GW中にそこそこプレイを重ねていた所為で日記が間に合ってないw
夏休みの終盤に慌てて書き始めるような感じになりつつあるのであった.

野宿から復帰.
FFっぽく,こーゆー時はテントを張ったりできると好いんだけど.簡易テント・ランタン・火打石・ロープぐらいは常備するRPGをやりたい (←火打石はアイテムにあるか).

復帰場所はこのあたり.ノンアクティブなキノコしかいないので安心.
関係ないけど,緑背景にオレンジ・(黄色味の)白なキノコは映えますな.

前回の日記で案内はしなかったけれど,”ロ”の字状の通路の上側は探索済み.そこで宝箱を見つけたのだった.
下側の小部屋部分は,

同じくキノコだらけ.ここで野宿すればよかった.

ちなみに,クモもノンアクティブ.
でもここで野宿する気にはならないw

中央広間.

巨大な木が中央にそびえる.

木の周りには自然に形作られたような小川があり,カニが生息しているのだった.
このカニはアクティブ.

でもリンクはしない.
アクティブ・ノンアクティブはレベル帯によって異なるけれど,リンク・非リンクは大体種族毎に特性が決まっているような気がする.
ちなみに新地を訪れたときは,そこそこ注意しながらアクティブ・リンクチェックをしておくことにしてまふ.たまに惨事になるけどw

広間には諸所にちょっとした高台のようなものがあって,なだらかなスロープで上れるようになっているのだった.
でも,なんのための高台なのか不明.これも自然構造物なのか分からないけれど塔のようなものが立っていて,これが関係しているのかなんなのか.小川が浸食した残りの部分なのかもしれない.

木の根元もちょっとした高台になっていて,そこだけアクティブなイモムシ.
樹液を恃みに生息しているのかな.

広間の北部に隠し通路.

こんな感じ.

奥に進むと,

なるほどここに繋がるんだけど,

高台の北側(SSの左奥)に通路は繋がっていて,

ずずーーーーっと奥に進むと,

ジ・タに繋がっているのだった.
つまりジ・タ側からの入り口は2つあることになるんだけど,なぜかこちらの通路側にもワープ用教練本は無く,もしかしたら3箇所目の入り口があるのかもしれない.

広間中央の木の上側は明るくなっていて,おそらく地上に通じている.
光は上から注ぐのに木は上に伸びておらず,少し不可解な気もする.あの穴は最近できたものかも知れない.

レベルが上がったため相対的に敵が狩り易くなり,7チェーン程度まで繋がるようになる.
ただ,ここまで繋げると相当(主にMPが)消耗することになり,探索を主体とする場合はリカバリに時間がかかるため得策ではない.

気がつかなかったけれど,木の根元にNMカニ.

聖闘士みたいな名前をしているが氷の技を使ったりはしないのであった.

討伐すると「フランシスカ」をドロップ.

片手斧だけど「飛命」「飛攻」が上がるので,狩人的に美味しい装備っぽい.




SSを4枚使う必要があるのか良く分からないけれど(笑),シャントットII殿の「ドクターオーダー」.なんで半角に変換するんだ > FEP.
敵の上空に現れて自爆するという彼女らしい豪快な技.意訳すると「医者はどこだ?」って感じか ← 違う

奥の広間へ向かう南側通路は,

段差になっていて一方通行.
なお,北側の通路にはイモムシが数匹屯していて,かつ,雷属性時は雷エレも湧くという場所で,一度リンクしまくって死にましたw

ユニティについては日記で説明したようなしていないような気がするけれど,有名NPC数人(?)のなかからお気に入りのNPCのチームに所属して一定期間のポイント稼ぎの優劣を競う仕組み.
ポイントは敵を倒すことで溜まっていくみたいだけれど,ЯL君が所属する「アヤメ」ユニティはあまり優劣に興味が無いチームで,まぁまったりとしてますw ので,「優」になるとどんな良い事があるのか知りません.
チームはいつでも自由に変更が可能ですが,他の皆さんはこの緩さが好きなのか,ほとんどメンバの入れ替わりが無いですね.今のところ,ЯL君が唯一他者に向けて(一方通行の)発言をする機会のある場でございます.
なお,ユニティに属することで画面のようにユニティポイントが蓄積されたり,エミネンスと同様に日替り/一定期間替りで設定された目標を達成することで経験値ボーナスがもらえたりもします.
基本的には,デイリーの「モンスターを倒す(30匹だっけ)」,「ユニティ・チャットで発言する」,「ユニティ・リーダー(アヤメ)をPTに入れてモンスターを倒す(10匹)」を行うだけでも美味しい感じ.
なお,エミネンスと異なり,いまのところユニティポイントの使い道があまりなくて,いつの間にかMax(99999)まで溜まってしまうことがシバシバ.

画面の場所に,

隠し通路.

奥には閉ざされた扉と門番らしきマンドラ.
ヤックデカルチャー.まったく言葉は通じませぬ.

このあたりはノンアクティブ・リンク有なウサギも居ます.
基本的には,ぼーっと眺める限りにおいては長閑な場所ですな,ボヤーダ樹.

中央の木をヨクヨク眺めると,木にぶら下がる実のような物体は窓状の穴が居ていて中から光が漏れているよう.
素材が違えばヤグードもこんな感じの居住空間を設えていたような気がするんだけど,何かが生息しているような気配は無し.

長閑な風景ではあるものの,戦えばそれなりに怖い対象も居るわけで.ヽ(`Д´)ノ ウガー

【閲覧注意】な感じ.

広間奥にも隠し通路があって,

同様に奥に進むと,

少し悲しげな反応な気もしないでもないマンドラ.
「Warden」と言えばDragon Ageなんだけど,彼らマンドラはどんな使命を受けた存在なのやら.いずれ来ることになるのかしら.



片手棍のWS「ジャッジメント」ですのーーーー!
スキルが200になって覚えた勢いで使ってみたけど,どんな威力があるのか良く分からないw まぁ風紀委員的なアレか.

広間には隠し通路が多く,ここにも.

奥がどこまで続くのか分からないけれど,丁度良い時間なので,いったん探索を中断することにす.

丁度アクティブな敵も居ないし,長閑な風景を見つつ野宿を継続.
約2時間の旅.白60→64.
ノーグクエの「新芽」をトレードできそうな場所を探しているけれど見つからず.
石碑の探索とともに,更に奥地を目指さんと欲す.
夏休みの終盤に慌てて書き始めるような感じになりつつあるのであった.

野宿から復帰.
FFっぽく,こーゆー時はテントを張ったりできると好いんだけど.簡易テント・ランタン・火打石・ロープぐらいは常備するRPGをやりたい (←火打石はアイテムにあるか).

復帰場所はこのあたり.ノンアクティブなキノコしかいないので安心.
関係ないけど,緑背景にオレンジ・(黄色味の)白なキノコは映えますな.

前回の日記で案内はしなかったけれど,”ロ”の字状の通路の上側は探索済み.そこで宝箱を見つけたのだった.
下側の小部屋部分は,

同じくキノコだらけ.ここで野宿すればよかった.

ちなみに,クモもノンアクティブ.
でもここで野宿する気にはならないw

中央広間.

巨大な木が中央にそびえる.

木の周りには自然に形作られたような小川があり,カニが生息しているのだった.
このカニはアクティブ.

でもリンクはしない.
アクティブ・ノンアクティブはレベル帯によって異なるけれど,リンク・非リンクは大体種族毎に特性が決まっているような気がする.
ちなみに新地を訪れたときは,そこそこ注意しながらアクティブ・リンクチェックをしておくことにしてまふ.たまに惨事になるけどw

広間には諸所にちょっとした高台のようなものがあって,なだらかなスロープで上れるようになっているのだった.
でも,なんのための高台なのか不明.これも自然構造物なのか分からないけれど塔のようなものが立っていて,これが関係しているのかなんなのか.小川が浸食した残りの部分なのかもしれない.

木の根元もちょっとした高台になっていて,そこだけアクティブなイモムシ.
樹液を恃みに生息しているのかな.

広間の北部に隠し通路.

こんな感じ.

奥に進むと,

なるほどここに繋がるんだけど,

高台の北側(SSの左奥)に通路は繋がっていて,

ずずーーーーっと奥に進むと,

ジ・タに繋がっているのだった.
つまりジ・タ側からの入り口は2つあることになるんだけど,なぜかこちらの通路側にもワープ用教練本は無く,もしかしたら3箇所目の入り口があるのかもしれない.

広間中央の木の上側は明るくなっていて,おそらく地上に通じている.
光は上から注ぐのに木は上に伸びておらず,少し不可解な気もする.あの穴は最近できたものかも知れない.

レベルが上がったため相対的に敵が狩り易くなり,7チェーン程度まで繋がるようになる.
ただ,ここまで繋げると相当(主にMPが)消耗することになり,探索を主体とする場合はリカバリに時間がかかるため得策ではない.

気がつかなかったけれど,木の根元にNMカニ.

聖闘士みたいな名前をしているが氷の技を使ったりはしないのであった.

討伐すると「フランシスカ」をドロップ.

片手斧だけど「飛命」「飛攻」が上がるので,狩人的に美味しい装備っぽい.




SSを4枚使う必要があるのか良く分からないけれど(笑),シャントットII殿の「ドクターオーダー」.なんで半角に変換するんだ > FEP.
敵の上空に現れて自爆するという彼女らしい豪快な技.意訳すると「医者はどこだ?」って感じか ← 違う

奥の広間へ向かう南側通路は,

段差になっていて一方通行.
なお,北側の通路にはイモムシが数匹屯していて,かつ,雷属性時は雷エレも湧くという場所で,一度リンクしまくって死にましたw

ユニティについては日記で説明したようなしていないような気がするけれど,有名NPC数人(?)のなかからお気に入りのNPCのチームに所属して一定期間のポイント稼ぎの優劣を競う仕組み.
ポイントは敵を倒すことで溜まっていくみたいだけれど,ЯL君が所属する「アヤメ」ユニティはあまり優劣に興味が無いチームで,まぁまったりとしてますw ので,「優」になるとどんな良い事があるのか知りません.
チームはいつでも自由に変更が可能ですが,他の皆さんはこの緩さが好きなのか,ほとんどメンバの入れ替わりが無いですね.今のところ,ЯL君が唯一他者に向けて(一方通行の)発言をする機会のある場でございます.
なお,ユニティに属することで画面のようにユニティポイントが蓄積されたり,エミネンスと同様に日替り/一定期間替りで設定された目標を達成することで経験値ボーナスがもらえたりもします.
基本的には,デイリーの「モンスターを倒す(30匹だっけ)」,「ユニティ・チャットで発言する」,「ユニティ・リーダー(アヤメ)をPTに入れてモンスターを倒す(10匹)」を行うだけでも美味しい感じ.
なお,エミネンスと異なり,いまのところユニティポイントの使い道があまりなくて,いつの間にかMax(99999)まで溜まってしまうことがシバシバ.

画面の場所に,

隠し通路.

奥には閉ざされた扉と門番らしきマンドラ.
ヤックデカルチャー.まったく言葉は通じませぬ.

このあたりはノンアクティブ・リンク有なウサギも居ます.
基本的には,ぼーっと眺める限りにおいては長閑な場所ですな,ボヤーダ樹.

中央の木をヨクヨク眺めると,木にぶら下がる実のような物体は窓状の穴が居ていて中から光が漏れているよう.
素材が違えばヤグードもこんな感じの居住空間を設えていたような気がするんだけど,何かが生息しているような気配は無し.

長閑な風景ではあるものの,戦えばそれなりに怖い対象も居るわけで.ヽ(`Д´)ノ ウガー

【閲覧注意】な感じ.

広間奥にも隠し通路があって,

同様に奥に進むと,

少し悲しげな反応な気もしないでもないマンドラ.
「Warden」と言えばDragon Ageなんだけど,彼らマンドラはどんな使命を受けた存在なのやら.いずれ来ることになるのかしら.



片手棍のWS「ジャッジメント」ですのーーーー!
スキルが200になって覚えた勢いで使ってみたけど,どんな威力があるのか良く分からないw まぁ風紀委員的なアレか.

広間には隠し通路が多く,ここにも.

奥がどこまで続くのか分からないけれど,丁度良い時間なので,いったん探索を中断することにす.

丁度アクティブな敵も居ないし,長閑な風景を見つつ野宿を継続.
約2時間の旅.白60→64.
ノーグクエの「新芽」をトレードできそうな場所を探しているけれど見つからず.
石碑の探索とともに,更に奥地を目指さんと欲す.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます