きんすの日記?

アニメと鉄道が好きなきんすのブログです。

5月29日大阪旅行その5

2013-06-12 22:09:58 | 2013 5月大阪旅行
大阪だしー?
大阪らしいもの食べたいじゃん?
たこ焼き・・・?お好み焼き・・・?

大阪のお昼といえば焼きそば!
南海なんばの駅の下にあるデパート?にある百十ってお店に行きました。

+200円でできるスジマヨ丼
これがなかなかいける。

お好み焼き。

いいねぇ。

ウフフ、美味しいのよ?<<●>>∀<<●>>
あ、本来の目的を忘れてた。
すいませーん、ご飯のお代わりください。

関東人よ、これがお好み焼き定食だ。
これに味噌汁、サラダ、漬物が付いて1000円!
さすがだ。
_人人人人人人人人人人人人人人_
> 以上突然のメシテロでした <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


さて、日本橋に行って買い物して戻る。
ちょっと南海撮ってみよう
初めに言っておく。
南海はまるで知らないからな!形式とか違ったら笑ってね!ググれ?めどい。

7500系?
東急の8500っぽい顔だなぁ。

7000系?
今時大手私鉄にまだ片開きドアの車両なんて居るんだな。。。。。
それにこの顔の感じが京成3050形更新車みたいで良いなぁ。。。

2100系?

ありすちゃん知ってる!これ快速特急だ!え?特急快速?どうでも良いやこの除雪車もどきは(・ω・ )

6500系?
これも東急8500っぽい

なんだろうこの東武の8000っぽい色は。。。。


良いなぁこの京成っぽさ。。。。。

ステンレス片扉!?ファーーーーーーーwwwwwwww(ドアに挟まれ死亡

泉北の車両。
色違いっすね。
んで、JRに移動

いきなりピンボケ・・・orz

低運転台

ああ、阪和線はよい。103系が多い。。。

空港快速

103また来た

ん?何かおかしいぞ・・・
「大阪環状線で車両故障のためダイヤ乱れ」
おぅふ

8両編成の空港快速が4両用の美章園駅に止まりだす始末。

205系

ナニコレ!?
某氏曰くスク水塗装

485系・・・?
いやぁ大阪はいいね

どうでもいいこと:この旅行で店員以外の人と全く話さなかった。。。。。



5月29日 大阪旅行その4

2013-06-08 14:30:30 | 2013 5月大阪旅行
4でございます。
4は車を。

ダットサン16型セダン
昭和12年製
最高速度:80㌔
排気量:722CC
重量:610キロ
定員:4人
大正3年に作られたDATって車を小型化した車
快進自動車工場って会社が作り社名が快進社(株)になり実用自動車製造(株)と合併しDAT自動車になった。

ダットサン13型ロードスター
昭和9年製
最高速度65キロ
排気量:747CC
重量:500キロ
定員2人
か、軽い・・・・
ちなみにおじさん世代はダットサンでわかると思うが、この車は日産の車の元祖である。
はー・・・・



ダイハツミゼットMPA 昭和32年製
定員:2名
排気量:250CC
積載量:300キロ
皆さんご存知オート3輪ミゼット。
ミゼットは運転がしやすく小回りが利き、バイクよりも積めることからそれまでバイクで行っていた小口輸送に取って代わった。
サイドミラーが片方にしか付いてないのが特徴。
左ハンドルなのは輸出使用な証拠。


三菱500A11型
昭和35年三菱の戦後初の乗用車500の改良型。
エンジン:強制空冷4サイクル 2気筒(!?)
排気量:594CC
最高速度98㌔
重量:530㌔
定員:5名
当時の大卒初任給が12500円の時代に39万円という格安だった車らしいがそこまで安いか・・・・?

ウインカーが車内にある・・・

ミラーの位置がダッシュボードの上か。。。。


スバル360DX後期型
日本の軽自動車の始まりとも言える車。
「軽自動車の歴史を感じる・・・」
「アジアのフォルクスワーゲン・・・・」
「エンストはステータス・・・・・」
「道路を走る零戦・・・・」


いすゞ ヒルマンミンクス
1961年製
1953年からイギリスのルーツ車から部品供給を受け、やがて全部品が国産化されるまでに至った国産スポーツカーの元祖的な車。
エンジン:水冷4サイクル OHV 62馬力/4600RPM
排気量:1494CC
最高速度128キロ
重量:1065キロ
定員6名
初代スカイライン(1957年)がプジョーの直列4気筒OHV1484CC・最高速度125㌔である事を考えるとかなり優秀な車である。


三菱ふそうエアロバスB906R型
1969年、東名高速における国鉄の高速バス専用車として開発された車両で国鉄側の要求スペックはかなり高く
・NA(自然吸気)で320馬力以上あること
・最高速度140、巡航速度100
・ゼロヨン29秒以内=短いバス停からの発進加速で充分な速度に達する必要があるため
・4速80㌔から100キロの加速が15秒以内
・サブエンジンの設置
この基準を満たす物として作られたのがこのB906R型でありV12気筒360馬力だが、200馬力のV6エンジンを二つくっつけたエンジンで実測400馬力とも言われ、普通車を追い越しても平気で走れるバスと言われたほどだ。
ちなみにこの考えは今でも三菱のバスには受け継がれており日野・いすゞのバスが東名の足柄付近を4速だと失速するのに対して三菱は4速で余裕で登っていける。
さすがは三菱だ!

国鉄バスのマーク

おまけ

ハー45(誉)型エンジン
中島飛行機(現:富士重工・スバル)製
これがあったからこそ今のスバルがある。

その5へ続く

大阪旅行その3

2013-06-07 14:53:24 | 2013 5月大阪旅行
第二展示場へ。
それまでの騒がしさが嘘のように第二は静まり返っていた。

DD13 638号機
1950年代、本線上では力不足になったもののパワーは充分にある明治大正の輸入機関車9600・8600型やB6型などで貨物ヤードの貨車の入れ替え作業は行っていたが老朽化、煙害問題などの問題を解決するために入れ替えよう機関車の無煙化が必要になったが当時居たDD11やDD12ではパワーが足りずDD11のエンジン出力を上げ、改良された入れ替え用機関車がDD13である。
昔は日本全国どこにでも居た機関車であり、今で言うDE10と同じような役割をしていた。
638号機は一時期旅客列車も牽引した機関車である。
その後、1980年代にはほとんど姿を消した。
活動状態で現存しているものはな・・・くはない。
臨海鉄道に行くと色を塗り替えて走っている。また、多くの臨海鉄道の同型機関車はDD13の改良型でエンジン出力が上がっていたりする。
名古屋臨海鉄道ND552形の15号機はほぼ当時の姿を留めている。

DF50 18号機
凸形のDE10やDD51しか知らない平成生まれが一見するとディーゼル機関車に見えないがこれもディーゼル機関車である。
電気式ディーゼル機関車といい、ディーゼル機関を回して発電をし、モーターを回すという非常に無駄な事をしている機関車である。
ちなみにこの電気式ディーゼルの考え方は意外と古く、二次対戦中の潜水艦などがそれだ。
潜水艦の場合、潜水中はエンジンを動かす事ができない為、浮上しエンジンを回して走行(?)し逐電して潜水中はバッテリーで動かす。
あれ・・・?これただの車の考え方じゃ・・・・
う、うん。くわしくはしらん。
話がずれた。
んで、DF50は蒸気暖房を搭載しており客車牽引にも重宝された。

DD54 33号機
1950年代、西ドイツで2000馬力のエンジン一基のディーゼル機関車が出始めたことにより、当時の国鉄ではDD51が1000馬力のエンジンを二基搭載し安定した高出力を発揮していたにもかかわらず
「2000馬力越えの一基エンジンの機関車欲しい(・∀・)」
とドイツから輸入し、三菱重工がDD91の試作を経て、西ドイツのメーカーよりライセンスを買い付けてエンジン、変速機を国内でライセンス生産して足回りなどの部品はDD51と共通部品を使ったのがDD54だ。
どうだ、かっこいいだろう?

が・・・
・エンジンはドイツ製の超複雑機関であり、当時、車両区の作業員では手に負えず故障のたびに三菱重工行き、しかもライセンス生産のため三菱重工側もよくわからずドイツのメーカーにライセンス権を持っていた三菱商事から問い合わせるもいつまで立っても返答が来ない。
・エンジンの高出力に耐え切れず推進軸(動力を車輪に伝達する装置)の故障が相次ぐ
・シフトアップ・ダウン時にエンジンの回転数とトルクコンバータの回転数を同調させて接続する凝った構造のため爪クラッチをギヤ回転のまま接続させた時のショック緩和用に衝撃緩和装置まで装備するなど従来の国産機にはみられない非常に複雑精緻かつ巧妙な構造・機構を採用していた。しかし、本形式の運用においては日本国鉄の保守能力を超えた装置全体でのギヤ欠け・コンバータ故障・クラッチ損傷が多発し、その保守には高度な技術と相応の時間を必要とするという問題が露呈した。(wikiよりコピー・訳:国鉄には複雑すぎてとても保守できない)

↑(訳:構造が複雑すぎて保守できない、エンジン故障するたびライセンスの問題上ドイツにお問い合わせしなきゃならない)
などと言った問題が発生する。
これにより動労や国労の勢力が物凄く強い現場では「これは労働強化になる!(訳:仕事増やすな!めんどくさい!)」と敬遠された。
そのため、導入から平均8年もしないで全廃になった。
これは問題になり当時の減価償却における法定耐用年数の18年の半分も行っていないのはどういうことだと国会で議論されたほどである。
というのも当時の国鉄の経理の偉い人は前三菱重工の社長でありDD54の購入費約30億が三菱重工のための無駄遣いではないかということになるからだ。
また、一説によるこの機関車が保存された理由がひどい。
労働組合によって解体を阻止され留置されて居た事により残っていた
その理由?
_人人人人人人人人人人_
> 欠陥機関車の証拠 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

あまりに理由がひどい。。。。。

運転台。
これまた珍しいブレーキハンドルが付いて保存されている。

標識の類


何ぞこれ?
交流から直流に変換する回転変流器らしい。
詳しい説明を調べて読んでみたが・・・
なるほど。
さっぱりわからん。

電圧:750V×2
電流:1333A

すごくこんな感じのBGMが似合う機械だ。

回転数:900rpm
使用場所:芦屋変電所

ギュイィィィィィィィィィィン

以下↑のBGMでお楽しみください。
「運転士、国鉄の全エネルギー、あなたに預けるわ。頑張ってね。」
「はい!」
「第一次、接続開始。
「第1から、第803管区まで、送電開始。
「第一次送電システム、正常。
「パブ変圧器、出力問題なし。変換効率は、予定内を維持。
「全冷却システム、出力最大へ!
「電子凝縮システム、正常。
「補助変圧器、作動中。
「全電力流入、順調なり。」
「第二次、接続。」
「ハブ圧縮器、作動。」
「全加速器、運転開始。」
「強制集束器、作動。」
「全電力、芦屋変電所へ。」
「第三次接続、問題なし。
「最終安全装置、解除。
「パンタを起こせ!」
「地球自転、及び重力の誤差修正。プラス、0.0009。
  電圧、発車点まであと0.2。」
「第7次最終接続。
「電力送信管、集束を開始。」
「全エネルギー、EF200へ!」

サーセンorz
その4へ続く


5月29日 大阪旅行その2

2013-06-03 13:16:14 | 2013 5月大阪旅行
なんか移転するだかなくなるだかの話が出てる大阪の交通科学博物館。これに行きたかった。
なんかリニアモーターカーとかあったけどスルー。
・・・平日だから空いてると思ったら大間違いだった。
幼稚園児、小学生の団体がΣ・∴’、-=≡(っ’ヮ’c)ウゥッヒョオオオオアアアアアアアアアっとはしゃぎまわってたorz

最初に目に留まったのはこれ。
「飛行機も 軍艦も 弾丸も 石炭からだ 頼むぞ石炭」
戦時中のポスターらしい。
石炭で軍艦も飛行機も動いてましたっけ・・・?

昭和初期の駅の再現らしい。
なぜか明治の機関車。

明治の機関車。
興味がない。

0系。
興味がない。

クハ151のモックアップ。
実物の生首ではない。

運転台が見れる。

運転士視線。
・・・・前見えなくねこれ?

101系のモックアップ
扉の開閉、パンタの上げ下げ、運転台による台車の動きなどが出来る。

EF52 1号機
デッキ部分に転落防止用にアクリル板が張られている。
大正時代、東海道、横須賀線の電化に伴い電気機関車が輸入されたが輸入機関車は故障や欠陥が多く部品の保守性も悪い事から国産大型電気機関車を作ろうと計画され、EF13を元につくられたのがEF52である


反対側のデッキは忘れ去られたかのように静かで原型のままだった。
やはりデッキつきF型機関車はいい。。。。
さて、屋外展示。

D51 2号機

C62 26号機


スハシ38 102

C62 26との連結部分


マロネフ59 1
一等寝台なんだからマイネじゃないの?

80系クハ80-1
80系といえばいわゆる湘南顔を連想する人の方が多いと思うのだがなぜかぺたんこ。

日本で二番目の国産蒸気機関車230形蒸気機関車

キハ81 3
日本初の特急型気動車。
この車両の系列であるキハ82が特急白鳥として走った際に故障が多発し「瀕死の白鳥」などと言われたことは有名である。

車輪
左からD51、151系、0系

ソ80のクレーンのフック。
ソ80小さい頃に一回埼京線の車内から見たことあるけど・・・かっこよかったなぁあアレ。

SLの給水搭
SLが居る所行けば実物見れるんだけどね。
その3へ続く

>コメントレス
なんだ、ただのスパムか。

5月29日 大阪旅行その1

2013-06-02 05:08:53 | 2013 5月大阪旅行
29日に大阪へ旅行に行ってきましたよ。
今回も分割記事で。
とりあえず大阪に行くまでと大阪に着いてからを。
今回はお仕事の日程の都合で電車とバスです。

N700
別に新幹線好きじゃないけど・・・
_人人人人人人人人人_
> 初めての新幹線 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

うん、自分で乗るの初めてなんだ。

700
よーし、僕お酒のんじゃうぞぉ
これからお仕事ですよって感じのおじさんが隣に座るも気にせず酒を呑み始める。
あー熱海きた熱海
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
 \_つ_つ
      ([熱海]))ウッスw
あー熱海通り過ぎちゃう熱海
  〃∩ ∧_∧
  ⊂⌒(・ω・ )
   \_つ_つ
([熱海]))じゃあのー

(-ωー)ZZzzz
<まもなく京都、京都に到着します
Σ(゜д゜)ハッ!?
そんなわけで寝てる間についた。

新大阪で207系
うっはwwwww電車短いwwwww
大阪駅へ。
・∴’、-=≡(っ’ヮ’c)ウゥッヒョオアアァアアァ201系だぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwww

そんなわけで福島駅へ。
L('ω')┘三└('ω')」201!201!
103が来ない・・・?
とりあえず桜ノ宮に移動。
前に来たときはホームの端まで行けたんだが柵が出来てる(´・ω・`)
ま、望遠すれば良いや。

201だ。。。

前来たときこんなの居たっけ・・・?

オレンジの電車だ!!┗(^o^;)┓103系かな????www┏(;^o^)┛103系かな????www こ…これ…これは…………また201系だあああああ┗(^o^)┛wwwww┏(^o^)┓ドコドコドコドコwwwww
ってな感じで201ばっか来て・・・
やっと来た。

\( 'ω')/ウオオオオオオオオオオアアアアアーーーーーーーッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!103系だァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!
いや割とマジでこんな感じで一人でキチガイしてた。

ああ、居たねこんなの

103いいよね103。
てか1時間ちょい居たけど103がこれしか来なかったんだけど減った?

201を。

弁天町にて。

う、うん?
その2へ続く