またタイトルがガンダムネタですか.そうですか.
"故意"と書いていますが各記事は完全にノンフィクションかつ素でボケてます.悪しからず(・ω・

さて前回のSSを一部拡大して見てみましょう.
お分かりいただけただろうか.
そう,試乗券でチョコボに乗ると2分間しか乗れないのだ! ババーン
っていうことをSSを見直してみたら気が付いた…
おかしいですよ,スクエニさん!

またバストゥークに戻るのも面倒だしそう言えば白魔のままだし,気を取り直してレベル上げしながらセルビナを目指すことに.なんという計画性!
セルビナ周辺はレベル20近辺で経験値稼ぎをしていた憶えがあるので,レベル18の白魔としてはちょうど良いのではないか.

なにこの先行きを占うような雲行きの悪さは.

またデカ羊発見.誰も狩ってないからだけど.
18から見て「つよ」い敵.レベル20くらいの敵ということですね.

ということでバトル.
ちょっと分かりにくいですが,画面右にデカ羊の影が写っています.
ところでアクティブな敵がいるような場所では,常に周りを見ながら戦うのが良いです.
たとえば画面左奥にサンダー・エレメントが見えますが,魔法感知なので近づいてきたら結構面倒なことになります.ケアルがかけられないとか.
初期設定では,戦闘開始時にカメラをロックするようになっているので外しておくと良いです.

で,周りを気にするのも重要ですが,ちゃんと戦闘のログを見ておくのも重要ですw
ひとつ前の画面のログの最後に「大咆哮の構え」と出ていますが,SS撮ることに夢中でばっちり喰らいましたw
HPの最大値がガクンと減る,下手をすると次の一撃で死ぬ危険性のあるやっかいな攻撃.上のSSで若干分かりにくいですが,各PCのHPが2桁になっています.
で,エレメント.
うん,倒せそうですね.

魔法感知なので,近づいても大丈夫.

大咆哮の効果が切れるまで待ってたこ殴り.殺シアエー!
シャントットは相手の弱点属性の魔法を唱えるのでかなり頼もしい味方ですが,ダメージを与えすぎて敵のヘイトを稼ぎすぎてしまうきらいがあり,今回もエレメントから狙われているのが分かります.HPがオレンジの危険領域.

属性の関係については,バストゥークの商業区にいるもぐりの錬金術師が図入りで説明してくれます.
右回りに,炎は氷に強く氷は風に強く…という感じ.あと,「炎=STR」「氷=INT」「風=DEX」「土=VIT」「雷=AGI」「水=MND」に対応しています.他のRPGでも似たような関係性を持っているし,比較的直感的で分かりやすいですね.ちなみに「光=CHR」と「闇=MP」はこの関係とは独立していて,お互いに強くて弱い(?)関係です.
各種弱体魔法もこの関係性を保っていて,「バーン」(炎系)の魔法で相手のINT(氷)を下げるというような効果があります.また,「バーン」(炎)がかかった状態で「フロスト」(氷)をかけようとしても,炎>氷なので効果がありません.さらに,「フロスト」がかかった状態で「バーン」をかけると炎>氷なので「フロスト」が消えて「バーン」で上書きされます.
ということで,弱体魔法は最大3つ(図で一つ飛び)か2つ(図で対角)まで重ねてかけることができる,という感じ.無駄にMPを消費しないために覚えておいて損はなし.

属性はステータス変化にも影響しているので,耐性を付けたい場合等に考慮すると良いです.
SSはちょっと見難いのでまとめるとこんな感じ.
「炎=STR=病気」「氷=INT=麻痺」「風=DEX=静寂」「土=VIT=石化」「雷=AGI=スタン」「水=MND=毒」
「光=CHR=魅了」「闇=MP=呪い/睡眠」
まぁ,何も考えずにプレイしていますが,低レベル帯で状態異常系の攻撃が少ないこととギリギリのシビアな戦闘をせずとも進めるおかげで,いまのところ困ったことはないですね.
あと,お金が足りなくて弱体系の魔法を全部買っていな……ゲフンゲフン.

バルクルム砂漠.白い砂がまぶしい.このカラッとした感がマウラと違うんだよね.

記憶どおりレベル20前後で経験値稼ぎに適した場所なのでチェーンボーナスが狙えます.
宝箱が出ると開けることに専念してチェーンが切れる守銭奴プレイがメインですけどw

マウラ近辺だけでなくバルクルム砂漠でも「ボギー」が出ます.
見えるぞ!私にも敵が見える!
この時点でレベル22~23くらいになっていて「とて」に見えるので,ボギーはレベル25くらい?

開幕にエアロガを喰らい皆のHPが黄色くなりましたが,まぁいけるでしょ.
レベル差があるので物理攻撃が当たってないですね.(強烈な)レベル補正の仕組みはまだあるのかな?

「血染めの衣」はマウラのサポジョブクエのフラグアイテムです.当時もセルビナ側でゲットできると噂で聞いていましたが真偽は不明なまま.
一発で出たので,やっぱりドロップ率は当時と変わっているのかな.
まぁ今更要らないんですけど.

セルビナ到着.
ケアルII等が店売りされていなかったのでついでに買いに来たのでした.
レベル上げしながら来たのでレベル18→23に.
チョコボから叩き落された(笑)時から1時間半くらいの旅.
次こそはサンドリア編.
のはず.
"故意"と書いていますが各記事は完全にノンフィクションかつ素でボケてます.悪しからず(・ω・

さて前回のSSを一部拡大して見てみましょう.
お分かりいただけただろうか.
そう,試乗券でチョコボに乗ると2分間しか乗れないのだ! ババーン
っていうことをSSを見直してみたら気が付いた…
おかしいですよ,スクエニさん!

またバストゥークに戻るのも面倒だしそう言えば白魔のままだし,気を取り直してレベル上げしながらセルビナを目指すことに.なんという計画性!
セルビナ周辺はレベル20近辺で経験値稼ぎをしていた憶えがあるので,レベル18の白魔としてはちょうど良いのではないか.

なにこの先行きを占うような雲行きの悪さは.

またデカ羊発見.誰も狩ってないからだけど.
18から見て「つよ」い敵.レベル20くらいの敵ということですね.

ということでバトル.
ちょっと分かりにくいですが,画面右にデカ羊の影が写っています.
ところでアクティブな敵がいるような場所では,常に周りを見ながら戦うのが良いです.
たとえば画面左奥にサンダー・エレメントが見えますが,魔法感知なので近づいてきたら結構面倒なことになります.ケアルがかけられないとか.
初期設定では,戦闘開始時にカメラをロックするようになっているので外しておくと良いです.

で,周りを気にするのも重要ですが,ちゃんと戦闘のログを見ておくのも重要ですw
ひとつ前の画面のログの最後に「大咆哮の構え」と出ていますが,SS撮ることに夢中でばっちり喰らいましたw
HPの最大値がガクンと減る,下手をすると次の一撃で死ぬ危険性のあるやっかいな攻撃.上のSSで若干分かりにくいですが,各PCのHPが2桁になっています.
で,エレメント.
うん,倒せそうですね.

魔法感知なので,近づいても大丈夫.

大咆哮の効果が切れるまで待ってたこ殴り.殺シアエー!
シャントットは相手の弱点属性の魔法を唱えるのでかなり頼もしい味方ですが,ダメージを与えすぎて敵のヘイトを稼ぎすぎてしまうきらいがあり,今回もエレメントから狙われているのが分かります.HPがオレンジの危険領域.

属性の関係については,バストゥークの商業区にいるもぐりの錬金術師が図入りで説明してくれます.
右回りに,炎は氷に強く氷は風に強く…という感じ.あと,「炎=STR」「氷=INT」「風=DEX」「土=VIT」「雷=AGI」「水=MND」に対応しています.他のRPGでも似たような関係性を持っているし,比較的直感的で分かりやすいですね.ちなみに「光=CHR」と「闇=MP」はこの関係とは独立していて,お互いに強くて弱い(?)関係です.
各種弱体魔法もこの関係性を保っていて,「バーン」(炎系)の魔法で相手のINT(氷)を下げるというような効果があります.また,「バーン」(炎)がかかった状態で「フロスト」(氷)をかけようとしても,炎>氷なので効果がありません.さらに,「フロスト」がかかった状態で「バーン」をかけると炎>氷なので「フロスト」が消えて「バーン」で上書きされます.
ということで,弱体魔法は最大3つ(図で一つ飛び)か2つ(図で対角)まで重ねてかけることができる,という感じ.無駄にMPを消費しないために覚えておいて損はなし.

属性はステータス変化にも影響しているので,耐性を付けたい場合等に考慮すると良いです.
SSはちょっと見難いのでまとめるとこんな感じ.
「炎=STR=病気」「氷=INT=麻痺」「風=DEX=静寂」「土=VIT=石化」「雷=AGI=スタン」「水=MND=毒」
「光=CHR=魅了」「闇=MP=呪い/睡眠」
まぁ,何も考えずにプレイしていますが,低レベル帯で状態異常系の攻撃が少ないこととギリギリのシビアな戦闘をせずとも進めるおかげで,いまのところ困ったことはないですね.
あと,お金が足りなくて弱体系の魔法を全部買っていな……ゲフンゲフン.

バルクルム砂漠.白い砂がまぶしい.このカラッとした感がマウラと違うんだよね.

記憶どおりレベル20前後で経験値稼ぎに適した場所なのでチェーンボーナスが狙えます.
宝箱が出ると開けることに専念してチェーンが切れる守銭奴プレイがメインですけどw

マウラ近辺だけでなくバルクルム砂漠でも「ボギー」が出ます.
見えるぞ!私にも敵が見える!
この時点でレベル22~23くらいになっていて「とて」に見えるので,ボギーはレベル25くらい?

開幕にエアロガを喰らい皆のHPが黄色くなりましたが,まぁいけるでしょ.
レベル差があるので物理攻撃が当たってないですね.(強烈な)レベル補正の仕組みはまだあるのかな?

「血染めの衣」はマウラのサポジョブクエのフラグアイテムです.当時もセルビナ側でゲットできると噂で聞いていましたが真偽は不明なまま.
一発で出たので,やっぱりドロップ率は当時と変わっているのかな.
まぁ今更要らないんですけど.

セルビナ到着.
ケアルII等が店売りされていなかったのでついでに買いに来たのでした.
レベル上げしながら来たのでレベル18→23に.
チョコボから叩き落された(笑)時から1時間半くらいの旅.
次こそはサンドリア編.
のはず.