますね。 返信する Unknown (keba) 2021-08-30 10:16:40 訂正野菜の暖❌野菜の段⭕️長出張❌長い出張⭕️ 返信する Unknown (tsubone) 2021-08-30 15:11:02 素晴らしい!kebaさんは人一倍お仕事もされながらもここまで気配りされるんですね夏場のお弁当は中毒が心配だけどこうすれば防げますもんね 返信する tsuboneさま (keba) 2021-08-30 18:54:07 いや、あたしは人0.7倍くらいかも(笑)。マンションの同じフロアの働くお母さん見てると、人の半分しか仕事してないかも、その割に文句多いなぁ、って思っちゃう。はさておき、主人の昼ごはんが体に悪いものばかり過ぎて(=ラーメンとか揚げ物ばっかり)数値が悪化したので、東日本大震災の後しばらく暇だった時から始めたんです。最初は面倒で三日坊主確実だと思ってたけど、手抜きを覚えたら意外にも今まで続いてます。手抜き万歳!(笑) 返信する 3段弁当 (よう) 2021-08-30 19:34:21 一回頑張れば1週間 安心ですね。いいアイデアです。わたしも 夫のお弁当作り 結婚以来47年 作りつづけております。むかしは わたしも勤めに持参していたし 子供たちが高校生の時はお弁当がいるので 3つ作る時期が 都合で9年もありました。今日は夜勤なので 2食分(翌朝のも)持っていきました。 ありがたく思ってほしいわ~ 返信する ようさま (keba) 2021-08-30 21:40:07 すすすすす、凄すぎます!ご主人のは47年で今も記録更新中、しかも今日だって2食分!3つ作ってた時も9年。。。ありがたく思ってらっしゃると思いますよ、絶対に。いちいち外食するとか、お弁当を買うとか、それだけでも手間ですし。お弁当を持参させてもらって、いつもの味で休憩時間にリラックスできるのって、格段に楽なはずだもの。感謝してもらいましょう!! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ところで、解凍は自然解凍なのですか。
ごはん、おかしくならないですか。
今日は肉と合わせようとか あっさり系で行こうとか。
普通はお弁当の冷凍となると 1つに全部が入ったものを想像しますが
それだと おかずとの組み合わせができませんものね。
お正月のお節のようでもあり アイディアですなぁ。
うちはお弁当は要らなくなったけれど こうやって冷凍しておけば 日常のお昼を夫が組み合わせて食べるでしょう。
たんぱく質の段は冷凍食品ですけどね〜(苦笑)。
主人が食べる前に会社で電子レンジで解凍してます。食中毒が怖いので、たんぱく質の段の冷凍食品はお弁当箱に入れるために解凍が必要ですが、それ以外のカチカチに凍った2つの段に挟んでお弁当風呂敷に包み、保冷袋に入れて持って行ってます。
ご飯は冷凍で乾燥したり悪くなったりするほど長期保存ではないので(最長で2週間)、おかしくなったとかいう話はないです。ただ解凍がうまくいかず硬くなったので、ご飯はインスタントの味噌汁をかけてねこまんまで食べた、っていう失敗談は聞きます。
考え抜いてこうなったというより、電子レンジオッケーの保存容器がこのサイズだった、ってだけなんですが、おっしゃる通りその日どのくらい遅くなるか?でたんぱく質の段の「高校生のお弁当度」(どれだけヘビーか)を調整できるので、怪我の功名でした。
オリンピック案件であたしが週末もなく仕事してた時のお昼ご飯のおかずも、野菜の暖が活躍しました。
長出張してた頃もこれで乗り切ったので、お弁当分割冷凍方式はあたしの仕事のサポーターでもありますね。
野菜の暖❌
野菜の段⭕️
長出張❌
長い出張⭕️
kebaさんは人一倍お仕事もされながらも
ここまで気配りされるんですね
夏場のお弁当は中毒が心配だけどこうすれば防げますもんね
はさておき、主人の昼ごはんが体に悪いものばかり過ぎて(=ラーメンとか揚げ物ばっかり)数値が悪化したので、東日本大震災の後しばらく暇だった時から始めたんです。最初は面倒で三日坊主確実だと思ってたけど、手抜きを覚えたら意外にも今まで続いてます。
手抜き万歳!(笑)
いいアイデアです。
わたしも 夫のお弁当作り 結婚以来47年 作りつづけております。
むかしは わたしも勤めに持参していたし 子供たちが高校生の時は
お弁当がいるので 3つ作る時期が 都合で9年もありました。
今日は夜勤なので 2食分(翌朝のも)持っていきました。
ありがたく思ってほしいわ~
ご主人のは47年で今も記録更新中、しかも今日だって2食分!3つ作ってた時も9年。。。
ありがたく思ってらっしゃると思いますよ、絶対に。いちいち外食するとか、お弁当を買うとか、それだけでも手間ですし。お弁当を持参させてもらって、いつもの味で休憩時間にリラックスできるのって、格段に楽なはずだもの。
感謝してもらいましょう!!