カズとヨシコの水彩画・お絵描きブログ

定年後、カミさんと始めた、水彩画、スケッチ散策をアップしていくブログです!

東大寺 戒壇院前の老木  (カズ)

2019-10-20 15:23:06 | 水彩画

(F6 細目 透明水彩画)
近年、自然災害、地球温暖化に見舞われた日本です。
私達高齢者は、将来の自分の健康や自然災害や政治等の不安にそわそわと
心の平静を無くしてしまいそうです。
そんな訳で、昔懐かしい気持や、目の前の小さな出来事を楽しみたいと思い、
奈良公園をヨシコさんと散策して来ました。

昔々、写真撮影が好きで、色んなモチーフを探しに出掛けていたとき、
東大寺の西側の戒壇院の前の広場(昔は薮)で、今時分の時期に牡鹿が牝鹿を集め
ハーレムを作っている所に出会い、夢中でシャッターを切ったのを思い出しました。
そんな、広場の片隅の小川の渕に立つ老木(多分、アカメヤナギの木)を描いてみました。

ヨシコさんを探して、お弁当を食べ、絵談議をし、その後すぐ側の水門町のお庭の綺麗なカフェで、
昔話をしたりして安らかな日を過しました。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奈良公園 (Kさん)
2019-10-21 20:29:09
先日はおそろいで悠彩会展へお越しいただきありがとうございました。

今日のコメントは羨ましくなるようなお二人ですね。よ!!ご両人。
返信する
Kさんへ(40年前のお話し) (カズとヨシコの……カズ)
2019-10-21 21:41:04
先日は、楽しいお時間を頂き有難うございました。
実は、写真の件ですが。
並んで撮影していた人がおられたのです、
その方は入江泰吉さんでした。
その二カ月後の「毎日カメラ」にその時の写真を発表されそのすばらしさに驚いたのです。
ヨシコさんには何度も話した想い出です。
これからは寒くなて行きます、
お気をつけてスケッチをお楽しみください。ではまた、何処かで…
返信する
奈良公園 (fuyou)
2019-10-22 13:05:01
カズさま

いい気候になりましたね
秋の公園いいですね
老木の写生完成しましたね
ヨシコさまも一緒に描かれたのですか
少し以前に私も奈良 京都 宇治を案内していただいたこと懐かしく思います
秋の奈良いいですね
返信する
Fuyou 様へ(今年の秋) (カズとヨシコの…カズ)
2019-10-22 14:19:37
Fuyou さま、コメント有難う!
ご無沙汰しておりました。
お元気なようですね。

今年の天候はへんですね。
毎年、烏瓜を採取させて頂く処に無いのです。何時もなら暗い藪の表に赤く輝く実を
見つけることが出来たのですが、どこにも無いのです。
気候変動などが報道されています。
こんな小さな処で不安を感じさせれています。
でも、確実に寒くなって行きます。
十分にお身体にご注意ください。
返信する
安らかな1日 (越後美人)
2019-10-22 15:03:57
落ち着いて安らかな1日を過ごされたんですね。
御夫婦お揃いでお弁当と絵談義を楽しむなんて、
羨ましいです~(^^♪
戒壇院前の静かな秋の風情が素敵ですね。
お庭のきれいなカフェで昔話もいいですね~(^_-)-☆
返信する
越後美人さまへ(奈良公園の今) (カズとヨシコの…(カズ))
2019-10-22 18:04:00
コメント、有難う御座います。
久し振りに描いたので上手く行くかなと心配しました。

最近の奈良は外国の方が沢山来られるので観光地化が大変進んで、
自分だけの穴場が少なくなってしまって、
私は寂しく感じています。
この日もこの時期は危険な雄鹿に近ずいて蹴られていました。

お天気が良くなったら、また奈良へ行って描きたいと思っています
またUPしますね。
返信する
奈良公園 (korman)
2019-10-22 19:00:26
カズさん  こんばんは
奈良公園付近は、描きたいモチーフが多いですね~
東大寺の二月堂裏参道や春日大社など、以前に描きましたが、老木の生き生きした景観もいいですね。
スケッチシーズンを迎えてこれから楽しみですね。
返信する
Korman さんへ (カズとヨシコの…カズ)
2019-10-22 21:40:31
コメント有難うございます!

良い季節に成りますが、正倉院展やいろんなお寺の特別御開帳が有ったりで、
外国人観光客の方も多く、特にアジア系の方の賑やかなことなのが大変です。
二月堂裏参道も人並みが切れません。
でも頑張って描いていきますね。
また覗いてくださいね。
返信する

コメントを投稿