goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

岸壁にカローラアクシオ・・カローラセダン 今でも使い勝手いい大衆車

2021年11月25日 10時17分22秒 | 自動車
以前はGTモデルもラインナップしていたカローラセダン 4A-GEのエンジンがボンネットに収まったスポーツモデルもあった時代もあったし
一番売れたのがSEという豪華モデルという時代も(4代目)
多分 一番販売が好調だったのはサンマルと呼ばれたカローラ30
サンマルの頃は4ドアセダン 2ドアセダン 2ドアハードトップ 2ドアクーペ リフトバック それに4ドアバンもあって 兄弟車のスプリンターも同じようなラインナップだったのですごかった。


5ナンバーサイズ国産セダンとして今や稀少な存在となったトヨタカローラアクシオ
実は先代モデルよりシャーシーが小さい 同社のヴィッツのシャーシーを利用している車
それでも流石にトヨタ自動車の4ドアセダン 昔 よく言われた ゴルフバッグが4個トランクルームに収まるスペースがあります。5人乗りです
大人四人が乗って出かけるには過不足のない室内スペースも確保 後にはハイブリッドモデルも追加されました。
今見るのはほとんどがガソリン車・・(まぁ普通に考えてハイブリッド車ならアクアやプリウスを選択する人が多いでしょう)
トヨタの大衆車(今はこの言葉も死語?)ですから どこもそつなくこなして 大きな特徴もないように 誰からも嫌われないセダンに仕上げられています。
レンタカーとしては今も健在で1.3Xを見かけます。マニュアルエアコンとウレタンスポークのハンドル 廉価版ですが日常使うには十分なモデルです
1.3Xだと1,395,000円という軽自動車並みの価格
衝突安全性など現在の最新のモデルに比較すると電子デバイスなどで見劣りする部分もありますがこの価格はすごいです。
現在では1.5Xのガソリン車でCVTモデルの場合は1,677,500円 
2021年9月にカローラアクシオも自動ブレーキの性能向上とコンライト(オートライト)の全車標準装備に踏み切りました。
(2021年10月以降は新車にはオートライトが義務化されました)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視船の赤い甲板に備え付けの小型艇は 全天候型救命艇

2021年11月25日 08時36分50秒 | 海上保安庁
巡視船ではよく見かける 朱色の 大きな船のようなもの・・・
海上保安庁 巡視船 救命艇
3000トン型巡視船みうら PL22みうら
搭載艇6メートル型作業艇 と 全天候型救命艇 が右舷 左舷 ともに配備されています
全天候型救命艇は船の周りが幌などで覆うものでなく風雨から乗務員を保護するため全密閉型となり水の他に食料も搭載されています。
シェルターのようなものですね。 航行可能 スクリュー推進となっています。
PL22みうら
巡視船みうら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする