goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

テレビにJBLサウンドバーを購入しました。

2021年06月22日 05時34分42秒 | 日記
この頃のテレビは大画面薄型テレビ 画面脇・周囲の部分がほどんどない。スマホと同じで画面に全部取られている感じ
音が以前のテレビより小さくなって聞きづらい感じがする。私だけかと思ったら家族も同じ意見。
パソコンで調べると同じような意見の人が結構いました。
これを改善するには・・外付けのスピーカーをつけるのが手っ取り早い。
昔のようにケーブルを丸いのに差し込むというのでも出来るようですが
今のテレビはHDMIという端子に接続するタイプが多そう。私が購入したのはHDMI ARC端子に接続
Bluetooth 対応なので家族はスマホと接続して音楽を聞いたりしています。
テレビスピーカーとかサウンドバーとかいろんな名称があり・・最初はどれを選べばいいのか迷ったのですが
値段が手頃 12000円くらい(税込み) テレビの音が聞き取りやすい程度に改善されればいい。ということでは満足しています。
JBL コンパクト2.0チャンネルサウンドバー BAR 2.0 ALL-IN-ONE
ただ 取扱説明書が英語などの記述でちょっと戸惑うかも?まぁなくても接続できたけど。
ボリュームの表示が 今まで18とか20の数字で表示されていたのが - + となり いまどれくらいの音量なのか?がわからないのが不満といえば不満かな
値段も安いので テレビの音量に>>>?????という人はこの手のサウンドバーはオススメです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の救命室 航空自衛隊航空機動衛生隊 空飛ぶICU  

2021年06月21日 14時52分54秒 | 航空自衛隊
空飛ぶICU
愛知県・小牧基地にある航空機動衛生隊。医官として医療チームを率いる内村彰吾は、ちょっと頼りなげに見えるのが玉に瑕。そんな周囲の視線を本人もわかっていた。
スタッフの医官、救命士は患者のために、機長は医官のために全力を上げる。高度1万メートルで起きた緊急事態。限られた時間。襲いかかるプレッシャー。医官と機長が連携プレーで、預かった命を守る。
医官(医師・自衛官)の内村一尉/パイロット(飛行操縦士)の鰐淵三佐 大型輸送機C-130H に積み込まれた“空飛ぶICU”の活躍
航空機動衛生隊は、平成18年10月に航空自衛隊に編成
現在はC-130Hハーキュリーズで運用中
ほかにも国産のC-2輸送機でも運用可能とのことです。
 機動衛生ユニットと貨物室に搭載・・様々な諸改造が必要でしょうがC-1輸送機では出来なかったことが大型化されたC-2輸送機では可能になったということでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NikonD70をジャンクで購入したみた レンズ付き^_^

2021年06月21日 11時19分26秒 | 写真
往年のNikonD70・・・決して7000や7100でなく D70 ジャンク扱いで送料込み2200円くらい・・レンズとストロボが付いていた。
NikonD70
2004年3月19日発売
希望小売価格 ¥150,000(税別)当時も結構高かった(汗)・・
画素数 610万画素 CCDセンサー600万画素か18年前の機種 とうにメーカーでは修理してくれないと思う(  ̄▽ ̄)
同じセンサー搭載のNikonD40は一部の人からは今でも人気が健在なのに
NikonD70はそんなに人気がない・・ NikonD50も以前持っていたけど子供に昔 譲った(*´∀`*)。
液晶モニターは1.8型・・今見ると小さいが当時はこのくらいが標準
グリップ部分に逆三角形の赤いマークがNikonの証
購入してどうだったか??ジャンクですから・・バッテリーはなし。レンズカバーもなかったので手持ちのものをつけた。
なぜ買ったか? ストロボもそのまま押入れになおしこんだまま。
もう古いので仕方ないがボディにべとつきがある。付属のバッテリーもなし。充電器もない それも予想の範疇内でした。
実はカメラが欲しかったわけでなく。付属のジャンク扱いのレンズが欲しかった
TAMRONの汎用レンズ。A14という昔は結構売れた!
私はSONYのα57でこのレンズをつけていたがほとんどこのレンズ付けっぱなし。評判は極端な感じだけど撮影できる範囲が広いので旅行のときなどはこれ1本。 これもレンズカバー前後はなくレンズフードも付属してなかったが、これはべとつきもなく手持ちのNikonの一眼レフカメラでちゃんと動いた^_^
SONYのAマウント今は新製品の話題も出てこない。
NikonとSONYと両方使っていたものの少し整理しないといけないとSONYを手放す方向で(RX-100は手元に残す) TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14 ) は使い勝手いいのでNikonマウントを探したら こうなったということでした。
ただ ジャンクのものは当たり外れは当たり前なので手を出す時は 壊れたものだと承知の上で買いましょうm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐中電灯は身の安全を守る^_^ 照らすためでなくても存在を示す

2021年06月21日 09時24分53秒 | 日記
自動車を運転している時に無灯火の自転車や 黒い服装で散歩?する人と事故を起こしそうになったことが何度もある人が多いと思います。
無灯火危ない。
後ろのボタンでON/OFFだけ 小さいのでポケットに忍ばせて、歩く時だけ点灯させて握っている。


ELPA エルパ LEDアルミライト3X1 防雨形 DOP-EP201
DOP-EP201 ELPA
ストラップつけていたほうが安心かも知れませんm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年かぶりに本棚から小説 天神 TEN-JIN を全巻読み直す^_^ 

2021年06月20日 15時27分14秒 | 航空自衛隊
小森陽一先生の小説 天神 TEN-JIN 
今はマンガの方が有名なのかも知れない。
○ 天神 TEN-JIN
○ 音速の鷲
○ イーグルネスト
○ 風招きの空士 天神外伝
○ ブルズアイ
小森陽一先生の作品/青春群像・・かな
航空自衛隊の公式ホームページにも航空自衛隊が協力した書籍として紹介されています(協力活動/広報/防衛省)
小説の方が発売は早く天神が2013年3月19日発売 最終巻の「ブルズアイ」が2017年9月20日発売の全5巻
順序は以上、4番目の外伝はコミックスでは描ききれなかったエピソードが丁寧に書かれている。
実はこの 風招きの空士 天神外伝 を読んでないと 最終話の「ブルズアイ」で「??」おやっ?と話が飛んでしまう感じのところがあるので
順序よく読みすすめることをオススメします。
あらましは ホームページから抜粋させていただくと↓
絶対にファイター・パイロットになるんだ――。親子三代での戦闘機乗りを目指す航空学生出身の坂上陸(りく)と、防衛大学卒業後、国を守りたいという強い思いから航空自衛隊に入ったエリートの高岡速(はやり)。立場も考え方もまるで違う二人の青年の人生が交差するとき、心揺さぶられる熱いドラマが生まれる! 戦闘機に乗ることに憧れを抱き、夢に向かって突き進む若者たちを描いた壮大な“空”の物語。
ウイングマーク取得後、宮崎県新田原基地でF-15の飛行訓練を始めた陸。これまでの機種とは桁違いのスピードとパワーに圧倒されながらも、陸は抜群の操縦センスを発揮する。しかし、なかにはそんな彼を面白く思わない者もいた。飛行教導隊のエース・浜名は「空は死に場所だ」と言い切り、陸の考えを真っ向から否定する。憧れが現実に変わるとき、青年は何を思うか。大人気「天神」シリーズ!
この空は俺たちの手で護る! 石川県小松基地に着隊したF-15操縦士の陸と、埼玉県入間基地で要撃管制官となった速(はやり)。二人のもとに届いたのは、全国のパイロットが一堂に会して技術を競う“戦技競技会”開催の知らせだった――。仮想敵には、かつて陸と火花を散らした先輩、浜名零児。一度は袂を分かった陸と速だったが、それぞれの信念を貫くため、力を合わせて空へ向かう。「天神」シリーズ第3弾。
来月からお前の所属はブルーインパルスだ。ファイターパイロットの敵役として第一線で空を飛び続けた浜名はそう言い渡された。戦いの場から演技の世界へ。突然の辞令に納得のいかない浜名は承諾に苦しむ。しかしその一方で、彼の異動にはある男の強い願いがあった――。そのほか、救難ヘリの新米パイロット菜緒の成長譚と、教官時代について取材を受ける大松のストーリーを収録した天神外伝。
航空自衛隊で戦闘機パイロットの敵役として空を飛ぶ陸。生と死の狭間に絶えず身を置く訓練で着実に飛行技量は上がり、その一方で空への純粋な憧れは薄れつつあった。管制官になった速、救難ヘリを操る菜緒、F‐2乗りの笹木ら、かつて競い合った友が自分の道を一歩ずつ進むなか、陸は何を求めて空に上がるのか。そして彼は天神に出会うことができるか。大人気シリーズ、ついに感動の完結。
少年ジャンプ+でiPadで当時読んでいました^_^
「このマンガがすごい!WEB」でも取り上げられたことがありました。
マンガは集英社 ジャンプコミックス から発売
1巻から14巻まで 1巻が2015年12月4日発売で 14巻が2019年9月4日発売

風招きの空士 天神外伝 5番機のパイロットになったのは・・主人公ではなく浜名零児・・アグレッサーからの異動・・表紙ではこのような表情の人になっていますが 読んでいる中ではもっと眼光鋭いギラギラしてる感じの人を想像してしまいます。

航空自衛隊 F-15戦闘機

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関門水先区水先人会の所属「げんかい」パイロットボート

2021年06月20日 14時29分13秒 | 船舶
大型の貨物船?の右側から追い越しにかかる小型船 げんかい
関門海峡の水先案内人を送迎する小型船・・縦横無尽 必要な場所 船に 向かいます。
いつも思う 脚の速い船だなぁ・・ 
ご安航を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とわだ型補給艦と、ましゅう型補給艦 って地味だけど大切な艦

2021年06月20日 11時11分51秒 | 海上自衛隊
日本には5艦しか補給艦が存在しない。点検整備などもあり実際に稼働出来る艦数が5隻ではないので補給艦は足りないと言われています。輸送艦にも同じようなことでおおすみ型輸送艦は3艦しかありません。東日本大震災の際にもそのような指摘がありました・
AOE-422 とわだ
実は竣工したのは昭和63年3月24日 全長167メートル 幅22メートル 深さ15.9メートル 航海速力22ノット
乗員140人 
燃料の他に 糧食、弾薬、ミサイル、修理部品の補給も行う艦隊随伴型補給艦
船首部分の門型の補給ポストが特徴 ヘリコプター離発着可能な甲板が艦尾に設けられていますが格納庫はなく 離発着が出来るというものです。
撮影日時は異なりますがこちらは現在では新鋭?の
AOE-425 ましゅう 補給艦ましゅう
とわだ型補給艦の拡大版とも言われます。全長が221メートルになり、DDH護衛艦いずも が就役するまでは 海上自衛隊が運用する最大の自衛艦でした。エンジンも とわだ型補給艦のディーゼルエンジンからガスタービンエンジンになり航海速力は24ノットとされています。
補給ポストが門型から各自独立したモノポールポストになっていること。舷側前部に渡って走るナックルライン (ボディの真ん中辺りまでの線)が特徴
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊救難艇US-1 71-9089 退役済

2021年06月19日 22時28分33秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊 US-1A救難飛行艇 71-9089
新明和工業開発の救難飛行艇 当時のコールサインは「アイボリー」 白とグレーにオレンジの塗装 救難艇
今のいろんなロービジ塗装の時代からは明らかに異なりますが
救難される側からしたら 視認しやすい 塗装で 「助けに来てくれた」と分かる塗装は いいと思います
もう退役してから4年が経過します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディーゼルエンジンの風景 補給艦とわだ AOE-422「とわだ」

2021年06月19日 21時53分45秒 | 海上自衛隊
煙突から廃ガスを吹いて出港する海上自衛隊補給艦とわだ
旧型の補給艦だと言われていますが日本で5艦しかない補給艦。 その風貌には存在感があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関門海峡早鞆瀬戸を航行する第八山田丸

2021年06月18日 14時11分38秒 | 船舶
関門海峡早鞆瀬戸を航行する第八山田丸
関門海峡を舞台に船舶 から船舶への給油を行っています。
土曜も日曜も祝日も見かける船です。 時折 繋留されている船に給油している姿を見かけます。海峡の燃料配達船です。 必要不可欠な働く船(*^^*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする