きんすの日記?

アニメと鉄道が好きなきんすのブログです。

鉄道博物館に行ってきました(その4

2013-03-31 15:15:36 | 鉄道博物館(大宮)
その4です。
4では旧型電気機関車を。

旧型電気機関車は他所からさらって来た者はなく全部大宮工場の保存車。


ED17 1号機
東海道線の勾配区間(今の御殿場線)や中央線の勾配区間を越えるために輸入された電気機関車。
ED13形、ED50形、ED51形及びED52形の改造がどうとかいろいろめんどくさいからその辺は自分でググってね。
まぁ飯田線とかで走ったことで有名な機関車。
元々山梨で静態保存されていた物を大宮で引き取ったらしい。



ED40 10号機
信越本線横川~軽井沢の碓氷峠を攻略するためのアプト式機関車で転車台を必要とする蒸気機関車や初期のディーゼル機関車のような片側運転台という日本ではかなり珍しい電気機関車である。
というのも碓氷峠での補記としての電気機関車はヒルクライムをするときは横川側列車後方から押し、ダウンヒルの時は横川側列車の先頭で抑えるという特殊用途故に運転台が片方しか要らないという設計らしい。

第3軌条からの集電をしている機関車であり本来はパンタグラフはいらないと思われるがこれは駅構内などといった場所での集電に使用するためのものである。
国鉄での除籍後は南海、伊豆箱根、東武へと譲渡されたがその異様な形状ゆえに扱いには苦労したらしい。
ちなみにこの機関車は東武からん戻ってきた物で東武は日光線で使っていたというからこの機関車が路面電車を走っていたことになる。

ゴ コ ゛ コ ゛ コ ゛ コ ゛ ゴ
おそろしや。



EF58 89号機
・・・あ、説明要らないなこれ。
詳しくはググって。
んでまぁ89号機ってのは58の中でも初期型の戦前型で元々はデッキ付きのEF57やEF15みたいな形してたもので

こんな感じのね。
で、こいつ20系の牽引機みたいな飾り方をしてあるのに何故元々の青ではなく茶色に塗り替えたのか・・・・
と、まぁこんなかんじです。
その5へ続く

最新の画像もっと見る

コメントを投稿