三国を渡り歩くルートは陸路と海路がありますが,より高レベルな敵が待つ陸路よりも通常は海路を選択します.
まぁ,レベル30近いので陸路でも行けそうだけど.

大雑把に三国は,東に「ウィンダス」,南西に「バストゥーク」,西に「サンドリア」という感じになっていて,バストゥークとサンドリアは陸続き,ウィンダスは大きな湾で隔てられてます.
ので,この旅の最初は港のある街「マウラ」へ行き,バストゥークとサンドリアの中間にある「セルビナ」へと船で目指すことになります(地図の右ちょい下から左真ん中へ)

その前にいくつか忘れていたことを(^^;
ランク2に上がったばかりの時にはミッションが受けられません.ミッションを受けるためには一定以上の「ランクポイント」が必要だからです.
ランクポイントは「ステータス」-「プロフィール」から見られますが,見てのとおりランク2にあがったばかりの時はポイントがまったく貯まっていません.

ランクポイントは,「シグネット」をかけてくれるゲートキーパーに「クリスタル」をトレードすることで上げられます.
これをすっかり忘れていて,ミッションが受けられずはまりました(笑)
「シグネット」は,「コンクエスト」(国の勢力争い)に参加するために必要で,かつ,シグネットの効果中のみ敵を倒した時にクリスタルを手に入れられる可能性があります.また,ほかにも色々と良いことがあるので,基本的に経験値稼ぎをするときにはシグネットをかけておくべきかと.シグネットの効果時間はランクが上がるほど長くなりますが,昔に比べてランク1の状態でも長い(5時間)なので,たまにかける感じかと思います.
昔は,ランク1の場合で1時間だったか2時間だったか.ランクを上げるモチベーションにもなりましたけどね(^^

さて,長旅に出かける前にやっておくべきことを.
冒険を始めたばかりの頃に,初心者向けに色々と案内,かつ,クエストを依頼してくれたセレレですが,クエストを最後まで進めておきます.
最後の依頼は「大きな白い構造物にある巨大クリスタルを調べてくるように」とのこと.

巨大建造物って,タロンギ渓谷にあるコレ.

それっぽいもの「telepoint」があるので調べると,「メアのゲートクリスタル」をゲット.

セレレ曰く「対応したテレポ系魔法でtelepointのあった場所に瞬時に移動できる」とのこと.
FFXIのテレポは街に移動する魔法ではなくて,特定の「telepoint」に移動する魔法なのです.
テレポは白魔法なのでしばらく出番はなさそうですが,テレポができるのは対応するゲートクリスタルをもっているキャラに限ります.ので,たとえばPTでテレポする場合などに備えてあらかじめ取っておく必要があります.
まぁ,どなたかとPTを組んでそう言う状況になったら,という話ですが(^^;

各地のマップは対応した地図を買わないと見られません.
ということで,念のためにバストゥークとサンドリアの地図を買っておきます.
ほかにも欲しい地図があるけど,もう少しお金を貯めて買いますか・・・

忘れてましたが,アウトポストにもホームポイントを設定できます.
アウトポストは前哨地だけあって街からそれなりに離れた場所にあるので,ここをホームポイントにしておけば「死亡⇒街に帰還」するリスクを「死亡⇒アウトポストで復帰」に軽減できます.
が,ホームポイントの再設定を忘れると不意に死亡したときにとんでもない場所に飛ばされることもあるので,クレグレもご注意.

マウラへの道中.
マウラはブブリム半島の先端に位置していて,タロンギ渓谷からは東方向に向かった先.
海風に晒された白い岩肌の土地で,ところどころに針葉樹が見えますが,緑豊富なサルタバルタに比べて生気の少ない乾いた土地に感じます.

ブブリム半島の海岸.
白い砂浜は青い海に映えるというよりも,寒々しい雰囲気を醸します.
魚がなんとなくアクティブな気がして若干腰が引けている感じ(^^; 楽~ちょうどよいくらいの敵なので,絡まれても大丈夫ですけど.

このゲートが見えたらそこがマウラ.
アクティブなゴブリンが結構多いので,ここまで来るとホッと一安心.
まぁ,レベル30近いので陸路でも行けそうだけど.

大雑把に三国は,東に「ウィンダス」,南西に「バストゥーク」,西に「サンドリア」という感じになっていて,バストゥークとサンドリアは陸続き,ウィンダスは大きな湾で隔てられてます.
ので,この旅の最初は港のある街「マウラ」へ行き,バストゥークとサンドリアの中間にある「セルビナ」へと船で目指すことになります(地図の右ちょい下から左真ん中へ)

その前にいくつか忘れていたことを(^^;
ランク2に上がったばかりの時にはミッションが受けられません.ミッションを受けるためには一定以上の「ランクポイント」が必要だからです.
ランクポイントは「ステータス」-「プロフィール」から見られますが,見てのとおりランク2にあがったばかりの時はポイントがまったく貯まっていません.

ランクポイントは,「シグネット」をかけてくれるゲートキーパーに「クリスタル」をトレードすることで上げられます.
これをすっかり忘れていて,ミッションが受けられずはまりました(笑)
「シグネット」は,「コンクエスト」(国の勢力争い)に参加するために必要で,かつ,シグネットの効果中のみ敵を倒した時にクリスタルを手に入れられる可能性があります.また,ほかにも色々と良いことがあるので,基本的に経験値稼ぎをするときにはシグネットをかけておくべきかと.シグネットの効果時間はランクが上がるほど長くなりますが,昔に比べてランク1の状態でも長い(5時間)なので,たまにかける感じかと思います.
昔は,ランク1の場合で1時間だったか2時間だったか.ランクを上げるモチベーションにもなりましたけどね(^^

さて,長旅に出かける前にやっておくべきことを.
冒険を始めたばかりの頃に,初心者向けに色々と案内,かつ,クエストを依頼してくれたセレレですが,クエストを最後まで進めておきます.
最後の依頼は「大きな白い構造物にある巨大クリスタルを調べてくるように」とのこと.

巨大建造物って,タロンギ渓谷にあるコレ.

それっぽいもの「telepoint」があるので調べると,「メアのゲートクリスタル」をゲット.

セレレ曰く「対応したテレポ系魔法でtelepointのあった場所に瞬時に移動できる」とのこと.
FFXIのテレポは街に移動する魔法ではなくて,特定の「telepoint」に移動する魔法なのです.
テレポは白魔法なのでしばらく出番はなさそうですが,テレポができるのは対応するゲートクリスタルをもっているキャラに限ります.ので,たとえばPTでテレポする場合などに備えてあらかじめ取っておく必要があります.
まぁ,どなたかとPTを組んでそう言う状況になったら,という話ですが(^^;

各地のマップは対応した地図を買わないと見られません.
ということで,念のためにバストゥークとサンドリアの地図を買っておきます.
ほかにも欲しい地図があるけど,もう少しお金を貯めて買いますか・・・

忘れてましたが,アウトポストにもホームポイントを設定できます.
アウトポストは前哨地だけあって街からそれなりに離れた場所にあるので,ここをホームポイントにしておけば「死亡⇒街に帰還」するリスクを「死亡⇒アウトポストで復帰」に軽減できます.
が,ホームポイントの再設定を忘れると不意に死亡したときにとんでもない場所に飛ばされることもあるので,クレグレもご注意.

マウラへの道中.
マウラはブブリム半島の先端に位置していて,タロンギ渓谷からは東方向に向かった先.
海風に晒された白い岩肌の土地で,ところどころに針葉樹が見えますが,緑豊富なサルタバルタに比べて生気の少ない乾いた土地に感じます.

ブブリム半島の海岸.
白い砂浜は青い海に映えるというよりも,寒々しい雰囲気を醸します.
魚がなんとなくアクティブな気がして若干腰が引けている感じ(^^; 楽~ちょうどよいくらいの敵なので,絡まれても大丈夫ですけど.

このゲートが見えたらそこがマウラ.
アクティブなゴブリンが結構多いので,ここまで来るとホッと一安心.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます