goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

天空の救命室 航空自衛隊航空機動衛生隊 空飛ぶICU  

2021年06月21日 14時52分54秒 | 航空自衛隊
空飛ぶICU
愛知県・小牧基地にある航空機動衛生隊。医官として医療チームを率いる内村彰吾は、ちょっと頼りなげに見えるのが玉に瑕。そんな周囲の視線を本人もわかっていた。
スタッフの医官、救命士は患者のために、機長は医官のために全力を上げる。高度1万メートルで起きた緊急事態。限られた時間。襲いかかるプレッシャー。医官と機長が連携プレーで、預かった命を守る。
医官(医師・自衛官)の内村一尉/パイロット(飛行操縦士)の鰐淵三佐 大型輸送機C-130H に積み込まれた“空飛ぶICU”の活躍
航空機動衛生隊は、平成18年10月に航空自衛隊に編成
現在はC-130Hハーキュリーズで運用中
ほかにも国産のC-2輸送機でも運用可能とのことです。
 機動衛生ユニットと貨物室に搭載・・様々な諸改造が必要でしょうがC-1輸送機では出来なかったことが大型化されたC-2輸送機では可能になったということでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NikonD70をジャンクで購入したみた レンズ付き^_^

2021年06月21日 11時19分26秒 | 写真
往年のNikonD70・・・決して7000や7100でなく D70 ジャンク扱いで送料込み2200円くらい・・レンズとストロボが付いていた。
NikonD70
2004年3月19日発売
希望小売価格 ¥150,000(税別)当時も結構高かった(汗)・・
画素数 610万画素 CCDセンサー600万画素か18年前の機種 とうにメーカーでは修理してくれないと思う(  ̄▽ ̄)
同じセンサー搭載のNikonD40は一部の人からは今でも人気が健在なのに
NikonD70はそんなに人気がない・・ NikonD50も以前持っていたけど子供に昔 譲った(*´∀`*)。
液晶モニターは1.8型・・今見ると小さいが当時はこのくらいが標準
グリップ部分に逆三角形の赤いマークがNikonの証
購入してどうだったか??ジャンクですから・・バッテリーはなし。レンズカバーもなかったので手持ちのものをつけた。
なぜ買ったか? ストロボもそのまま押入れになおしこんだまま。
もう古いので仕方ないがボディにべとつきがある。付属のバッテリーもなし。充電器もない それも予想の範疇内でした。
実はカメラが欲しかったわけでなく。付属のジャンク扱いのレンズが欲しかった
TAMRONの汎用レンズ。A14という昔は結構売れた!
私はSONYのα57でこのレンズをつけていたがほとんどこのレンズ付けっぱなし。評判は極端な感じだけど撮影できる範囲が広いので旅行のときなどはこれ1本。 これもレンズカバー前後はなくレンズフードも付属してなかったが、これはべとつきもなく手持ちのNikonの一眼レフカメラでちゃんと動いた^_^
SONYのAマウント今は新製品の話題も出てこない。
NikonとSONYと両方使っていたものの少し整理しないといけないとSONYを手放す方向で(RX-100は手元に残す) TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14 ) は使い勝手いいのでNikonマウントを探したら こうなったということでした。
ただ ジャンクのものは当たり外れは当たり前なので手を出す時は 壊れたものだと承知の上で買いましょうm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐中電灯は身の安全を守る^_^ 照らすためでなくても存在を示す

2021年06月21日 09時24分53秒 | 日記
自動車を運転している時に無灯火の自転車や 黒い服装で散歩?する人と事故を起こしそうになったことが何度もある人が多いと思います。
無灯火危ない。
後ろのボタンでON/OFFだけ 小さいのでポケットに忍ばせて、歩く時だけ点灯させて握っている。


ELPA エルパ LEDアルミライト3X1 防雨形 DOP-EP201
DOP-EP201 ELPA
ストラップつけていたほうが安心かも知れませんm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする